Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

楽しい時も苦しい時も、ずっと一緒にいたのは『自分』。 無理して笑ってたこと、もう頑張りたくないのに耐えたこと、当時の本当の気持ちを知っているのも自分。あなたを本当に理解できるのは、あなただけ。 今はまだ、好きでも嫌いでもいい。 「そんな自分もまぁいいか」と、自分で認めてみる。
「もうちょっと頑張らないとね」という、何気ない一言に深く傷つくことがある。 「今のままではダメなんだ」「もっと頑張らないと自分に価値がない」と自己否定したり、「頑張れないと認めてもらえない」「頑張れない私はダメだ」と落ち込むこともある。 どう捉えるかは、過去の影響も大きい。
「他人のせいにしているだけでは」と、不安になる人が増えている。 だが本当に人のせいにしていたら、そんなこと思えない。だからそう思う時点で「自分が思うほど他人のせいにしていない」と思っていい。 自責傾向が強い人に知っておいてほしいのは、本当に他人のせいのこともあるということ。
「なんのために頑張ってるんだろ」と虚しくなるのは、あなたなりに今を生きているから。 そこから逃げ出したくなるのは甘えじゃないよ。 その環境が、その人が、あなたに合わなかっただけ。 あなたが弱いんじゃない。 世の中のストレスが強すぎる。
過去に否定されることの多かった人ほど、強くなければダメ、しっかりしないとダメだと自分を追い込む。人に助けを求める事は弱さであり、弱い人間は世の中で生きていけないと精神的強さを求める。 人を信じられない場合、断られたり見返りを求められることを警戒し「自分でやった方が良い」と考える。
自分の感情を抑え込んでしまう人がいる。 嫌なのに「そんなこと思っちゃダメ」と制し、辛くて泣きそうでも「平気」と言い聞かせ、不安で怖くても「気のせい」と誤魔化す。 子どもの頃、肯定より否定が多い環境で過ごすとそうなりやすい。 自分の感じた気持ちでさえ疑い、自己否定するようになる。
アダルトチルドレンは、何かに依存することで自分を保つことがある。 過食、アルコール、ゲームやギャンブル依存は、現実が過酷すぎる場合の一時的な逃避。 SNSやセックス依存は、自分の価値や存在の確認。必要とされていると知り安心したい。 依存は逃げでも弱さでもなく、生きるための1つの手段。
人間関係を楽にするための3つの極意 1.自分を大切にしてくれない人から、離れる 2.自分を大切にしてくれる人を大切にする 3.嫌いな人に好かれようとしない これらの達成を邪魔するのが『無価値観』。 自分に価値がないと心のどこかで思っていると、これらと真逆の行動を無意識にとってしまう。
「親(大人)の顔色を見て行動する」というスキルは、家庭内では必須のスキルだったかもしれません。でも大人になって、その家から一歩外に出たあなたにとってそのスキルは、「今はもうそこまで必要のないもの」に変化しているはずです。 これからはもっと、「自分の顔色」を見ても良いのですよ。
誰かのワガママにイラッとくることがある。 心が狭いのでは、こんなことでイラッとするなんて…と自分を責めてしまうことがあるかもしれない。 ワガママにイラッとくるのは、子どもの頃からずっとワガママを抑えてきた人。我慢してきたからこそ、気付いてしまう。 あなたがずっと頑張ってきた証。
断われない、本音が言えないと悩むことがある。 そうではない側の人から、「嫌なら言えばいい」「やらなければいい」と簡単に言われることがある。 だが本人だって、わざわざ我慢を選んでいるわけではない。 子どもの頃からそのような立場にならざるを得なかったから、やむを得ずそうなっている。
気になってしまう人が、「気にならないようにする」のはとっても難しい。 気になったあとに、「気にしないでおく」という工程が追加されるので、今までより疲れてしまう事もある。 気にならないように努力するより、「なぜ気になるか」を知る方がいい。 「なぜ」の原因は、性格よりも過去にある。
