Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

「生きているだけで価値がある」という感覚は、子どもの頃に親が与える。何か出来ても出来なくても、あなたはそのままで愛されると知る。 毒親育ちは、「生きていてごめんなさい」という感覚に襲われやすい。何か出来たり、誰かの役に立てないと「自分に価値がない」と思い込まされてきた弊害の1つ。
許せない人がいる、あなたへ あなたが今許すべきは「あの人」ではありません。あの人を許せない、許したくないと悩む自分自身。 そう思う自分を認めて「それでいいよ」と許す。許せないことを責めないでOK。 まして誰かに言われて、許さなくていい。 そうしたいと思った時にあなたが決めたらいい。
小さな失敗でとことん落ち込んでしまう、と悩むことがある。 周囲には「そんなことで?」「気にしすぎ」と言われることもあるが、そう単純ではない。 過去の失敗が蘇って責められているように感じたり、過去に怒られたり見捨てられたように感じた経験があると恐怖も加わるのだから。
他人の嫌なところばかり目についてイライラする…と悩む人がいる。 イライラするだけでも疲れるのに、イライラをぶつけなよう我慢するからストレスが溜まって苦しくなってしまう。 「ちゃんとしていないとダメ」など、子どもの頃から「できること」を求められてきた人に多い傾向の1つ。
ACかも?毒親かも?機能不全家族なのかも… 気付いて調べ出すと、もっと酷い環境で生きてきた人を知り「私は大したことない」「もっと酷い人がいる」と思う事がある。明らかな虐待を受けてないとそう感じやすい。 でもその思考こそが影響の1つ。生きづらさの原因。 心の傷は目に見えないだけ。
他人の気持ちには敏感だが、自分の気持ちには鈍感なことがある。 我慢したり頑張るのが当たり前だと、これくらい平気と思ってしまう。愚痴や暴言が多い環境だと心をマヒさせる事もある。 一緒にいると苦しくなる人がいるなら、あなたの心が傷付けられているサイン。 相手がいい人かどうかも関係ない。
親からの連絡は、一瞬であなたを非力な子どもに引き戻す。 怖くなったり、反論できなかったり、苦しくなったり、断れなかったり… 幼少期の精神状態が蘇る。 実家を出ていても、結婚していても、精神的に成熟していても、親と離れていても、距離をとっていても... そういうことは十分起こり得る。
暴力やネグレクト、酷い言葉を浴びせられた人だけがアダルトチルドレンになるのではない。家庭内がいつもピリピリしていたり、親の態度から「愛されていない」「私なんていなくてもいいんだ」と感じ取る場合も同様の傷を負う。 まだマシ、もっと酷い人がいる、これくらいで…と思う必要は全くない。
アダルトチルドレンは、相手を怒らせず悲しませないように頑張る。 相手が笑顔だとホッとする。ここに居ても良いと思えるから。誰かを大切にするのは素敵。でもその為に自分を抑え続けると、ストレスが心身反応となって現れる。 あなたが弱いのではない。 不調が出るまで耐えたのだから、むしろ強い。
もっと辛い人がいる、弱音を吐くな、世の中そんなに甘くない…このように言われることがある。 その人自身そうやって育てられたのかもしれないし、悪気はないのかもしれない。 だがこれらの言葉は、否定に繋がる。 「自分なんて」「どうせ」「やっぱり」という気持ちが増幅され、本音が言えなくなる。
限界が来た時。 「もっと早く言ってくれれば」「何故言わなかったの」と責められることがある。言わなかったあなたが、まるで悪いかのように。 でも違う。 言っても意味がないと思わせる環境だっただけ。心身が追い詰められると心が麻痺する。 言わなかったのではなく、その環境では「言えなかった」
こんな自分じゃ愛されない。 このままの自分じゃダメ。 何もできないなら生きている価値がない。 アダルトチルドレンは、身近な大人達から「○○できないと自分の存在価値がない」と刷り込まれている。 だから「どんな私でもOK」と思えない。気がついた時には、誰よりも自分が一番自分に厳しくなる。
