1326
モラハラ攻撃を受け続けると「自分がおかしいのかも」という錯覚に陥る。
どれだけ気を付けても怒られ、思いもよらない所で不機嫌になるため、相手について考えれば考えるほど混乱する。
人の習性として、考えても理解できない事を無理やり納得しようとする。だから、自分のせいと勘違いしてしまう。
1327
1328
1329
1330
1331
依存されることもあれば、依存することもある。
ACは共依存の苦しみを知っているから、依存を極度に警戒する。
でも、相互依存というものもある。どちらか一方だけ頑張るのではなく、相互に弱さを見せて頼れる関係。お互い支えあえる関係。
依存=ダメ、と一人で頑張りすぎなくていいんだよ。
1332
アダルトチルドレンと気がついた時。
「親と同じ子育てをしているのでは」と怖くなることがある。だがそう気が付けたあなたなら、自分なりの方法を見つけられる。
「自分が傷ついたように、子どもを傷つけたくない」と思うことがある。そう思える時点で、あなたが人を愛する能力には全く問題がない。
1333
アダルトチルドレンは、自己肯定感が低いことが多い。
みんな一緒、みんな仲良く、個性を出さない、出る杭は打たれる、迷惑をかけてはいけない…などの日本独特の暗黙の了解が、ACの生きづらさを増幅させてしまう。
家庭内でも「ありのまま」で過ごせず、社会に出ても「ありのまま」を封じ込められる
1334
何かしたいけど、何をしたいのか分からないこともある。
モヤモヤしているうちに1日が終わって、そんな自分に落ち込んだりすることもある。
あなたがダメなのではなくて、「それほど心も体も疲れている」ということ。
元気になるため何かするのではなく、何もしないことが必要な日がある。
1335
悩みや苦しみを相談することを躊躇う人がいる。
辛いと言う事が「負け」「弱さ」だと思う、人を信じられない、どうせ分かってもらえないなど色々な理由がある。
共通点は、自分一人で乗り越えなきゃと背負っていること。
大人に頼れない環境で育つと、人に迷惑をかけてはいけないと背負いやすい。
1336
人からの好意を素直に受け取れない事がある。
それはそれでいいのだが、「受け取ると借りを作ってしまう」「借りは返さなきゃいけない」と思うなら、幼少期の環境が影響している。
「○○すれば××していい」「育ててあげた」「親孝行しろ」など恩着せ、見返りを求められることが多いとそうなりやすい
1337
馬鹿にされたように感じて、イラッ!とすることがある。
誰でもそう言うことはあるが、そういうことがしょっちゅうあり、突発的に激しい怒りが出るなら過去が影響している。
幼少期、親や周囲に否定されたり、からかわれたり、雑に扱われていたように感じているとそうなりやすい。
実は過去の怒り。
1338
馬鹿にされたように感じて、イラッ!とすることがある。
誰でもそう言うことはあるが、そういうことがしょっちゅうあり、突発的に激しい怒りが出るなら「過去」が影響している。
幼少期、大人達に否定されたり、からかわれたり、雑に扱われていたように感じているとそうなりやすい。
実は過去の怒り。
1339
「何も続かない」と、自分を責めてしまう人がいる。
だが、性格の問題で続かないのではなく、「やりたいこと」ではなかったり、他人の価値観に影響されて「やったほうがいいだろうな」と始めただけなのかもしれない。
続かないことを責めず、「したくない」という自分の意思を尊重したと思っていい。
1340
誉められても素直に受け取れない、という人がいる。
子どもの頃、褒められるより否定された回数が多い人ほどそうなりやすい。褒められるわけないと思い込んでいる。
例えば「考えすぎ」「神経質」「受け流せ」と否定されて育つと、『真面目』という誉め言葉も嫌になる。
それほど環境の影響は大きい。
1341
アダルトチルドレン+HSPは、ほどほどが難しい。無理をしないことが「無理」な人も多い。
「こんなことで無理と言っていいのか…」と自分自身に許可を出せない。
子どもの頃から頑張るのがデフォルトのため、どこから無理なのか分からなかったり、どれくらい辛くなったら無理と言っていいのか悩む。
1342
1343
過食症、拒食症、パニック症状、うつ状態、性依存症、アルコール依存症、不眠、過眠…
これらの精神身体的症状は、幼少期の虐待経験が引き金になりやすい。
殴る蹴るだけが虐待ではない。
人格否定的な態度、傷つける言動、本人の自由を奪うようなコントロールなどの心理的虐待も同様に影響を及ぼす。
1344
1345
1346
1347
1348
「あの時なんであんなことをしてしまったのだろう」「なぜあんなことを言ったのだろう」と、過去のことを何度も思い返すことがある。
反芻思考に陥る自分を責めてしまう人は多い。
だが、頭の中で考え込んでいるならそれは「これ以上誰も傷つけずに済んでいる」というあなたの優しさでもある。
1349
子どもの頃、親に愛されるために「自分の欲求を我慢」することを覚えることがある。家族の平和を保つためにそうすることもある。欲しいものを求めることはワガママで誰かを困らせることだと思う。
その結果、自分より他人の欲求を優先するようになる。
自分の気持ちを素直に伝えることが怖くなる。
1350
理想的な環境で育つと、「何があってもあなたを守る。もし皆が敵になっても、私は味方」というメッセージを親から受け取る。直接口で言うだけでなく態度から子どもは察し、安心感を覚える。
だがACは、親から真逆の物を受け取ってきた。
守ってもらうどころか、精神的に追い込まれている人も多い。