Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

アダルトチルドレンは「怒り」の感情に振り回される。 子どもの頃に怒りっぽい大人がいて「あの人のようになりたくない」と怒りを封じ込めたり、ふいに怒りが抑え切れずに溢れたり、信頼できる誰かにだけ怒りをぶちまけてしまうこともある。 家庭が「安全基地」ではなかった場合、そうなりやすい。
自分の意見が言えない、と悩むことがある。 ちゃんと意見を言えている人を見て「なんで私は…」と落ち込む事もある。 だが、その人とあなたの違いは能力や努力なんかではなく、育った環境の差かもしれない。 子どもの頃、「自由に意見を言える環境だったのかどうか」はとても大きい。
頑張れない時は「どう頑張るか」ではなく、「どうやったら頑張らずに済むか」を考える。 減らせる家事はないか、やらなくても何とかなることはないか、手を抜けるものはないか探す。 愚痴を聞くか迷ったら「聞かない」、自炊か総菜で迷ったら「総菜」という具合に。 初期に休んだ方が、回復は早い。
自分のことを話すのが苦手、という人がいる。 子ども時代、何らかの事情で「自分の主張や感情を隠さなければならなかった」人に多い。 「また心が傷ついてしまうかも…」という恐怖から防衛機制が働き、ありのままの感情を出すことをやめてしまう。そうしているうちに、自分の気持ちがわからなくなる
アダルトチルドレンは、相手の反応を気にしすぎてしまう。 「考えすぎ」と指摘されることもあるが、考えなくて良ければどれだけ楽だろうということは、本人が一番痛感している。 子どもの頃に愛された実感がなかったり、ありのままの自分を否定された経験があるとそうなりやすい。性格のせいではない。
自分には価値がないと感じる『無価値観』を抱える人が増えている。 誰かに認めてもらう為、足りない価値を何かで補わなければと焦り、底知れない不安に駆られる。 「生きていていい」「ここにいていい」と実感する為でもあるから、疲れてもしんどくても「やらなきゃ」と自分を追い込んでしまいやすい。
「やる気が出ない」なんて、落ち込まなくて大丈夫。それが普通だから。 やる気は、やりはじめると出る。 だから、とりあえずやってみる。やってみて、考える。 やる気のスイッチを押すのは、あなたです。 動けない時は休みましょ。 そんな日もあるし、そんな日が続くこともある。まずは回復最優先!
誰かにイライラすることがある。 人を不快にさせないように、傷つけないように、迷惑をかけないように頑張っていたり、怒らないように気をつけている人ほどイライラしやすい。 そんな自分が嫌になることもあるかもしれないが、あなたの心が狭いわけではない。 頑張り屋さんほどイライラしやすい。
何のために頑張ってるのか、そう虚しくなるかもしれない。 なんでこんな毎日なのか、そう悲しくなる時があるかもしれない。 一人になった時に、突然涙が溢れてくることもあるかもしれない。 泣きたいほど辛いのに、全く涙が出ないこともあると思う。 悩むのは、前を向いているから。 それだけで凄い。
お薬を飲まなきゃ耐えらえないほど、苦しかったんだよね。 自分を傷つけてしまうほど、ギリギリのところで踏ん張ってたんだよね。周りに言えなくて理解されなくて、辛かったね。頑張ったね。 心と体のバランスが崩れると「がんばれない時」があるの。やる気がないわけでも、甘えているわけでもないよ。
あなたは頑固なのではなく、 大人の言う通りにならなかっただけなのかもしれない。 あなたがダメなのではなく、 大人の思い通りにならなかっただけなのかもしれない。 あなたはワガママではなく、 素直な気持ちを言っただけなのかもしれない。 幼い頃の人格否定は、大人になっても心に傷を残す。
しんどい時ほど、「頑張らなきゃ」と自分を追い込む人がいる。 本当はしんどくなる前に休んでいいし、しんどい時こそ頼っていいのだが、笑顔でしんどさを隠してしまう。 子どもの頃からずっと、大人を信用せず自分で頑張ってきたから、周囲が気付かないほど「大丈夫」を演じるのが上手になってしまう
