Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

「家族は助け合うもの」という考えに苦しむ人が増えている。 特に過干渉の家庭に多く、「そんなに酷いことをされていないのに」「親不孝なのでは」「ワガママでは」「自分は酷い人間なのでは」と責めてしまう。 親にしてもらったことが多いからこそ、親に対する苦しい気持ちに葛藤することがある。
「本当にしてほしい事や、本当に欲しいものが言えない」という人がいる。 これは高すぎる、今は忙しそう、これを選んでほしいだろうなと、空気を読む。子どもの頃から無意識にそうしていた、という人が多い。 ダメだった時の悲しみや絶望感を痛いほど知っているから、そうまでして言おうと思わない。
「ありのままの自分じゃ愛されない」と感じるアダルトチルドレンは、自分が存在することの理由を探し求める。 不安を和らげるため、自分のことより人の為に頑張る。誰かが喜んでくれたら、そこにいても良いと思えるから。 人の役に立ち何か出来なければ生きている価値がないと思い、恐怖が膨らむ。
あなたが勇気をもって相談した時…… 「そんなの大したことない」「私の方が大変」とマウントを取られることがあるかもしれない。 でも、苦しさや辛さに、大きいも小さいもありません。 だから「もっと苦しい人がいる」なんて思って我慢しないで。 あなたが嫌なら嫌だし、辛いものは辛いでいい。
つい限界まで頑張っちゃう人へ。 「頑張ってる自分が大好きで、つい頑張っちゃう」なら、それも良しです。 だけど「もっと頑張らなきゃ」「楽しちゃダメ」だと思わせる、『何か(誰か)』のせいで休めないなら、ちょっとストップ。 本当に、その人のためにそこまで頑張らなきゃダメ?
人は「愛されたい」という気持ちを持って生まれる。 その気持ちを幼少期に満たしてもらえると、「愛したい」という気持ちが得られる。 だがACのように「愛されたい」が満たされないまま大人になると、「愛されたい」が消えない。他人に求めすぎる。 親なりに愛していたとしても、同様の影響を及ぼす。
「男の子なんだから、泣くな」 「それくらいで泣いちゃダメ」 「弱虫、泣くな!」 こんな風に言われると、泣けなくなるよね。 でもね、涙は弱さじゃないんだよ。強い人だって泣くんだよ。 本当の強さって、いっぱい泣いてもまた立ち直って笑えることだから。 だからあなたも、泣いていいんだよ。
「急がなきゃ」という思いを抱えたまま、大人になることがある。 相手が良い意味で言った「マイペースだね」が、「遅い」「早くしろ」という指摘に聞こえてしまう。 「丁寧だね」という誉め言葉でさえ、「遠回しに遅いと言ってる?」と感じることもある。 子どもの頃に親が言った言葉は、心を縛る。
誰かから、自分を否定されることがある。 「頑固だ」と言われれば、そんな自分を直さなきゃと思うかもしれない。 だが、直さなきゃいけないわけではない。 相手があなたを否定したのは、自分と違うから。 その相手が理想の相手ではないなら、落ち込むどころか「あの人とは違う」とホッとしていい。
怒鳴っても、スッキリしないことがある。 泣いて叫んでも、言いたいことが言えていない感覚が残る。 過去の影響から、本音を抑え込んで「別の感情」で表現していることが多い。 例として嘘をつかれて悲しい時に「悲しい」と本音を伝えられず、怒りで相手を責めると「悲しみ」が残ったままになる。
喧嘩や争い大声が苦手という人は多いが、アダルトチルドレンの場合は「苦手を通り越して恐怖」さえ感じる。 だからその場を和ませようと焦る。相手の機嫌を直そう、これ以上怒らせてはいけない…と何かに追い立てられる。自分が悪くないのに謝ったりする。 共通点は、争いの多い家庭環境だったこと。
ACは、子どもの頃にネガティブな気持ちを抑え込む。そうしないとその環境で生きていけなかったから。 でも1つの感情だけを抑えることはできない。 我慢する為に「嫌」「したくない」を抑えると、「嬉しい」「楽しい」「好き」という明るい感情も抑えられる。 これが「自分がよく分からない」に繋がる
