Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

嫌なものは、嫌でいい。 しんどいものは、しんどい。 「そんなことくらい」「わがまま」「甘え」なんて言われても、自分を責めなくていい。 その人に、あなたの辛さは分かりっこないから。 好きな色がみんな違うように、苦手な理由なんて「苦手だから」で十分なんだよ。それくらいで大丈夫だから。
嫌われたくないと思うのは、人の本能。自然なことです。 でも「皆に嫌われたくない」という気持ちは、手放した方が楽になる。 あなたが何をしても何もしなくても、嫌いになる人はいますから。 あなたを「好き」と言ってくれる人のために自分らしくいることの方が大切。その方が楽だし、今より幸せ。
疲れた時に、「大丈夫」って言い聞かせなくていいよ。 頑張りやのあなたは、動けなくなるまで頑張りすぎちゃうから。 もう辛いのに、「大丈夫」って誤魔化さないでね。 我慢強いあなたは、倒れるまで我慢してしまうから。 大丈夫じゃなくてもいいんだから。 本当は、そんな時は休んでいいんだよ。
もともと大人しい性格の子もいる。 人と仲良くなるのにじっくり時間をかける子もいる。 だが「誰かに馬鹿にされた」経験から、大人しい性格になる子もいる。目立たないようにしたり、自分を出さないようにしたリ、おかしいと思われないように「本来の自分を抑え込む」ことで自分を守る。
ボール飛んできた時に目をつむるように、反射的に「気遣い」が発動する人がいる。 子どもの頃から親に気を遣って生きてきた人に多い。 「気遣いが当たり前」になっている場合には、病院の医師に対しても気遣いが発動する。 しんどくても辛くても苦しくても、「いい患者」を演じてしまう。
「自分のことをあまり知らない」と悩む人が増えている。 相手の好きなもの・好きな色・好きな食べ物・好きな話題は分かるが、自分のことを聞かれると戸惑う。 頑張って守り続けてきた価値観が実は親のもので、自分らしくない生き方をしてきたせいで「生きづらさ」を感じているケースも実は多い。
「自分の居場所なんてないのでは」と不安になる人がいる。 「この場所に居てもいい」と安心できる所属感は、幼少期に褒められ励まされることで生まれる。無視されたり酷いことを言われたり、過剰にコントロールされていたら生まれない。 アダルトチルドレンがふと不安になる理由は、ここにある。
ACは、大切な人との関係を自分から壊すことがある。 好きなのに傷つけたり酷い部分を見せて、試し行動をとる。不安から、関係を自ら壊して「ほら。こんな私なんて好きになる人はいない」と妙に納得することもある。 でも本当はそんな部分も含めて受け入れてほしい。だけど、受け入れられるのも怖い。
AC+HSP気質の場合、「察する能力の高さ+やらなきゃ」の両方に縛られる。 相手の求めることが分かるから「何をどうするべきか」五感フル稼働で考える。無視できず、疲労感が物凄い。 「相手を喜ばせなきゃ」という思いが強いと、ベストを尽くしても「これでよかったのか」と一人反省会でヘトヘトになる
アダルトチルドレンは、生まれた時から人生が戦いだった。 過干渉の親に従いつつ心の中で親と戦ってきたタイプ、親を頼らず一人で生きることを選んだタイプ、認められるために親の期待に応えるよう頑張るタイプなど色々ある。 共通点は「生きている限り頑張り続けなければいけない」と思ってきたこと
分かってもらえないと悲しいし、うまくいかないと悔しくなるけど、イライラしたり怒ってしまった自分を責めないで大丈夫。 「前はもっと笑えたのに」「もっと優しく出来たのに」と落ち込む時は、頑張りすぎた時。疲れがたまったサイン。 なかなか休めないあなたに、体が教えてくれているのかも。
分かってもらえないと悲しいし、頑張ってもうまくいかないと悔しくなるけど、イライラしたり怒ってしまった自分を責めないで。 「前はもっと笑えたのに」「もっと優しく出来たのに」と落ち込む時は、頑張りすぎた時。疲れがたまったサイン。 なかなか休めないあなたに、体が教えてくれているのかも
