Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

起きられないのも、動けないのも、体がダルいのも、頭痛も、めまいや耳鳴りが酷いのも、関節の痛みが強いのも、やる気が出ないのも、元気が出ないのも・・・ 今日は、「ぜ~んぶ天気のせい」だと思いましょ。 本州南岸を爆弾低気圧が通っていて、心身の不調が出やすい日なんです。無理しないでね。
アダルトチルドレンは、あなたの人生を否定したり、何でもかんでも親のせいにしたり、子育てを批判する言葉ではありません。 過去が、今のあなたに「どんな影響を与えた」のか知るための手掛かり。 自分の性格のせいだと責めて悩んできたことが、実はそうではなかったと知るための一つのきっかけです。
助けてほしい時に守ってもらえず、話を聞いて欲しい時に冷たく突き放され、放っておいて欲しい時に限って過保護に指示される… このような環境で育つと、自分自身の感情を内側に抑え込んで蓋をしてしまうようになる。 「私のことなんて誰も興味がないのでは」と思い込んだまま大人になることもある。
幼少期に否定されることの多かった人ほど、他人の言動に敵意を感じやすい。 「何でそう思うの?」という質問が尋問に聞こえたり、「こうしたら?」という助言が自分への押し付けに感じる。 攻撃に感じて即言い返すこともあるが、相手を傷つけたいわけではない。自分の心を守るための反射的な行動。
「職場に行くのが辛いのに、職場につくといつも通り動けてしまう」という人がいる。特に「笑顔で頑張っている人」はこの辛さが周囲に理解されにくく、孤独を感じる。家に帰って、一気に疲れが溢れ出る。 動けず仕事に行けないのはとても辛いが、もう限界なのに動けてしまうのも辛い。どちらも苦しい。
何を言っても否定され、理解されず、「言っていることが分からない」などと切り捨てられると、自分の意見が言えなる。 言えば傷つくのなら、言わない方がいいと学ぶ。「いっそのこと何も感じない方が楽だ」と、感情さえ抑え込んでしまうこともある。 これが、自分がよく分からないに繋がる。
そんなことで傷つくの?、冗談なのに、つまんない、気にしすぎ、考えすぎ、真面目すぎ… このように言われ続けて育つと、「どの気持ちは出して良くてどの気持ちは出しちゃダメなのか」苦しむ。 自分の感情を疑うようになる。本当の気持ちが分からなくなる。 「自分自身がよく分からない」に繋がる。
「何で早く言わないの」と怒られることがある。 過去に「辛い」「しんどい」と打ち明けた時に、「私の方が辛い」「それくらいで…」なんて返ってきた経験があると「言わない方が傷つかない」と学ぶ。頼るより、耐える方を選ぶ。 実は言わなかったのではなく、言いたくても言えない環境だっただけ。
世の中には、とことん意地悪な人がいます。 どれだけ考えても、理解できない行動をとる人もいます。 一生懸命伝えても、全く通じない人もいます。 どう接しても、どうにもならない人もいます。 そういう人とは離れる。 その人を好きになろう救おうと思わず、そっと離れる方がいい。 #不愉快の極み
良かれと思って手伝ったら「余計なことをするな」と怒られ、言われたら手伝おうと思ったら「言われないと動けないのか」「言われる前にやれ」と怒られ、手伝うのをやめても怒られてしまう・・・。 過去にこのようなことが積み重なると、自分の意思で動けなくなる。 動くのが怖くなってしまう。
「気にしすぎ」「考えすぎ」と言われ、傷つく人が増えている。 でも好きで我慢したのでなく、その環境で生きる為に我慢するしかなかった。 考えすぎでなく、不意打ちの攻撃で傷つかないよう心を守ってきた。 警戒しなきゃいけないような事が、幼少期に多すぎただけ。 実は、性格のせいではない。
毒親、モラハラ、パワハラをする人達は「誰から見ても酷い人」なのではない。それどころか、いい人に見えることも多い。だから被害者の訴えが周囲に理解されない。 彼らは怒りをぶつけていい相手と、ぶつけない方が良い相手を選んでいる。彼らが怒りをぶつけるのは『自分を攻撃しない優しい人』だけ。
