Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

アダルトチルドレンは、「これくらいで仕事を休んじゃいけない」と思いやすい。 行けないんじゃなく、行けるからこそ辛い。行ったら行ったで、それなりにやり過ごせてしまうから。次第に心が麻痺していく。 限界が来る前に休むことを幼少期に教えられていないから、「行けなくなる」まで止まれない。
「ありのままの自分って何?」と思う人は多い。 何が得意で、何が好きで、何をしたくて、どんな性格なのか…考えるほど分からなくなってしまう。 いったい誰に見せている自分が、本来の自分なのかと悩む。 子どもの頃に抑え込んだ感情が多いと、自分が自分ではないような感覚を持つこともある。
自分の心に嘘をつくことがある。 誰かを喜ばせるため、悲しませないため、受け入れてもらうために。 聞きたくない愚痴を聞き、泣きたいほどしんどいのに笑い、平気とごまかし、限界なのに大丈夫なふりをする。 子どもの頃に家族のバランスを保っていたり、親を喜ばせようと頑張っていた人に多い傾向。
アダルトチルドレンだから…という人を「甘えている」「親のせいにしている」と非難する人達がいる。 これは違う。 それどころかACは甘えていない。甘えるべき幼少期に、甘えられなかった。 そもそも人のせいにしていたら、ACにならない。 「甘えてはいけない」という発想こそACの呪縛なのだから。
あなたが弱いから、そうなったのではない 努力が足りないから、そうなったのでもない こんな性格だから、そうなったのでもない 痛みや不調は、体からのSOS。 つい我慢して頑張りすぎてしまうあなたに、ストレスが溜まってるよ、疲れてるよ、もう無理だよ、と教えるサイン。だから責めないでね。
いつもより満員電車がしんどかったり、イラッとしたり、誰かの言葉にカチン!ときたり… いつもより色々なことが気になるようになったら、脳が疲れているサイン! こんな日は、イライラする自分を責めないでね。 感覚刺激の8割は目から入るので、数分目を閉じるだけでも少し疲れが軽減されますよ✨
ピリピリした空気が苦手な人ほど、みんなが満足する方法を探す。そのために五感・記憶力を総動員してベストを探し求める。 2人なら自分が我慢すればいいが、複数人となると辛い。一方を満足させると、もう一方に不満が出てしまうから。 皆が満足する陰で、自分一人が疲れ果ててしまうことになる。
「なぜ私だけがこんな目に遭うんだろう」 「どうしてこんなにうまくいかないんだろう」 このように思うことがある。 今感じている生きづらさがあまりにも大きい場合は、「過去の辛いできごと」と重なっている可能性がある。 過去の辛い経験と目の前の出来事が重なると、苦しみが膨らみやすい。
「親を大事にしないと後悔する」と他人からアドバイスされ、苦しみ、罪悪感に押しつぶされ、自分を責めてしまう人を大勢見てきた。 だがそう思い悩む時点であなたは、意図的に親を大事にしていないのではない。 あなたは既に子どもの頃からずっと親を大事にしてきた。そして、今に至っているはず。
アダルトチルドレンは、仕事や人間関係で自ら立場を悪くしてしまう事がある。 期待に応えられないかもというプレッシャー、裏切られることへの警戒、見捨てられる恐怖、本当の自分を知られる不安、どうせ自分なんて…という諦め、急にすべてを断ちたくなるなど、過去の家庭環境によって反応は異なる。
アダルトチルドレンは、自分の感情を表に出さない。押し込める。特にネガティブな感情は出してはいけない、と植え付けられている。 自分の腕をつねって涙を堪えたり、歯を食いしばったり(クレンチング症候群)、毛をプチプチ抜いたり、爪や皮膚をめくるなど、無意識の行動で抑え込むこともある。
HSP気質を持つ『働くアダルトチルドレン』は人間関係で疲弊しやすい。 周囲の空気・相手の機嫌を常に伺い、何を求めているか五感フル稼働で探し、相手がどう思うか優先するから。仕事も出来る場合は一人で抱え込みやすい。 断われないゆえに限界が近づき、「辞める」という選択で自分を守ることもある
