Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

自分のために休むのが苦手な人がいる。 やるべきことが終わってもくつろげなかったり、自分だけ楽をすることに罪悪感が出て、限界まで動き続ける。 これがなかなかしんどいが、子どもの頃からずっとそうだったから追い立てられるように動いてしまう。 楽をすること、休むことに後ろめたさが出る。
大好きだったはずの人と、一緒にいるのが辛くなることがある。それが恋人や友達のこともあれば、家族のこともある。 そんな時は、心に深い傷を負ったままになっている。 大好きな人だからこそ、何気ない一言が深い傷になる。冗談だとしても。 信じる気持ちが大きかった分、怒りや憎しみも出やすい。
「70点でOK」「ほどほどでOK」と思えれば、楽になる。 でも全力で頑張るのが得意な人は、そう思えなくても大丈夫。「頑張ると休む」をセットにする方が合うこともあります。 「ありのままの自分が好きになれない」だとしても、大丈夫。出来る自分の方が好きでもOKだし、嫌いにならなければ十分です。
休職する利点は、休めることだけではない。これまで我慢していたことに気づくきっかけになる。 何に傷つけられ、何に疲れ、何が嫌で、何がストレスだったのかということに気づく。 甘えだと思っていたことが実はそうではなく、精神的なダメージがあまりに大きかったと気づけることもある。
嫌なことをしようと思った時に、「動けない」「やる気がでない」のはとても自然なこと。 でも楽しいことでさえ「思い浮かばない」「したいと思えない」「めんどう」と思うなら、心と体がヘトヘトのサイン。 休みたいと思うのは、ワガママでも何でもありません。 今、あなたに一番必要なこと。
人が聞いてあげられる愚痴の量には、限界がある。 どれだけあなたが優しい人だとしても、責任感があるとしても、助けてあげたいと思っていたとしても...どうしても限界がある。 自分が潰れてしまわないように、聞かない時があっていい。 聞きすぎてしんどい時は、あなたも聞いてもらった方がいい。
「今日は、○○しかできなかった…」と落ち込むのは、もっと頑張りたいと前を向いているから。 でもね。 「○○しかできなかった」は、「○○できた」ということなんですよ。 朝起きて何も出来なかった…「朝起きられた!」です。 出来ないところを否定するだけじゃなくて、出来たところも認めてね。
理想的な環境で育った人は、「大人になってまだそんなこと言ってるの?」という。 でも、大人になってまで影響を与えるのが家庭環境。 子どもが最初に所属する社会が「家族」。 家族の中の自分の在り方が、世の中に出た時の自分にリンクする。家族を信じられなければ、世の中の人を信じられなくなる。
肩こりが酷い、首がガチガチ、食いしばりが酷い、頭痛もち…というACは多い。 常に何かを警戒し、心と体が緊張状態だから、朝起きた時に『既に疲れている』こともある。 子どもの頃からずっとそうだと「これが当たり前」「みんなそう」と思い込むが、実はそうではない。 本当は、体はもっと軽い。
人間関係の基礎は、親子関係にある。 社会全体から見れば、「家族」は小さな集合に過ぎない。 だが子どもにとって、家族は世界そのもの。そこで生きていくために、その家庭に順応しようと必死になる。 「未だに親のことを言っているなんて…」と思う必要はない。それほど影響を与えることなのだから。
「自分勝手」「冷たい」「冷めてる」「暗い」と誤解され、苦しむ人がいる。 皆のように楽しめなかったり、皆ほど同情できなかったりした時に、「自分は社会不適合者なのでは」「欠陥人間なのでは」と自分自身を責めてしまうこともある。 自分の感情をひた隠しにすることで生き延びてきた人に多い傾向
「ダメダメ」言われ続けたアダルトチルドレンが大人になると、無意識に自分にダメ出しをするようになる。 何か出来ても、そう思えない。出来ない時は「やっぱり」「ほらね」と自分を責める。まるで子供の頃、周囲ががあなたを責めたように。 自信がないのは「出来ていないから」ではないかもしれない。