あなたの言葉や行動をしょっちゅう否定する人から、「話し合おう」と言われたら要注意。 『話し合う』の裏側には、「話せば私の言っていることを理解して、言うことを聞いてくれるはず」「私の思い通りに動くはず」という思いが隠れていることが多いから。 「話し合わない」で心を守っていい。
「普通わかるよね」と言われることがある。 「私は普通ではないのか」「おかしいのでは」という不安を抱えていると深く傷つく。多くの場合、この不安は幼少期の家庭環境によってつくられる。 あなたがネガティブだとかそういうことではない。 その人の考える「普通」をあなたに押し付けているだけ。
失敗しても落ち込まないでいい。挑戦した証拠だから。 疲れても責めないでいい。頑張った証拠だから。 つまづいても悲しまないでいい。前に進んでた証拠だから。 何も変わらないと、焦らないで大丈夫。 焦るのは「変わりたい」と願う心を持っているから。既に頑張っているからこそ出る感情だから。
自分軸の基準は、自分がどうありたいか、自分がどうしたいか。 他人軸の基準は、相手がどう思うか、相手からどう見えるか。 ACの場合、『親軸』がとても強い。 他人軸同様に「親がどう思うか」が物事の中心になるのはもちろんのこと、自分軸にも侵食する。 だから自分が分からなくなるし、生きづらい
ACに影響を与えるのは、親だけではない。祖父母が、親以上に影響を与えるケースもある。 特に、母と祖母の仲が悪い場合はそうなりやすい。どちらかの味方をすると、どちらかが不機嫌になるから。 自分の話を聞いてもらうべき時期に気を遣い、大人の愚痴を聞かなければいけなかった弊害は大きい。
自分らしさが分からない人がいる。 「大人が考えるいいこ」を演じ、認められようと頑張ってきた人に多い。(出来たかどうかは関係ない) 今の自分が誰かの求めている自分像なのか、演じている自分なのか、何が本当の自分なのか分からない。 自分が感じている感情でさえ、本物かどうか疑ってしまう。
自分のせいかも、悪口を言われているのかも、嫌われるかも… 無意識に次々と不安を探してしまう人がいる。 過去に「あなたが悪いんじゃないの?」「人のせいにしない」と自分を否定された経験が多いほど、そのような思考に陥りやすい。 ネガティブなわけでも考えすぎでも、真面目過ぎるわけでもない。
アダルトチルドレンは、親と似た人を引き寄せ苦労しやすい。 親への対応力を磨いてきたから、そのような人に好かれやすい。親のような人もまた、あなたのような優しい人を探すのが上手い。本能レベルで近づいてくる。 なぜか放っておけない、断れないという人が「親の苦手な性格」に似ていたりする。
ACは、心身に不調が出た時でさえ、自分を責めてしまう。 こんな事で傷つくなんて、弱い、気にし過ぎ、自己管理が出来ていない、人のせいにするな… 心と体に不調が出るほど耐えて頑張ってきたのに、過去に言われて辛かったはずの言葉を無意識に使い、自分を責め続けてしまう。それほど過去は根深い。
「困ったことがあっても誰も自分のことを守ってくれない」と思うことがある。 頼りたい時に頼れなかったり、助けてもらえなかった経験があるとそうなりやすい。 だから人を信じるのが怖い。信じたいのに、裏切られるのではと思う。ACの抱える生きづらさは性格よりも、過去の不安感からくるものが多い。
アダルトチルドレンは人を信じられない、人を頼れないと悩む。その原因が自分の性格や努力不足のせいだと思い込み、自分を責めてしまう人はあまりに多い。 でも違う。知らないから『まだ』出来ないだけ。 子どもの頃に人との距離感や人を信じること、人を頼り甘えることを教えられていないのだから。
辛いできごとがあった人だけが、心に傷を負うわけではない。 不幸な家庭で育った人だけが、人間関係に苦しむわけではない。 他の人から見た時に「ささいな出来事や一言」が、本人の心を深く傷つけていることがある。 身近な人が「良かれと思って」言った言葉に、人知れず苦しむこともある。
成功も失敗も受け止めてくれる環境なら、心は安定する。 成功した時は褒められ、失敗したら否定されると、失敗=ダメと恐怖が植え付けられる。 嫉妬されたり成功を喜ばれない環境では、「成功しない道」を選んでしまいやすい。 自分自身に無関心な環境で育つと、「自分なんて」と無価値感が強くなる。