1226
自分のせいかも、悪口を言われているのかも、嫌われるかも…
無意識に次々と不安を探してしまう人がいる。
過去に「あなたが悪いんじゃないの?」「人のせいにしない」と自分を否定された経験が多いほど、そのような思考に陥りやすい。
ネガティブなわけでも考えすぎでも、真面目過ぎるわけでもない。
1227
「失敗したくない」というのは自然な感情。わざわざ失敗したい人はいない。
だがACの場合、過去に責められたり怒られたりした経験が心を傷つけ続け、「絶対に失敗できない」と脅迫に近い感覚を抱きやすい。行動しない方がマシと思うほど強力に縛られる。
行動できないのは、性格のせいとは限らない。
1228
1229
1230
ストレス解消が苦手なアダルトチルドレンは多い。
子どもの頃に大人たちの言うことに従い、理不尽でも納得しようと頑張りすぎると、辛さや苦しみに対する心が鈍くなってしまう。心身反応が出たり動けなくなったり感情が爆発してやっと、限界だと気がつく。
決して自己管理が出来ていないわけではない。
1231
1232
AC+HSP気質だと、人間関係の悩みが尽きない。
気を遣いすぎるから一人の時間を持ちたいが、独りぼっちになるのではと不安になる。
疲れすぎないよう行動をセーブしたくても、断ることで相手を傷つけたり、嫌われたりするのが怖い。
幼少期に植え付けられた「どうせ私は…」という気持ちが無理をさせる
1233
母親が子どもに話す父親の愚痴は、子どもにとっては間接的に「自分への批判」となる。
子どもは「両親の特長を受け継いでいる」、という感覚を持つから。表に出さずとも、心が深く傷ついてしまう。父親が母親について話す場合も、同様の影響を及ぼす。
親が子どもに言うべきではない話題がある。
1234
「誰とも話したくない」「誰にも会いたくない」と思うことがある。
そういう日もあるし、そういう日が続くこともある。
そう思うほど疲れていたり、傷ついているのかもしれないから、そういう時はどんどん一人の時間を作る。
そんな自分をダメだと思ったり、責めたり、落ち込んだりする必要は無い。
1235
誰かの期待に応えられず、落ち込むことがある。
期待に応えられなかったら、嫌われるのではと怖くなることがある。
だが、「相手の期待に沿えない=あなたには愛される価値がない」というのは違う。
子どもの頃に条件付きで愛された経験しかない場合、「相手の評価=自分の存在価値」になってしまう。
1236
他人に優しく、自分に厳しいことがある。
励ましや応援がない家庭環境で育つと、自分を褒めたり認めたりしにくい。慣れていない。
みんなが出来ていることが出来ないと「こんな事も出来ない」と自責する。もし出来ても「みんな出来る。上がいる」と思うため、自信がもてずいつも不安になりやすい。
1237
1238
アダルトチルドレンは何十年と親の機嫌を取り、怒らせないよう悲しませないよう気を付け、一度言われた事は失敗しないよう心掛け、言われる前に先回りするようにして、親の地雷を避けて生きてきた。
これらを本気で努力してきた人ほど、大人になった時の人間関係に悩みやすい。性格のせいではないよ。
1239
1240
買い物やゲームなど、何かに依存してしまうことがある。厄介なのは「甘えや弱さ」と片付けられることが多く、しんどくても相談しにくいこと。
何かに依存するしかなくなるまで耐えた我慢強さ、さらには他者を攻撃しない優しさゆえ、ストレスの矛先が自分に向く。
依存は、甘えや弱さなどではない。
1241
1242
1243
心の防衛機制の1つ『抑圧』というものがある。
辛い、悲しい、寂しいなど負の感情に蓋をすることで、心が傷つかないように守る。
でも人は、負の感情だけを抑圧することはできない。負の感情を抑圧すれば、「楽しい」「嬉しい」という感情も感じにくくなる。
これが「自分がよく分からない」に繋がる。
1244
アダルトチルドレンは、100の好きよりも1の嫌いが心に残りやすい。
親に愛されていなかったのでは、自分には価値がないのでは、必要とされていないのでは、ありのままの自分は受け入れてもらえないのでは…こういった心の不安が関係している。
だから自分らしくあるより、誰にも嫌われない方を選ぶ。
1245
アダルトチルドレンは、トラブルがあると「もしかして私が何かしたかな…」と焦る。不安を通り越して怖くなり、悪くないのに謝ってしまう事もある。
子どもの頃の経験から「人のせいにするより、自分のせいにした方が安全」と学んでいるとそうなりやすい。
でも、全部あなたのせいなんてことはない。
1246
笑顔は素敵だし大切。
だけどアダルトチルドレンは、嫌われないために笑顔を使いすぎる。
自分の黒い感情を隠すために、笑う。失礼な事を言った相手を攻撃しないために、笑う。誰かをつなぎ留めておくために、笑う。悲しみや孤独を見せないために、笑う。
心を守るはずの笑顔で、心が削られてしまう。
1247
幸せそうな家族を見て心が痛んだり、母の日のCMを見てモヤモヤしたり、容姿を批判するような芸人のネタを見て心が締め付けられることがある。
過去の辛い経験が心に残ったままだと「似た状況」に触れるだけで心は警戒し動揺する。
辛い過去がよぎったことを自覚できる事もあれば、できない事もある。
1248
一見幸せなカップルや幸せな家族の裏に、たった一人の犠牲者が隠れていることがある。
そういった「表面上の幸せ」は、その子が色々なものをぶつけられ、引き受け、耐え、我慢することでギリギリ保たれている。その子の辛さは、家族さえ知らない。知ったところで受け止めてもらえない。それがACの辛さ
1249
「あの人はこうして欲しそう」
「あの人はこう思うだろうな」
他人の気持ちを考えられる人ほど、何か行動する時「相手」が主語になる。
相手がいい人でも優しくても、悪い人じゃなくても人気者でも関係ない。
あなたが一緒にいて苦しいなら離れていい。少し距離をおいていい。意地悪しなければ十分。
1250
モラハラ・パワハラは、殴らない心への暴力。
会社、夫婦や恋人間だけでなく、親子でも同様のことが起こる。
普通の生活はさせてもらっているし感謝もしているし毒親というほどじゃない…というような、幸せそうな家庭に隠れていることも多い。小さな否定や束縛だとしても、毎日続けば心が壊れていく。