Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

「そんなに酷いことをされていない」と思うACが、心に深い傷を抱えていることがある。 どの家にもあるような「小さな嫌な事」は、耐えられてしまうからこそ異常さに気がつけない。1つ1つは大したことないように思えても、それが毎日繰り返されるうちにあなたの心がすり減っていく。だから辛い。
アダルトチルドレンは、肯定よりも「否定」に慣れている。 大人から否定されることが多いと、「否定=日常=落ち着く」と脳が判断する。肯定されると違和感を抱くこともある。 「肯定=日常ではない」場合、裏があるのではと疑う。 受け入れてほしいのに戸惑い、時に拒絶してしまうのには理由がある。
勇気を出し、過去の苦しみを打ち明けた時。 親から「いつまでそんなこと言ってるの」と呆れられることがある。「大人になったら?」「親にも事情があったんだよ」と、周囲が親の味方に付くことも多い。 でも、自分を責める必要はない。大人になっても影響するような出来事があったのだと思って良い。
優しくて我慢強いACも人間だから、どこかで限界がくる。 ギリギリまで耐えるからこそ、心が破裂する。人が変わったように怒鳴り散らしたり、物を壊したり泣き叫んだりする。 これが本当の自分なのでは、嫌いなあの人と同じではと怖くなるが、それは違う。 過去に抑えた感情が多いほど反動は大きい。
アダルトチルドレンは「ごめん」や「ありがとう」が口癖になりやすい。 「自分なんて…」という不安を抱えたまま大人になると、反射的に使ってしまう。 どちらも大切な言葉だが、自分に自信がないと相手に見捨てられないためにこの言葉を使いすぎる。 だから、言うたびに自分の心が削られる。
アダルトチルドレンが苦しむ親の毒は、一撃で死に至るほど強烈ではない事も多い。 甘い蜜が与えられることもあるし、「あなたのため」という言葉を使われて罪悪感を抱く事もある。だから影響に気がつきにくい。 ゲームの毒状態のように少しずつダメージを与え続け、自分らしさをじわじわ奪っていく。
皆に好かれようとしない、期待しない、依存しない。 この3つが出来るようになると人間関係の悩みは軽くなるが、大前提として『何があっても自分を受け止めてくれる場所』が欠かせない。 だからACは、悩みが尽きない。 何があっても頼り安心できる場所が、「ある」か「ない」かの差は大きい。
疲れやストレスをため込んで、ある日突然爆発することがある。人が変わったように怒る。 怒りが爆発しないタイプの人はそのまま内側に抱え続け、うつ状態に陥ることもある。 どちらも周囲からは「突然そうなった」ように見えるが、実はそうではない。 耐えて耐えて耐えて…我慢の限界が来てそうなる。
抜け出したいのに過去の記憶を手放すのが怖いのは、『自分』が空っぽになりそうだからかもしれない。 大丈夫。『今のあなた』に必要ないものを手放すだけ。 人生は空っぽになんてならない。 恨みを手放しても、耐えて生きたという経験は残る。 これから自分のために生きていくために、必要なこと。
誰かのために行動したり、誰かのために譲るのが、ダメなのではない。それそのものは素敵なこと。 だが、その行動の後に「私ばかり」「ズルイ」という不満が湧き出るなら、自分の気持ちを押し込めてあまりに我慢しすぎているのかもしれない。 我慢した年月が長いほど、心の内の怒りは大きくなる。
気がつくし、やればできるし、してあげたいし、困ってるとほっとけないし、人を喜ばせるのも好きだから、つい『やらなきゃ』と思うかもしれない。 でも、『できる=やらなきゃ』じゃないんだよ。 義務になって頑張りすぎると、誰かに会う事さえしんどくなっちゃう。意地悪しなければ十分だよ。
「辛い」「もうダメ」と落ち込んでいても、心から笑える時があれば大丈夫。 逆に「まだ頑張れる」「まだいける」「まだ大丈夫」と思っていても、心から笑えなくなっていたら気を付けて。あなたの心が「もう限界」って、SOS出してるサインだから。 愛想笑いしなきゃいけない相手とは、距離を置く。