自分では気が付いていない人が多いが、過去に親から言われた言葉は無意識下で影響を与え続ける。 「私は○○だから…」と思う原因が、そこにあることも多い。 小学生の頃に繰り返し覚えた「かけ算の九九」が大人になってもスラスラ言えるように、『過去に繰り返し言われたこと』は影響を与え続ける。
強いストレスではなくても、日常的にストレスを感じているとストレス反応が現れる。 ◆心理的反応 不安、イライラ、気分の落ち込み、無気力、集中力低下 ◆身体的反応 動悸息切れ、頭痛、肩こり、疲労感、睡眠障害 自分のせいと悩んでいた事が、実は環境やストレスのせいだったというケースは多い。
前向きな言葉が、しんどい日もある。 幸せそうな人を見て、なんとも言えないイライラや悲しみが出てくる日もある。 励ましの言葉が綺麗事に聞こえたり、感謝するどころか腹が立つ日もある。 そんなふうに感じる自分を責めないでね。 そんな日もあるよ。そんな日が続くこともある。大丈夫だから。
しんどい時ほど、「頑張らなきゃ」と自分を追い込む人がいる。 本当はしんどくなる前に休んでいいし、しんどい時こそ頼っていいのだが、笑顔でしんどさを隠してしまう。 子どもの頃から大人を信用できず自分で頑張ってきた人ほど、周囲が気付かないほど「大丈夫」を演じるのが上手になってしまう。
「気にしなければいいじゃん」と言われることがある。 確かに、気にしなければ心は守られる。 だがそれは「もともと気にならない人」限定の話。 HSP気質があると、勝手にセンサーが作動し、情報を拾い集めてしまう。色々気にしないために、「気にしないでおく」工程が追加される。結局疲れてしまう
ACは子供時代を子どもらしく過ごせなかったり、心に傷を抱えたまま大人になった人のこと。病名でも診断名でもなく、状態を表す言葉。大人子供のように、揶揄する言葉でもない。 気がつかないうちに心に深い傷を負っている為、うつ病、不安障害、摂食障害、依存症といった精神疾患を呼び起こしやすい。
前向きな言葉が、しんどい日もある。 幸せそうな人を見て、なんとも言えないイライラや悲しみが出てくる日もある。 励ましの言葉が綺麗事に聞こえて腹が立つ日もある。 そんなふうに感じる自分を責めないでね。 そんな日もあるよ。そんな日が続くこともある。 大丈夫。あなたの優しさは消えてないよ。
嫌なものは、嫌でいい。 しんどいものは、しんどい。 「そんなことくらい」「わがまま」「甘え」なんて言われても、自分を責めなくていい。 その人に、あなたの辛さは分かりっこないから。 好きな色がみんな違うように、苦手な理由なんて「苦手だから」で十分なんだよ。それくらいで大丈夫だから。
誰かを傷つけない為、自分を傷つけることがある。 誰かを喜ばせる為、自分を悲しませてしまうことがある。 誰かを気遣う為、自分を蔑ろにすることがある。 毒親育ちは子どもの頃、自分のために動くことではなく、「誰か」のために動くことを植え付けられてしまう。 本当は自分のために動いていい。
相手は変えられないけれど、だからといってあなたが変わなきゃダメ!なんてルールはないよ。 その人は、自分を変えてまで大切にしたい人? その人は、あなたのために自分を変えてくれる? その人は、あなたの理想? あなただけが我慢して頑張る関係は、長くは続けられない。 心と体がもたないから。
誰かに依存しすぎてしまう、と悩むことがある。 だが、依存をやめなきゃと思うと、脳の性質上ますます依存してしまう。ダイエット中に食べたくなったり、禁煙中に吸いたくなるのと同じように。 依存がダメと思わず、依存先を増やすといい。 そうすることで1カ所あたりの依存や負担は少なくなる。
疲れやストレスをため込んで、ある日突然爆発することがある。人が変わったように怒る。 怒りが爆発しないタイプの人はそのまま内側に抱え続け、うつ状態に陥ることもある。 どちらも周囲からは「突然そうなった」ように見えるが、実はそうではない。 耐えて耐えて耐えて…我慢の限界が来てそうなる。
過去や親子関係に「今抱えている悩みの原因」があるからといって、過去を恨んだり、親を嫌いになる必要は無いのですよ。 そうなってもいいし、ならなくてもいいのです。 大切なのは「原因が自分のせいではなかった」と知って納得し、自責から抜け出すこと。これだけでも心がずいぶん軽くなります。