「大丈夫?」という励ましが、「あなたに出来るの?」「頑張りが足りない」に思えてモヤッとすることがある。 相手が心配から「頑張りすぎ」「休んだら?」と言ってくれても、自分を責められているように感じることがある。 励ましが少ない環境で育つと、『励まし』に無意識に拒否反応が出やすい。
・自分の好きな事が分からない ・口に出せない(相手の反応が気になる) ・自分で考えて行動できない ・決断できない 「愛されて育ったはずなのに」「なぜか自分に自信が持てない」「親に本音が言えない」「家で気を遣っていて疲れる」など、ささいな違和感からACかも…と気がつくことがある。
HSP気質を持つアダルトチルドレンは、周囲の空気を読むセンサーが勝手に作動する。しかもこのセンサーは手動でオフできない。疲れ果てて強制終了か一人になった時、驚くほど『無』の状態になる。 疲れやすい自分を責めることがあるが、「それほどのことをやっている」から疲れて当然と思っていい。
アダルトチルドレンの「まだ大丈夫」は、理想的な環境で育った人の「もう無理」「もう限界」と同等。 だから「まだ平気」と思って頑張り続けると、伸びきったゴムがブツッ!とちぎれるように急に限界がくる。 「私なんて…」という思いを抱えている場合は、倒れてもなお自分責めてしまう傾向が強い。
可愛くない、気持ち悪い、デブ… 幼少期に容姿を否定された子どもは、大人になってもその影響に苦しむ。 誰かに容姿を褒められても信じられず、素直に喜べない。そんな訳ないと嫌な気分になることもある。 痩せてもオシャレしても、ふとした時に怖くなる。嫌な言葉がラベルのように貼りついてしまう。
遊びに行きたいけど、家にいたい。 一人になりたいけど、誰かに傍にいてほしい。 仲良くなりたいけど、自分のことを知られるのが怖い。 アダルトチルドレンは、両価性(1つの物事に相反する2つの感情を同時に抱く)が強く出やすい。 本人もどうしたらいいか分からず、大きなストレスを抱えてしまう。
そんなことで傷つくの?、冗談なのに、つまんない子、気にしすぎ、考えすぎ、真面目すぎ… このように言われ続けて育つと、「どの気持ちは出して良くてどの気持ちは出しちゃダメなのか」苦しむ。 自分の感情を疑うようになる。本当の気持ちが分からなくなる。 「自分自身がよく分からない」に繋がる。
「こんな私だけど愛してくれる?」と試し行動をとることがある。 「こんな私を好きなわけがない」「いつか離れる」と不安を感じ、自ら関係を断つことがある。 心の内側では「こんな私も含めて受け止めてほしい」と願っているが、「家族でさえ受け入れてくれないのに」という思いがブレーキをかける。
自分の気持ちを出すことに抵抗を感じる人がいる。 「私はこうしてほしい」「私はこう思う」と伝えられず、「どうしてあの人は」「○○してくれない」と心の中で葛藤する。 直接言えないからこそ、頭の中で戦い続けてしまう。だから疲れる。 自分の本音を言いにくい家庭環境で育つとそうなりやすい。
健全な人間関係であれば、「相手の言っている事にも一理ある」「お互い様」と歩み寄ることで良い関係が保てる。 ただし一方的では成立しない。 あなただけが歩み寄るだけの関係性は、あなたの心身を疲弊させる。 特に支配的な人々は、「あなたが言うことを聞くのが当然」とさえ考えているのだから。
先延ばしは良くない、という風潮がある。 だが調子が悪い時や落ち込んでいる時、疲れている時は先延ばしした方がいい。 心身の調子が悪い時は省エネモードになっており、自分にとっていい方法よりも「いつもと同じ」ほうを選んでしまいやすいから。 重大な決断ほど、自信を持って先延ばししていい。
イライラにイライラで返したり、怒ってる相手に怒り返しても、何も解決しない。むしろややこしくなる。 その人は、誰にも変えられないから。 変えられるのは自分だけ。 でもだからといって、あなたが我慢したり謝ったり、相手に合わせる必要はないんだよ。 距離を置いたり、スルーしてもいいんだよ。
小さなことも褒める、頑張りを認める、話を最後まで聞く、経験させる、信じる、否定せず聞く、見放さない見捨てない… どれも、心の自信を育てる為に大切なこと。 でも毒親育ちの場合は、これと真逆のものを受けて育つことがある。 それどころか親に対し、これらを行わなければいけないこともある。