Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

メール(LINE)が苦手という人は、それなりにいる。 でもAC+HSP気質を持つ人の場合、深刻度が違う。苦手を通り越し、体力を奪われる。 返事のタイミング、絵文字の使い方、誤字脱字、性格…相手の反応を予測するから、とにかく疲れる。 失敗が許されない環境で生きてきたから、常にベストを探す。
普段穏やかだが、ちょっとしたきっかけで攻撃的になってしまう人がいる。 子どもの頃から、自分を抑え込んでいる人に多い。 多くの場合そこに相手を傷つける意図はなく、防御の為にとっさに攻撃してしまう。 周囲の人間から無神経に干渉・詮索されたり、自分の内面を知られることに恐怖が出やすい。
親の理想を押し付けられることが多いと、「ありのままの自分は愛されない」と感じ取る。 ○○すれば認められる、つまり「ありのままの自分ではない方が認めてもらえる」と、無意識に思う。 子どもがその家で生きていくための生存戦略だから、この影響はとても強い。大人になっても影響を与える。
アダルトチルドレンは、肯定よりも「否定」に慣れている。 大人から否定されることが多いと、「否定=日常=落ち着く」と脳が判断する。だから肯定されると落ち着かない。 「肯定=日常ではない」から、裏があるのではと疑う。 受け入れてほしいのに戸惑い、時に拒絶してしまうのには理由がある。
「性格が悪くなってしまったのでは」と不安になることがあるかもしれない。 だが心の状態は、眠れているか、元気かどうか、疲れていないかどうかが影響しやすい。 一緒にいる人や環境次第で、性格はかなり変わる。 「今、性格が悪くなったように感じる状態・環境にいるだけ」なのかもしれない。
「私は私でいい」と思うか、「このままの私ではダメ」と思うかは幼少期の親との関わりが影響する。 後者の場合、誰かに好かれる為に自分の気持ちを抑える。憎しみや怒りを知られて嫌われないように抑え込む。 だが、抑え込んでも気持ちは消えないから、次第に相手と頭の中で戦うようになってしまう。
・イエス、ノーを言えない ・嫌なのに断れない ・したいことが分からない ・ワガママを言えない ・平気じゃないのに「大丈夫です」と言う ・幸せにしてくれそうな人ではなく「大切にしない人」を選んでしまう 子供の頃、大人に迷惑をかけないよう我慢した経験が多いと、このような悩みを抱えやすい。
許そうと思うのは、素晴らしいこと。 だが、人に強制されて許す必要は無い。 ACの場合は、心を押し殺してまで他人を許してしまう事がある。許せないことが起こったのに、許さなきゃと自分を追い込むから心が壊れてしまう。 まずは「他人を許せないと思う自分を許す」ことからはじめた方が良い。
アダルトチルドレンにとって笑顔は、自分を守る仮面。 落ち込んでも辛くても限界でも、笑顔でいれば気づかれない。気づかれないために笑うが、本当は誰かが気がついて救い出して欲しい。 ACの怒りや警戒は、不用意に誰かに近づいて傷つけられないための防御。そこに相手を傷つける意図はない。
もっと強くなれば、もっと綺麗になれば、もっと元気になれば、もっと賢くなれば『自分を好きになれる』と思うかもしれない。 でもそれだと、ずっと好きになれない。「もっと○○なら」は、終わることがない欲望だから。叶えても叶えても、不安が尽きない。 もっとに疲れたら、頑張るのを一旦休憩。
「気にしすぎ」と言われても、気になるよね。 「大丈夫」と言われても、不安だよね。 「考えすぎ」と言われても、考えちゃうんだよね。 誰にもわかってもらえなくて、辛くなる日もあると思う。 そんな日は、自分で自分に「あるある。そうだよね」「そう思って良いんだよ」と声をかけてみる。
自分一人が我慢することで、家庭内のバランスを保つことがある。 内側では孤独と寂しさを抱えているが、それを言葉で伝えることに無意味さと抵抗を感じ、ひたすらに耐え続けてしまう。 多くの場合、周囲から「問題を起さないおとなしくていい子」もしくは「何を考えているか分からない子」と思われる