人の脳は、辛い状況をなんとかしようとする。 辛い状況から逃げ出したり、辛い状況を乗り越えるべく行動できることもあれば、「辛い状況に慣れる」こともある。 子どもの頃から我慢が多い人ほど、「辛くない」「これくらい」と心を麻痺させることで辛い状況を乗り越えようとしてしまうことがある。
「なんで私はストレスがうまく発散できないんだろ…」なんて落ち込まないでね。 その人とは、ストレスの大きさが違うだけだから。少し休むくらいじゃスッキリできないくらい耐えてきたのかもしれないし、好きな事でさえ楽しめないほど疲れてるのかもしれない。 ゆっくり少しずつ、あなたのペースで。
褒められて喜べない、と悩む人がいる。 容姿、成績、仕草、言葉遣い、性格など、子どもの頃に親から否定されたことを褒められると拒否反応が出やすい。「そんなわけない」と相手を疑ってしまう。 幼少期に滅多に褒められないと「こんなことで褒めるなんて」という不信感、嫌悪感を抱くこともある。
疲れるのは弱いからじゃない。 こんなに疲れるくらい色々なことを感じて、「どうしたらいいか」いっぱい考えたからこそ。 みんなに理解されなくても仕方ない。だってあなたが感じるものはみんなより多いし、考えるパターンも多いから。 だから堂々と「頑張ったー!疲れたー!」と思っていいんだよ。
アダルトチルドレンは、子どもの頃に「人との距離感」を教えられていない。子どもらしくあることも許されていない。 自由に気持ちを言って、好きなものを選んで、とことん失敗して、それでも受け止めてもらえるということを経験していない。 だから、まだ「自分を大切に」なんて思えなくて当然なんだよ
決断しなきゃいけない時もあるし、挑戦も勇気も必要だし、ポジティブ思考を心掛けるのも素敵。 でも毎日頑張ってたら、ヘトヘトになっちゃいます。 できる時もあれば、できない時もあっていいんですよ。 応援や励ましさえしんどい時は、ひとやすみ。 心と体が疲れてるよー!というサインだと思おう。
「やった方がいいと頭ではわかっているのに、なぜかできない」のは、納得できていないから。 理解は頭。 納得は感情。体が感じるものなので、体験したことのないものは、なかなか納得できません。 だから、少しやってみる。 やってみて、もう一度考えたらいいんですよ。何回やってもいいんですから。
失敗しても、いいんですよ。 悩んでとことん落ち込んでもいい。ポジティブに捉えられなくたっていいんです。それが自然です。 だけど「こんな自分はダメだ!」なんて、自分を責めないでね。失敗したのは、行動できたから。何もせずにいたら、失敗なんてしないのだから。 つまりあなたは、頑張った!
がんばるの基準は、人それぞれ。 100%の力で頑張る人もいれば、70%の力で頑張る人、もう頑張れないのにギリギリまで頑張ろうとしている人もいる。 どっちが良い悪いというのはありません。 だから誰かの「もっと頑張れ」に苦しまないでね。 本当は、自分の生きやすいバランスでいいんですよ。
自分らしさが分からないというACは多いが、なぜか不安だったり、不幸だと感じるなら『自分らしくないことをしている』1つのサインと思って良い。 思考のクセや行動が「過去の影響」であったとしても、辛いものは辛いし、気になるものは気になる。それでいい。 自分で自分を否定しないでね。
心の奥底に「怒り」を抱えているアダルトチルドレンは多い。穏やかに見える人の場合、怒りが爆発して怒鳴ったり泣き叫んだりした時に「自分は酷い人間なのか」と戸惑う。 でも違う。 愛され認められたかったという思いと、怒りや悲しみは隣り合わせ。 過去に抑えたものが大きい人ほど怒りも大きい。
春の季節は、ただでさえ自律神経が乱れやすい。気候や気圧の変化で、なんだかモヤモヤしたり、何故か不安になったり、体調が崩れやすい。 それに加えて入学式、新学期、新年度といった『世の中の明るい雰囲気』が、焦りや不安に追い打ちをかけてしまうことがある。 頑張り屋さんほど影響を受ける。
アダルトチルドレン+HSP気質を持つ人は、見た目では分からない。 幸せな家庭で育ったように思われていたり、いつも笑顔で優しかったり、堂々として頼りになったり、社交的だったり・・・繊細や悩みなんて言葉とは無縁に見えることも多い。 でもそれこそが、過去に培った『自分を守るための鎧』。