アダルトチルドレンだと知り、過去の記憶が溢れてくることがある。 涙は出ていい。感情がマヒしていない証拠だから。涙には心の傷を癒す力がある。 強い怒りが出ても大丈夫。怒りが出るのが当然の出来事があったのだから、それでいい。 感情が出てこない時は、心を守るために抑圧している時。
「自分で自分の機嫌を取ろう」などポジティブな発信を見て、「私は出来ていない…」と落ち込むことがある。 今はそれほど疲れているんだと思って良い。 「1年で解毒しました」という人を見て、「私はまだこんなに影響を受けている…」と落ち込むことがある。 傷の深さがそれだけ違う、と思って良い。
困っている人に、吸い寄せられるように近づいてしまう人がいる。 助けなきゃという使命感・罪悪感に押しつぶされそうになる。疲れているから本当は関わりたくないと思いつつ、何もしない自分が冷たい人間のように感じて辛い。 子どもの頃から誰かを笑顔にしたり、助けようと頑張ってきた人に多い傾向。
祖父母が心の拠り所になることもあるが、同居の場合は逆効果になるケースも多い。 祖父や祖母の干渉によって親が委縮し、ストレスを溜めてしまいやすい。そのストレスの矛先は、優しい子どもに向く。 子どもが大人達の愚痴を聞かなければいけなかったり、祖父母と親の板挟みになり苦労することもある
相手が何を考えているのか、なんとなく分かる人がいる。 子どもの頃から大人の顔色を気にしていたなど、後天的に察する力が身につくことが多い。 でも、分かるからこそ大変だし苦しい。 失敗せず相手を傷つけないようにベストを探すから疲れてしまう。 疲れやすいのは、誰よりも考えているからこそ。
もっと興味を持ってほしかった。 私だけ見てほしかった。 もっと話を聞いてほしかった。 褒めてほしかった。 もっと抱きしめてほしかった。 アダルトチルドレンは、このような思いを抱えたまま大人になる。与えてもらえるはずのものが「与えられなかった」心の傷はあまりに深い。周囲に求めたくもなる
世の中には2種類の親がいる。 1つ目は、子どもの気持ちを考えて行動しようと考える親。「ちゃんと出来ていない」と悩みがちだが、大事なのはどう思って行動しているのかだから大丈夫。 2つ目は、自分の気持ちが第一、自分のために子どもを無意識に使う親。大人になった子どもは生きづらさを抱える。
空気が読める、表情や仕草で分かる、声色で察する… 相手の言ってほしいこと・やってほしいことを察し、疲れ果ててしまう人がいる。 『賢い人はバカなフリが出来る』という言葉があるように、「あえて共感しない」で心を守る時があっていい。 その人の力になれなくても、意地悪しなければ十分優しい。
もっと自分を褒めていいんですよ。 疲れたら休めばいいし、甘えたかったら甘えていいし、一人じゃ無理と思ったら助けてもらってもいいんですよ。 「そんなことできない」と思っても良い。 その代わりに、「できない」と思う自分を認めてね。 もう十分頑張っているのに、自分で自分を否定しないこと。
小さな失敗でとことん落ち込みすぎない方法。 「まぁ、いっか」と言ってみる。すごく悲しくても、自分を責めそうでも、言ってみる。 悲しくても怒っても落ち込んでもいいのですよ。 でも、ずっとそのままじゃ疲れちゃいますから。 「まぁ、いっか」はあなたを早く立ち直らせる、最強の言葉。
人間関係でストレスを抱えているかどうかを知るサイン ・その人と一緒にいる時の自分が好き? ・その人と会った後、妙にぐったりしない? 上記に当てはまるような相手がいるなら、今より少し離れるだけであなたはラクになれる。 一緒にいることそのものが、あなたのストレスなのかもしれない。
嫌なものは、嫌でいい。 しんどいものは、しんどい。 「そんなことくらい」「わがまま」「甘え」なんて言われても、自分を責めなくていい。 その人に、あなたの辛さは分かりっこないから。 好きな色がみんな違うように、苦手な理由なんて「苦手だから」で十分なんだよ。それくらいで大丈夫だから。
怒ってもイライラしてもいいんですよ。 だけど、怒れない時もありますよね。 そんな時は『左手の拳』をぎゅっ!!と握る。 脳に「怒りを回避せよ💡」という指令が届き、急激な怒りが抑えられます。 「あの人と話すとイライラするんだよな…」という時は、事前に左拳を握ってみてくださいね。