「愛してるからこそ」 「あなたのためを思って」 一見すると「相手のため」を想っているように聞こえるかもしれない。だが、親子の間でこの言葉が使われる時、それは子にとって「縛り」でしかない。 親の言葉が重すぎで自由に動けなくなったり、親を拒否する自分が酷い人間に思えて苦しんでしまう。
「幸せになってはいけない」と、心のどこかで思うことがある。 幼少期に、自分の幸せを喜べない大人が傍にいるとこのような影響を受けやすい。 好きな事を「くだらない」と一蹴され、楽しんでいる時に「あなたはいいわね」と不機嫌な態度でアピールされて育つと、楽しむことに罪悪感や恐怖を抱く。
「辛い」と思っていいんだよ。 辛いのは、あなたが現実から逃げていないから。 「したくない」と思っていいんだよ。 一人で抱えて、誰にも助けてって言えないまま一生懸命やってきたんだよね。 「嫌」と思っていいんだよ。 そう思うほど、今まで耐えてきたんだから。よく頑張ったね。
そんなことで傷つくの?、冗談なのに、つまんない子、気にしすぎ、考えすぎ、真面目すぎ… このように言われ続けて育つと、「どの気持ちは出して良くてどの気持ちは出しちゃダメなのか」苦しむ。 自分の感情を疑うようになる。本当の気持ちが分からなくなる。 「自分自身がよく分からない」に繋がる。
分かってもらえないと悲しいし、頑張ってもうまくいかないと悔しくなるよね。 でも、イライラしたり怒ってしまった自分を責めないでおこう。 「前はもっと笑えたのに」「もっと優しく出来たのに」と落ち込む時は、疲れがたまったサイン。 なかなか休めないあなたに、体が教えてくれているのかも。
幼少期に「調子に乗るな」と指摘され続けると、楽しむのが苦手になりやすい。 大人になっても、ふとした時に心の中で「調子に乗るな」と声が聞こえる。楽しむことに罪悪感が出る。 嬉しい時や楽しい時、誰かに褒められた時、目標を達成した時でさえ「調子に乗るな」と気分を下げられてきたから。
楽しく過ごしていても、ふと不安になることがある。 「今は楽しいけど、明日は仕事だ」「今は一緒にいてくれるけど、いつか離れていくかもしれない」と。 過去の「嫌だった記憶」がそのまま残っていると、不安になりやすい。 頭の中の過去が不安を膨らませているだけで、あなたの性格のせいではない。
子どもの頃に抑えてきた感情が、大人になって溢れ出ることがある。 アダルトチルドレンの場合は、「怒り」が強く出やすい。自分でも怖いほど憎しみや怒りが膨らむ。 これが本当の自分なのでは…と怖くなるかもしれないけど違うから安心して。 過去に耐えて抑えたものが大きいほど、その反動も大きい。
人は疲れている時に、イライラしやすい。 疲れていると、イヤなものが目に入りやすい。 いつもよりイライラしたり、嫌な事を思い出したり、イヤな人ばかり目に入る時は『お疲れのサイン』です。 「なんかイヤなことが多いなぁ」と思ったら一息つきましょ。 あなたの性格のせいではないですから。
あなたを大切にしない人ならば、そうまでして大切にしなくてもいい。たとえそれが身近な人であっても。 大切にしてくれない人を大切にしていたら、「あなたを大切にしてくれる人」を大切にする心と時間の余裕がなくなってしまうから。 意地悪しなければ十分やさしい。
優しい一言や気遣いは、相手の心を温かくする。 これはとても素敵。でもずっと優しくしたり、一緒にいる間気を遣い続けなくても大丈夫。 というか、それは出来ないの。 それで心と体が壊れちゃった人を大勢見てきたから…。 誰かにしているように自分のことも見てほしい。たまにでもいいから。
・親の電話に出ない ・親と会わない ・親のLINE既読スルー ・親の頼み事を断る ・親の意見にNOを言う 理想的な家庭で育った人は「嫌なら断れば?」と軽く言う。 でもACは、断わった後の大変さを知っているから「そんなこと出来ない」「無理」と思う。 我慢する方が平和だと、経験から知っている。
嫌なものは、嫌でいい。 しんどいものは、しんどい。 「そんなことくらい」「わがまま」「甘え」なんて言われても、自分を責めなくていい。 その人に、あなたの辛さは分かりっこないから。 好きな色がみんな違うように、苦手な理由なんて「苦手だから」で十分なんだよ。それくらいで大丈夫だから。