1476
結婚に希望が持てない、と悩むアダルトチルドレンは多い。
親の夫婦仲が良くない場合、幸せより不安が膨らみやすい。子どもが初めに学ぶ男女関係の在り方は両親だから。同じ思いをさせたくない、と子どもを持つことを躊躇うこともある
祖父母の愚痴を頻繁に聞かされている場合も同様の影響を受ける。
1477
「辛い」「もうダメ」と落ち込んでいても、心から笑える時があれば大丈夫。
逆に「まだ頑張れる」「まだいける」「まだ大丈夫」と思っていても、心から笑えなくなっていたら気を付けて。あなたの心が「もう限界」とSOS出してるからサインだから。
愛想笑いしなきいけないような相手とは距離をおく。
1478
誰かがコソコソしていると、「自分の悪口を言っている」と感じることがある。
子どもの頃、認められるより否定されることが多いとそうなりやすい。
「そんなことない」「自意識過剰」「気にしすぎ」と言われることもあるが、そうではない。本人も気にしたくない。
過去の影響で不安が膨らんでしまう。
1479
1480
アダルトチルドレンは、人を信頼することを恐れやすい。
心を守るため、人を信頼しない方が良いと学んだから。
あなたが疑い深いわけでも、考え過ぎでも、おかしいわけでもない。信用して裏切られた時の悲しみを誰よりも知っているから、極度に警戒するだけ。
あなたが人を信じる能力はちゃんとある。
1481
アダルトチルドレン+HSP気質だと、気持ちの振れ幅が大きい。ものすごくポジティブな時もあれば、疲れ果てて誰にも会いたくないこともある。
落ち込む時は「今は回復の時」と思えばいいし、調子がいい時は「今の自分好きかも」と思ってみる。
どれが本当の自分か分からず戸惑うと思うが、全て自分。
1482
誰でも1つや2つは、自信のない部分がある。
モラハラやパワハラ加害者は、ソレを見逃さない。徹底的に利用する。
攻撃を受け続けるうちに「私はダメな人間だ」と思わされる。次第に、相手への怒りが自分への失望に変わる。
相手が悪いのに「こんな自分がいけない」と自分を責めてしまうようになる。
1483
コミュニケーションの第1ステップは「自分の心の声」を聞くこと。自分は何を感じどうしたいのかを知ること。
第2ステップは、「相手の声」に聞く耳を持つ。
だからこそ、子どもの頃から「相手(親)」を最優先にしなきゃいけなかった人は人間関係で距離感に悩みやすい。
あなたの性格のせいではない。
1484
あなたに出来るの?、また失敗するわよ、ほーら、どうせ無理、のろま、私の言う通りにすればいい…
幼い頃に言われ続けた言葉が、大人になったあなたを無意識下で支配することがある。
調子のいい時は出にくいが、失敗したり落ち込んだり不安になった時に「過去の影響」は出てきやすい。
1485
「私には価値がある」「他人は私を受け入れてくれる」という感覚が、親子関係で得られればそれに越したことはない。
だが、真逆のものが植え付けられることがある。
「価値がない」と植え付けられると、失敗があまりに怖い。「受け入れてもらえない」と植え付けられると、人目が極端に気になる。
1486
「ありのままの自分」があると、挫折しても立ち直れる。
だが、子どもの頃に愛され認められた感覚がないまま大人になると、ありのままの自分が見えなくなる。
「理想の自分」と「(親に指摘された)ダメな自分」という2つの間で苦しむ。
できていることがあっても、褒められても、不安が消えない。
1487
アダルトチルドレンは「記憶」の扱いに苦しむ。
苦しかった時期の記憶が抜け落ちる人もいれば、反対に苦しかった記憶ばかり思い出されることもある。
覚えていたら辛すぎる記憶を「なかったこと」にしたり、再び苦しみを繰り返さないよう「あえて忘れない」ことがある。
どちらも心を守る防衛機制。
1488
1489
誰にも助けを求めず一人で頑張ってきたアダルトチルドレンは「強さ」を求め続ける。単なる力の強さではなく、精神的な強さを。
「人を頼れない」というとデメリットのように聞こえるが、そこには「他人を侵害しない」という優しさが隠されている。
実は頼れないのではなく、「頼らない」を選んでいる。
1490
人を嫌ってはいけない、と自分を追い込みすぎる人がいる。
とても素敵だが、自分に厳しすぎることがある。あなたを利用する人でさえ「良い所」を探そうとするから、心にかかる負荷が大きい。相手は、そういう優しさも見抜いて近づいてくる。
嫌いでも苦手でもいい。意地悪しなければ、十分優しい。
1491
1492
1493
1494
1495
アダルトチルドレンはうつ状態、痛み、ストレス性湿疹などの心身反応でさえ「甘え」「怠け」と自分を追い込む。あの時に○○しなかったから、○○したから…と過去を遡り自責する。
甘えや怠けなんかではないが、どうしてもそう思えない。
家庭内で弱音を吐くことを許されなかった影響が、後を引く。
1496
行動できないのは「性格のせい」ではないことが多いのですよ。
子どもの頃から「しなきゃ」「やらなきゃ」で動いてきた人ほど、「したい!」で行動するのが苦手です。
「嫌」「やりたくない」を抑えて頑張ってきた人ほど、「楽しい」「嬉しい」も出にくくなります。
poche862.com/archives/3328
1497
1498
「ため息」が苦手な人は多い。
だがAC+HSPの場合は、苦手を通り越して焦る。気にしないようにしても、どうしても聞こえる。
機嫌を直さなきゃと慌て、「私何かしたかな…」と自分の落ち度を疑い、瞬時に過去の記憶を探す。
「はぁー」と聞こえるたび、自分が責められているように感じて苦しい。
1499
アダルトチルドレンは「ごめん」や「ありがとう」が口癖になりやすい。
「自分なんて…」という不安を抱えたまま大人になると、反射的に使ってしまう。
どちらも大切な言葉だが、自分に自信がないと相手に見捨てられないためにこの言葉を使いすぎる。
だから、言うたびに自分の心が削られる。
1500
能力があっても、容姿端麗でも、自分を愛してくれる人が傍にいても、お金があっても、本人は『幸せ』と思えないことがある。
「勉強だけ出来てもダメ」と言われたり、「見た目だけ」と揶揄されたり、「お金は人を不幸にする」など、小さい頃誰かに言われたことが無意識に影響しているケースは多い。