朝起きられないのも、落ち込むのも、上手くいかないのも、頭痛が辛いのも、やる気が出ないのも、まだ『準備期間』だからと思えばいい。 「自分なんて」「前は出来たのに」なんて責めても、心が疲れるだけ。 頑張れない時は、とことん休みましょ。とことん休んだら、動きたくなるかもしれないから。
「もういい年なのに」 「お母さんなのに」 「女(男)なのに」 …なんて口出しする人の言うことは聞かなくていいし、落ち込んだり悩んだりしなくていい。 「普通は○○」なんてその人の価値観、その人の普通でしかないから。 色んな肩書があるけれど、あなたはあなた。誰にも決めさせなくていい。
<ACが抱えやすい傾向> ・条件付きの愛情に苦しむ  ⇒○○しないと愛されないと思う ・何か始める前に、どうせ無理と諦める  ⇒最悪のケースを想定するため先延ばししやすい ・~するべき  ⇒やるべきことは分かるが「やりたいこと」が分からない ・白黒思考  ⇒100%出来ないなら無意味だと思う
嫌われたくないと思うのは、人の本能。自然なことです。 でも「皆に嫌われたくない」という気持ちは、手放した方が楽になる。 あなたが何をしても何もしなくても、嫌いになる人はいますから。 あなたを「好き」と言ってくれる人のために自分らしくいることの方が大切。その方が楽だし、今より幸せ。
もし、あなたの全てを受け入れてくれる人がいたとしたら。 良い所も悪い所も受け入れてくれる人がいたとしたら。 どんな言葉をかけてほしいですか? その言葉を自分に伝えてあげてください。 そんなに自分に厳しくしなくて、いいんですよ。 自分に優しくしても、誰も困らないですから。大丈夫
子どもの頃、あなたが頼れる人は「親」だけだったかもしれない。 一人で生きていけない子どもにとって、親は「全て」。嫌われたり怒られたりするのは、何より怖い。そこから逃げられないと知っていたから。 でも今、大人になったあなたには親以外に頼れる人もいる。 もう、ひとりで悩まなくていい。
アダルトチルドレンは、限界近くまで「辛い」ということに気がつけない。 周囲の人の気持ちを考えているうちに、自分のことまで考える余裕がなくなる。気がついた時には、何が辛いのか分からなくなる。 「どうしていいかさえ分からない」のは、あなたのせいではなく、それほど疲れきっているから。
親は、子どもが望むことをしてあげたい、意思を尊重したい、ありのままを認めてあげたいと思う。完璧にできないとしても、『そうしたい』という気持ちを持っている。 だがACの親は、あれをしてほしい、これをしてほしい、ありのままの私を認めてほしいと思っている。子どもから与えてもらおうとする。
ストレス解消が苦手なアダルトチルドレンは多い。 子どもの頃に大人達の言うことに従い、理不尽でも納得しようと頑張りすぎると、辛さや苦しみに対する心が鈍くなってしまう。 心身反応が出たり動けなくなったり感情が爆発して、やっと限界だと気がつく。 決して自己管理が出来ていないわけではない。
アダルトチルドレンは、自分に厳しい。 みんなが出来ているのに出来ないと「こんな事も出来ない」と自分を責める。もし出来ても「まだ上がいる」と思う。 性格のせいではなく、幼少期の大人との関係が影響していることが多い。 励ましや応援がない家庭環境で育つと、自分を褒めたり認めたりしにくい。
「人にどう思われるのかが気になる」人がいる。 自然な感情なのだが、ACの場合は気になりすぎて辛い。相手の機嫌が悪くならないように、気を遣いすぎてしまう。 子どもの頃からピリピリした家庭環境で育っている場合は、不機嫌な人がいるだけで落ち着かない。怒っている人がいるだけで疲れてしまう。
堂々と休むのが苦手な人がいる。 休むことに後ろめたさが出る。体が悲鳴をあげても倒れるまで働き続けたり、心が壊れて病気になるまで頑張り続ける。しんどくても心を麻痺させる。 限界が来ないと休むことが許されないという感覚をもつ場合、いっそのこと疲れ果てて倒れてしまいたい…とさえ思う。
しんどい時こそ明るく振舞い、平気なふりをして、自分の状態を周囲に見せないようにすることがある。 子どもの頃からそうやって頑張ってきた人ほど、無意識にそうしてしまう。 心配かけないように、迷惑かけないように、弱いと思われないように、つけこまれないように…本当の自分を隠すことで守る。