いらっしゃいます。 大事なことは「どういう方はワクチンを打たない方がいいのか」という調査、研究。それには、#ワクチン長期副反応#ワクチン後遺症)を認めなければ始まりません。「そんなものはない」と盲目的に患者さんの訴えを退ける態度は非常に問題だし、医療の信頼性を貶めると考えます。
神奈川県がワクチン接種回数とCOVID-19による死亡率との関係の集計結果を公表しています。 pref.kanagawa.jp/docs/ga4/covid… やはり、2~3回は打っておいた方が良さそうだなと読めます。 一方で、#ワクチン長期副反応#ワクチン後遺症)によって、「打たなければよかった」と思っておられる方もたくさん
海外の #水道水 は危険ですが、日本の水道水はかなり安全ですので、#鼻うがい での #感染 例の報告はありません。集合住宅などで「貯水タンク・配管が信用ならん」とかでない限りは、沸騰させてから冷ます必要はないです。私も蛇口からお湯をだして、そのまま鼻うがいに使っています。
本日のチキンスープ。 ・水滞(水毒)を改善する鶏肉(脂の少ない胸肉) ・脾胃(消化器系)を助ける大棗(ナツメ)、生姜のゴールデンコンビ ・胃を元気にするシイタケ ・炎症で減少した陰を補う枸杞子(クコの実。胃腸が弱い人は無しにするか、ごく少量で)
症状がきつい間だけ、短期間処方してもらう形にしていただけると助かります…。 漢方の詳細はこちらをご参照ください。 longcovid.jp/cheat-sheet.ht…
とても残念なことですが、「#コロナ後遺症」という言葉は使わない方が無難です。その言葉を出しただけで、診察拒否をされてしまうことがよくありますので…。 なお、西洋医学の喘息の治療だけで改善しない場合は、漢方の併用がとても有用です。ただ、今は保険の漢方薬がものすごく不足しているので、
#コロナ後遺症 では、結構 #咳喘息 になる方がたくさんおられます。 ・寝る前や起床時に咳が強い ・横になると咳が出る、起き上がるとマシになる ・痰があまり出ない といった症状の方は、喘息の治療を受けるとすぐ治ることが良くありますので、呼吸器内科を受診してください。その際、
#ワクチン長期副反応#ワクチン後遺症)は、#コロナ後遺症 に似たタイプ(倦怠感、ブレインフォグが症状の中核になっているタイプ)が多いのですが、その場合も上記がそのまま当てはまります。
数万円以上の自費治療については、一旦無視して大丈夫です。魔法の治療はありません。
ここまで、医療機関に一切かからず、無料~廉価でできる対策について述べました。 その他、医療機関にかかれば似た症状の他疾患の除外検査、亜鉛の測定・補充、#漢方#上咽頭擦過療法#Bスポット療法#EAT)、#rTMS#鍼灸(特に頭皮鍼)などが利用できますので検討してください。
食事療法としては、甘いもの、油ものは ・胃酸逆流を引き起こし、胃酸が上咽頭に達して脳の炎症がひどくなる ・消化器系の負担になって、全身の症状が悪化する 等のリスクになりますので、避けるようにしてください。
ストレッチポールも有用です。こちらの記事を参考に、乗ってゆらゆらするだけで呼吸が深くなる効果が期待できます。ただし、乗ると疲れてしまう方は、もう少し改善してから乗るようにしてください。(目安:先述の重症度分類でPS 0~6の方向けです) yogajournal.jp/11909
#コロナ後遺症 では、ほぼ全例で #慢性上咽頭炎 が見られますが、#鼻うがい と併せて、#あいうべ体操 をすることで、さらに改善しやすくなることが多いため、有用です。症状が強い方は1日に何十回も行っていただくとよいですが、疲れないようにだけ注意してください。 youtube.com/watch?v=I64QSh…
体のあちこちが痛むこともあるかもしれません。多くは酸欠が関連していると考えられ、呼吸リハビリを繰り返すことで軽減しやすいですが、痛みが強ければペレス・テラキ治療室のセルフ遠絡療法を試されるとよいかもしれません。 youtube.com/channel/UCxXJK…
不安感や焦燥感、悲しさ、不眠などに苦しむこともあるかもしれません。そのときは、「ゆるめる瞑想」をぜひ利用してください。1日に何回やっても問題ありません。 longcovid.jp/selfcare03.html
重症度を把握したら、重症度に合わせた呼吸リハビリをしましょう。1日2,3回やって満足するのではなく、何回も繰り返し行うと、症状が改善しやすいです。また、生活の合間合間で、呼吸リハビリを行うことが大切です。なお、一度に全てを行う必要はなく、細切れで大丈夫。longcovid.jp/respiratory_re…
これに関連して、呼吸リハビリが非常に有効ですが、通常の呼吸リハビリだと運動負荷が強すぎて、症状が重くなってしまうことがあります。 まずこちらでご自分の重症度を把握するところから始めましょう。 longcovid.jp/ps.html
#コロナ後遺症 は飲酒で悪くなりますので、お酒は厳禁です。 また、酸欠で症状が悪化している方が多いことから、禁煙も必要です。 なお、コロナ後遺症の原因の一つとして、スパイク蛋白による微小血栓、肺拡散能障害などが報告されていることからも、禁煙は必要と理解できるかと思います。
鼻うがいは痛そうなイメージがありますが、37度前後のお湯に、1~2%の塩を入れて溶かして使うと、全く痛くありません。市販の240mlのボトルだと、だいたいティースプーン摺り切り1杯弱くらいでちょうどいいかなと思います。 注意点として、中耳炎の方と、誤嚥してしまう方は鼻うがいができません。
鼻うがいのCOVID-19の重症化予防効果についての根拠論文はこちらです。 journals.sagepub.com/doi/10.1177/01…
すぐにできることとして、一番大切なのが「#鼻うがい」です。無理をしないようにして、1日3回鼻うがいをするだけで、症状が軽くなる人はたくさんいます。 なお、鼻うがいは感染予防効果もありそうですし、重症化予防効果は論文で報告されていますから、今の時期は皆さんされた方が良いと思います。
「無理をしない」というのは、仕事をするなということではありません。「疲れないように注意しながら生活をしてください」ということです。 ただし、もし異常な疲労感で仕事ができないようなら、仕事は思い切って休んだ方が良いです。短期間の無理で、長期間働けなくなります。
2か月無理をしないことがとても大切です。
当院では5千人以上の #コロナ後遺症 の診察をしてきました。コロナ後遺症は寝たきりになってしまうほど重くなることがあるので注意が必要です。当院の調査で、重い後遺症になるのは、COVID-19になってから2か月以内が91%です。コロナ後遺症は、疲れると重くなりますから、COVID-19になったら、
死者数がとんでもないことになっているので、感染者数は想像を絶することになっているのではないかと思います。改めて、基本的な情報を流すことにします。