大丈夫?と聞かれた時に、「大丈夫じゃない」と言ってみる。 元気?と聞かれた時に、「あんまり元気じゃない」と言ってみる。 つい誰かに気を遣って「大丈夫」「元気だよ」と笑顔をつくってしまう頑張り屋さんのあなたが、自分の本音を話すひとつのきっかけになる。 自分にも気を遣ってあげていい。
断われない、嫌と言えないと悩むことがある。疲れているのに笑顔で話を聞く。 そんな自分を責める必要は無い。本当は「出来ない」のではなく、無意識に「そうしない」を選んでいる。 共感してもらえることの大切さ、話を聞いてもらえない辛さを知っているからこそ、相手を拒否することに躊躇う。
大きな物音が怖い、と悩むアダルトチルドレンは多い。 静かにしなきゃと大人しくするタイプ、機嫌を直さなきゃと焦るタイプ、自分のせいかもと不安になるタイプなど色々ある。 過去に、身近な大人が物に八つ当たりするのを見聞きしているとそうなりやすい。大きな物音と「怒り」「恐怖」が結びつく。
ACは、「我慢しすぎ」「考えすぎ」「警戒しすぎ」と言われやすい。 でも好きで我慢したのでなく、その環境で生きる為に我慢するしかなかった。 考えすぎでなく、不意打ちの攻撃で傷つかないよう心を守ってきた。 警戒しなきゃいけないような事が、幼少期に多すぎただけ。 実は性格のせいではない。
子どもの頃から誰にも甘えられず、頼れず信じられないまま大人になると、大切な人との関係を自ら壊してしまう。 自暴自棄になる、好きな人の愛情を試す、わざと酷いことをするといった試し行動をとる。 大切だからこそ失う怖さが膨らみ、「どうせ皆離れていくんだから、自分から離れてしまえ」と思う
みんなにとって良い人が、あなたにも良い人とは限らない。 みんなにとって悪い人が、あなたに悪い人とは限らない。 誰かにとって良いことが、別の誰かにとって悪いものになることもある。 「周りの誰か」の基準に従わなくても、大丈夫。 良い・悪いの基準は、立場や状況、環境によって違うから。
自分が我慢すれば、まるくおさまる。誰も困らない。 自分が諦めれば、忘れればなかったことになる。誰も傷つかない。 そう思える心は素敵だけれど、そんな時こそ我慢しすぎないで。 だってみんなはそれでよくても、あなたは困るし傷つくから。 そうまでして、あなただけが我慢しなくて大丈夫。
アダルトチルドレンは、誰かの機嫌が悪い時に「自分自身の原因」を即座に探す。言い方が悪かったかな、気に障ることをしたかな、タイミングが悪かったかな…と無意識に焦る。 でも実際は、あなたに原因がないことも多い。 ピリピリした家庭環境で育ったり、板挟みになることが多いとこの傾向が出やすい
自分が我慢すれば、まるくおさまる。誰も困らない。 自分が諦めれば、忘れればなかったことになる。誰も傷つかない。 素敵なことだけど、そんな時こそ我慢しすぎないで。 だってあなたは困るし傷つくでしょ? 困ったり傷ついたりする方がしっくりくるのは過去のせい。まずはそんな自分に気づくこと。
もし、あなたの全てを受け入れてくれる人がいたとしたら。 良い所も悪い所も受け入れてくれる人がいたとしたら。 どんな言葉をかけてほしいですか? その言葉を自分に伝えてあげてください。 そんなに自分に厳しくしなくて、いいんですよ。 自分に優しくしても、誰も困らないですから。大丈夫
沈黙が苦手、というACは多い。 相手を楽しませなきゃと思っている場合、相手が喜ぶ正解を探す。沈黙になると、何とかしなきゃと焦る。 どうせ自分と居ても面白くないだろうと思っている場合、沈黙が怖い。 自分が楽しいかどうかではなく、「相手にどう思われているのか」という不安が大きい。
「辛かったら逃げていい」と言われることがある。 逃げずにずっと耐えてきた人は、「これは逃げでは」「逃げてはダメ」と思い悩む。 でも辛い環境から逃げるのは、ダメなことではない。 それに環境を変えるのは、逃げでもなんでもなく「去る」という1つの選択。逃げではなく、立派な選択の1つ。
拒絶される不安が強いと、自分はどう思うかより「相手にどう思われるか」という視点が優先される。大切な人に拒絶される辛さを知っているから、そうまでして自分を出そうと思わない。 子どもの頃から家族を優先してきた場合、自分がどう思うかさえ分からないこともある。無意識に自分を後回しにする。