1001
これまで自分がしてきたこと、言ってしまったことを後悔することがあるかもしれない。自分を責めてしまう事もあるかもしれない。
だが、あなたは当時傷ついていて、分かってほしくてそうしたはず。
分かってほしかった何かが満たされなかったり、裏切られたと感じた時、人は攻撃的になることがある。
1002
アダルトチルドレンが、「八方美人」「誰にでもいい顔をする」と非難されることがある。
でも実のところ『好かれるため』ではなく、『嫌われないため』にそうしていることが多い。相手を傷つけないため、不快にさせないために、丁寧に言葉を選んでいる。
自分が得するためにそうしているのではない。
1003
「でも」「だって」が口癖になることがある。
反発することで心を守り、なんとか自分の気持ちを保とうとする。
子どもの頃から、親にミスを許されなかった人に多い。
ミスした時に「そんなこともあるよ」と言われるのではなく、「何でそんなことしたの!」と怒られたり責められていることが多い。
1004
・そもそも自分の本音が分からない
・言いたいことがまとめられずフリーズ
・相手にどう思われるか分からず黙ってしまう
・自分の気持ちに自信がない
・本音を言うと傷つくと思っている
「本音が言えない」にも色々ある。
性格のせいではなく、過去が無意識に影響を及ぼしているケースは案外多い。
1005
モラハラやパワハラ、毒親の怖さは、離れてもなお影響を及ぼすところ。
相手と似たような人を見ただけで怖くなったり、相手から連絡が来るだけで胸がバクバクしたりする。被害に気がついてからの方が「酷い辛い」と訴える人は多い。
これまで麻痺していた心が、離れることで「感じる」ようになる。
1006
<ACが抱えやすい「○○しなきゃ」>
・喜ばせなきゃ
⇒自分の気持ちより、相手がどう思うか気になる
・ちゃんとしなきゃ
⇒100%出来ない自分には価値がないように思う
・強くならなきゃ
⇒弱さを見せたらつけこまれる、弱い自分はダメ
・頑張らなきゃ
⇒「何もしない」に強い罪悪感を持つ
1007
1008
必要以上に自分を責めてしまうACは、とても多い。
生きにくいのは自分のせい、人を信じられないのは性格のせい、病気や体調不良は管理不足、もっと心が広ければ、強ければ違ったのに…と。
でも、頑張っても変われないのは努力が足りないからではない。原因があなたではなく家庭環境だったから。
1009
親に『そのままの自分』を認められた実感がないACは、恋愛で不信感を抱きやすい。
「私なんて」「どうせ誰も」と不安を抱えていると、「なんで私なんかを好きになるんだろう」と思う。
都合がいいだけでは?と好意を疑ったり、相手が離れると「やっぱり私なんか」と妙に納得してしまうこともある。
1010
子どもの頃に励まされ、楽しいことがたくさんあった人がいる。
一方で子どもの頃に否定され、辛く苦しいことがたくさんあった人もいる。
同じ出来事が起こった時に、どう捉え、どう行動するかは『過去の経験』に紐づく。
『自分の性格のせい』だけではないことが、たくさんある。
1011
親から「出ていけ」と言われることがある。
本気で出ていけと言われることもあるが、実際にはそう思っていない(出ていけ=いうことを聞け)こともある。いずれにせよ心に深い傷を残す。
「また言われるかも…」という不安が、なかなか消えない。
必要とされていないのでは、という恐怖も付きまとう。
1012
アダルトチルドレンは、相手の反応を気にしすぎてしまう。
「考えすぎ」と指摘されることもあるが、考えなくて良ければどれだけ楽だろうということは、本人が一番痛感している。
子どもの頃に愛された実感がなかったり、ありのままの自分を否定された経験があるとそうなりやすい。性格のせいではない。
1013
1014
ゴロゴロしたり、ぼーっとしたり、リラックスしたり、特に何もしないこともあっていいんですよ。
そういう日が続くこともあります。
これは逃げでも怠けでもなんでもなくて、必要なこと。
アプリを立ち上げ過ぎたスマホの動きが遅くなるように、考え続けると心も体も思うように動かなくなりますから。
1015
生まれながらに「いいこ」など、いない。
子どもの時に「子どもらしい自分」を認めてもらい、成長を見守ってもらえれば、大人になった時に自分を認められる。
だが、子どもらしく過ごせず、実年齢以上に我慢・出来ることを求められ続けると「ありのままの自分ではダメ」という思いが植え付けられる。
1016
成功しても達成しても褒められても、自信を持てないことがある。
自らに課した高い基準をクリアできないと不安や焦りが募るが、クリアできでも「これくらいで調子に乗ってはいけない」と自分を制するため延々と満足感が得られない。
親に認められず、指摘されてばかりいた人が陥りやすい傾向の1つ。
1017
「自分が嫌い」「生きている価値がない」と不安を感じる人が増えている。
人を傷つけない優しい人ほど、心の中で自己否定しやすい。どんなに自分を貶めても、責めても、他の誰かは傷つけないから。
だが自分も一人の人間だから、自責の積み重ねが結果として体調不良や心の不安定さに繋がり苦しむ。
1018
「あなたが自分で選んだのでしょう?」「私は強制していない」と言われることがある。
相手が望むような答えを言い、喜んでくれるようなものを選び、相手の想いをひたすら汲み取ってきた人は、絶望感を味わう。
子どもの頃から家族に対し心を砕いてきた人ほど、他人にも無意識にそうしてしまう。
1019
怒りや悲しみを面に出さないからといって、それらの感情がスッキリ消えてくれるわけではない。
無自覚のうちに蓄積されていく。自分で気がついた頃には、すでに限界で爆発してしまうことも珍しくない。
我慢できないから怒りが爆発するのではない。
我慢してきたから、ついに爆発したのかもしれない。
1020
先延ばしグセは、性格のせいではないことがある。
否定ばかりされて育つと「やっても意味がない」と思う。無意味だとよぎるから、始める意欲が削がれてしまう。
反対に「まだやらなくて大丈夫だけど、先にやっておかないと不安」と何かと先回りするクセも、過去の家庭環境が影響しているケースが多い
1021
1022
なんとなく「しんどい」と感じることがある。
朝起きた時、既に疲れていることもある。
そんな自分を責めてしまう人は多いが、むしろその逆。
本当は自分を労って良い。
なんとなくしんどいのは、それだけ気を遣い頭を使っているからだし、朝起きた時疲れているのは「それほど頑張っている」から。
1023
幼少期に愛された経験が、「うまくいく気がする」「大丈夫」という自信を生み出す。何か出来ても出来なくても、自分には価値があることを親が教えてくれる。
だがその経験が不足している場合、なぜかうまくいかない気がする。
「どうせ何も変わらない」と始める前から諦めてしまうのには理由がある。
1024
「好きなことが分からない」「好きな人ができない」と悩むことがある。
だが、あなたの性格や心に何か欠陥があるわけではない。
子どもの頃、自分の好きなものではなく「これならOKしてもらえそうなもの」を選ぶなど、親に迷惑をかけないよう自分の感情を強く我慢してきた人ほどそうなりやすい。
1025
親に怒られたりダメだと言われたところが『あなたの良さ』のことがある。
親が怒ったのは、親の思い通りにならなくてイライラしただけかもしれない。
親があなたをダメだと言った部分は、単に親とは違うだけだったのかもしれない。
だが、大勢の誉め言葉より、親の言葉が心を支配してしまう。