過去に感じた「疎外感」「無力感」「孤立感」は、時間が経ったからといって魔法のように消えてはくれない。 どんなに愛されても実感できなかったり、信じたいのに疑ったり、友情や愛情が続かないのなら、満たされていない何かがある。 だからこそ、「こんないい歳して…」なんて思う必要は一切無い。
「幸せになりたいのに、幸せになれない」と悩むことがある。 「いつもと一緒」を選んでしまうのが人の習性。 だから「私なんて」「価値がない」「魅力がない」という気持ちを抱えていると、『もっと幸せになる新しい選択』が難しい。 無意識に幸せにならない方を選ぶ。幸せだと感じると怖くなる。
休みたいのに、休むと罪悪感に押しつぶされそうになる人がいる。 子どもの頃から「頑張ること」が当たり前に求められた人に多く、何もしないと落ち着かなかったり、頑張らないと自分の価値がなくなるように感じて怖い。 心の中で自分自身に焦らされ、責められ、急かされる。
自責は、ただでさえ落ち込んでいる時に追い打ちをかけて責めるから、辛いし苦しい。 だが、親に責められるのが当たり前だったり、自分が悪くなくても謝らなければいけなかった子は、大人になった時に自責しやすい。 あながダメだから自責するのではなく、子どもの頃からのクセで自責してしまう。
自分軸の基準は、自分がどうありたいか、自分がどうしたいか。 他人軸の基準は、相手がどう思うか、相手からどう見えるか。 ACの場合、『親軸』がとても強い。 他人軸同様に「親がどう思うか」が物事の中心になるのはもちろんのこと、自分軸にも侵食する。 だから自分が分からなくなるし、生きづらい
笑顔は素敵だし大切。 だけど不安が強いと、嫌われないために笑顔を使いすぎる。 自分の黒い感情を隠すために、笑う。失礼な事を言った相手を攻撃しないために、笑う。誰かをつなぎ留めておくために、笑う。悲しみや孤独を見せないために、笑う。 心を守るはずの笑顔で心が削られてしまう。
アダルトチルドレンの多くは、朝起きた時から既に疲れている。 だから起きたくなくて、動きたくなくて、何もかも嫌になって当然。その状態で一日がスタートして、更に疲れが蓄積されていくのだから。 朝、目を開けたら100点。布団から出たら200点。動けたら300点。たまにはそれくらいに思ってみる。
生きているだけで価値がある、自分を大切にするという感覚は幼少期に家庭の中で育つ。 だが、愛されずに育つと「誰からも愛されていない」「愛される価値がない」という不安が育つ。これは大人になっても残る。 過干渉やコントロールといった形で、親なりに愛していたとしても同様の影響を及ぼす。
HSP気質+アダルトチルドレンだと、怒っている人が極端に苦手。 相手の機嫌を取る手段をいくつも考え、私のせいかもと自分の落ち度を探す。空気を感じ察する能力に「何かしなきゃ」という焦りが加わり、いたたまれなくなる。見て見ぬ振りもできない。 親の喧嘩などトラウマを抱えていると恐怖も加わる。
過去の辛い出来事が、何度も思い出されることがある。夢で出てくることもある。 「過去のことを言っても何も変わらない」「ぐだぐだ言うな」と指摘されることもあるが、そんなことはない。 心の傷がまだ癒えていない1つのサイン。繰り返し聞いてもらうことで、少しずつ傷が癒えていくこともある。
こんな自分じゃ愛されない。 このままの自分じゃダメ。 何もできないなら生きている価値がない。 アダルトチルドレンは、身近な大人達から「○○できないと自分の存在価値がない」と刷り込まれている。 だから「どんな私でもOK」と思えない。気がついた時には、誰よりも自分が一番自分に厳しくなる。
「もういい年なのに」 「お母さんなのに」 「女(男)なのに」 …なんて口出しする人の言うことは聞かなくていいし、落ち込んだり悩んだりしなくていい。 「○○」なんてその人の価値観、その人の普通でしかないから。 色んな肩書があるけれど、あなたはあなた。誰にも決めさせなくていい。
イライラ、モヤモヤが続いてしんどい時は『利き手と逆の手』を使ってみて。 怒りや不安が抑えられて、代わりにモチベーションが上がるから。 ただし「ご飯を食べる」「字を書く」なんて難しいことは逆にストレスがたまるので、「ドアを開ける」「コップを持つ」など簡単なことから試してみてね。