ふいにカチンときたり、特定の言葉や場面でイラッとするのは、自分を守るための防衛反応かもしれません。 あなたが大切にしてきた何かが侵害されそうな時、自分の何かを否定されたと感じた時に出る「これ以上踏み込まないで」という1つのサイン。 性格が悪いとか、怒りっぽいわけではないですよ。
「何か苦手かも…」という人に出会うことがある。 この直感は、わりと当たる。「あれ?」という小さな違和感は大抵大きな違和感に変わる。 「悪い人じゃないかも」「考えすぎかも」と、違和感を見てみぬふりしてつき合うと後悔する。 子どもの頃から、誰かを喜ばせようと頑張ってきた人に多い傾向。
子どもの頃に気を遣ってきた人ほど、人がいるだけで緊張しやすい。 周囲の空気を読むセンサーが勝手に作動し、警戒から緊張状態になり全身に力が入る。それが家に帰ると一気に解放され、ドッと疲れが出る。 何でこんなに疲れるのかと落ち込むが「疲れてしまうようなタスクをこなした」と思って良い。
「あの時言い返せばよかった」 「あの人酷い」 このように後になって怒りが出ることがあります。 その場で言い返せなかった自分を責めてしまう人は多いのですが、怒りを出すには『怒りを出しても安全な環境』という前提条件が必須。 当時は、怒りを出せるような状況じゃなかったのかもしれませんよ。
トゲトゲした言葉が飛び交う家庭で育つと、精神的に不安定になりやすい。 いつも自分に自信がもてなかったり、恐怖から逃れるために乱暴になることもあれば、不安を消すため強くならなければと背負いすぎることもある。 家が心休まる場所だったか、そうでなかったかの違いは大きい。
本音を言えない、という人が増えている。 だが心の奥では、「言わない方が良い」と悟っていることが多い。過去に誰かを悲しませたり、怒らせてしまったり、離れていったり、頭ごなしに否定されたりと後悔した経験がそうさっせる。 心を守る為、相手を傷つけない為に、「言わない」という選択をする。
限界が来た時。 「もっと早く言ってくれれば」と責められることがある。言わなかったあなたが、まるで悪いかのように。 でも違う。 言っても意味がないと思わせる環境だっただけ。心身が追い詰められると心が麻痺する。 言わなかったのではなく、その環境では「言えなかった」ケースはあまりに多い。
「集団の場が苦手」という人がいる。 幼少期、家庭内で「自分の居場所がない」と感じた人に多い傾向。人嫌いなのではなく、1人でのびのび平和に過ごしていたいタイプが多い。 だが日本の社会では「集団生活ができない子」「協調性がない子」というレッテルを貼られてしまう。結果、孤立感が強まる。
責められ続けると、人は人を信じることが出来なくなる。 劣等感に包まれ、誰にも本音を打ち明けられないのはおろか、助けを求めるのも怖くなる。 否定され続けると、人は自分自身でさえ信じることが出来なくなる。「私はおかしいのでは」「普通じゃない」と自分で自分を否定してしまうこともある。
「本当にしてほしい事や、本当に欲しいものが言えない」という人がいる。 ダメだった時の悲しみや絶望感を痛いほど知っている場合、そうまでして言おうと思わない。 これは高すぎる、今は忙しそう、これを選んでほしそう…と空気を読む。子どもの頃から無意識にそうしていた、という人が多い。
誰かの機嫌が悪い時、「自分自身の原因」を真っ先に探す人がいる。 言い方が悪かったかも、気に障ることをしたかも、タイミングが悪かったかも…と自分の非を探す。 実際は、あなたに原因がないことも多い。 ピリピリした家庭環境で育ったり、家族間で板挟みになることが多いとこの傾向が出やすい。
無理と頑張るの境目が分からない人へ 1つでも当てはまれば、頑張り過ぎ&心が限界に近いサイン。 <目安> ・朝起きて既に疲れている ・思考力が下がる ・心から笑えなくなる ・涙が急に出てくる ・悲しいのに泣けなくなる ・眠れなくなる ・いつもより優しく出来ない ・何が辛いか分からない
相手が黙っているだけで、とてつもない不安に駆られる人がいる。 「何か気に障ることを言ったかも」と自分の落ち度を探したり、「相手を楽しませなきゃ」と焦ってしまう。 「私と居ても面白くないよね…」と申し訳なくなったりすることもある。 気を遣ってばかりの家庭環境で育つとそう感じやすい。