576
<ACが抱えやすい気持ち>
・自分のせいで…
⇒我慢することで、家族の平和を保ってきた人に多い
・自分なんて…
⇒親に「ありのままの自分」を受け入れられてもれない事による無価値観
・恵まれていることへの罪悪感
⇒過干渉の場合に多い。嫉妬されることへの恐れ、どうせ理解されないという諦め
577
相手が何を考えているのか、なんとなく分かる人がいる。
HSP気質の人だけでなく、後天的に察する力が身につくこともある。子どもの頃から「大人の顔色」を警戒して生活しているとそうなりやすい。
でも、分かるからこそ大変だし苦しい。失敗しないよう、傷つけないよう、ベストを選ぶ為とことん考える
578
アダルトチルドレンは自分を過小評価しやすい。
何か達成しても「これくらい出来て当然」と調子に乗らないよう自分を制する。出来ない事があると「皆は出来るのに…」と自分を責める。評価されても「上には上がいる」と自分を制する。
幼少期、褒められるより指摘される方が多いとそうなりやすい。
579
自分では気が付いていない人が多いが、過去に親から言われた言葉は無意識下で影響を与え続ける。
「私は○○だから…」と思う原因が、そこにあることも多い。
小学生の頃に繰り返し覚えた「かけ算の九九」が大人になってもスラスラ言えるように、『過去に繰り返し言われたこと』は影響を与え続ける。
580
アダルトチルドレンは「出来ない自分はダメ」と追い込みやすい。
出来なければ相手に見捨てられる、離れていく、嫌われる…と不安になる。
そのままの自分を受け入れてもらえるような家庭環境でなかった場合、「自分を変えなきゃ」「ここを直さなきゃ」いう思いが大人になってもあなたを苦しめる。
581
相手から頼まれていなくても、「しなきゃ」と追い込まれることがある。
子どもの頃、家族のために頑張ってきた人に多い傾向。
「余計なお世話」「やらなければいい」と指摘されたり、自責しまうこともあるが、過去の影響から強要されたのと同じ精神状態になっているから「やらなくていい」が難しい。
582
アダルトチルドレンは「疲れたら休む」が苦手。
動けるうちは動いてしまう。動けなくなるまで休めない。少し休んで動けるようになったら、また動いてしまう。
それほど「休むこと」への罪悪感が強い。
子どもの頃から「常に何かを頑張る」のが日常だから、頑張っているという意識さえないことも多い。
583
人が怖い、という悩みを抱えることがある。
仲良くなりたいのに出来なかったり、人間関係で極度に緊張したり、あまりに疲弊する。
虐待やネグレクト、大切な人が去った経験、身近な人からの否定、仲間はずれなど、幼少期に人間関係で辛い思いをしていることが多い。
性格のせいではないことがある。
584
「人を信用できない」と悩み苦しむ人がいる。
信用するメリットもデメリットもあるから「できないとダメ」なんてことはない。
だが、信用したいのに出来ないと悩むケースの大半は、子どもの頃に大人を信用出来ていない。
信用できない心に問題があるのではなく、「信用できない過去」を抱えている。
585
586
587
物事がまるく収まる時。
その陰には、犠牲になっている人がいる。
自分の意見や気持ちを抑え込み、まるく収める。子どもの頃からそうしてきた人は、周囲の人が気付かないほど完璧に自分を抑え込む。
あまりに自然にふるまえる場合には、「我慢している」とも気づかれず感謝されないこともある。
588
とことん甘えてありのままを認めてもらえて、自立できれば心は安定する。
だがその一方で、
甘えらないから、仕方なく自立する子がいる。
ありのままを認めてもらえないから、認めてもらいたくて必死に自立する子もいる。
親を頼れないから、自分がしっかり自立するしかなかった子もいる。
589
実力がない、経験もない、これといって自慢できるものもない、趣味もない、運もない…。
「自分には何もない」と感じ、焦ったり落ち込んだりする人が増えている。
「自信をもって!」「もっとポジティブに考えたら?」という周囲からの一見前向きな言葉に責められ、追い込まれ、傷つけられてしまう。
590
遊びに行きたいけど、家にいたい。
一人になりたいけど、誰かに傍にいてほしい。
仲良くなりたいけど、自分のことを知られるのが怖い。
アダルトチルドレンは、両価性(1つの物事に相反する2つの感情を同時に抱く)が強く出やすい。
本人もどうしたらいいか分からず、大きなストレスを抱えてしまう。
591
家族の中で孤独を感じていた人ほど、集団に苦手意識を持ちやすい。
性格のせいではなく、過去の経験がリンクして心に壁をつくる。
ふと疎外感に襲われ、空気のように扱われて話に入れてもらえないと感じる。自分だけのけ者のような居心地の悪さを感じる。どうせ私なんていなくても一緒なのではと。
592
他人からの愚痴に苦しむアダルトチルドレンは、多い。
長年、親で磨いた聞き上手&共感力&対応力が発揮され、厄介な相手に依存されやすい。「相手を否定しない(できない)」優しさにつけこまれ、苦労する。
終わりのない要求に応じているうちに、次第に自分の心や体が疲弊して限界が来てしまう。
593
・好きな人に近づけない
・初対面の人はわりと平気
・親しくなると距離感に悩む
・親しくなるのに抵抗がある
このような悩みを抱えるACは多い。
「ありのままの自分は受け入れられない」という不安を抱えている人ほどそうなりやすい。家族でさえ受け入れてくれないのに…と諦めてしまうこともある。
594
HSP気質があるととにかく疲れやすい。
勝手に『察するセンサー』が作動、しかも入ってくる情報量は膨大、入ってきた情報を処理しつつベストを探すから、エネルギーを使いすぎて疲弊する。
気にしすぎでも、考えすぎでも、体力がないのでもなく、疲れて当然のタスクを日々無意識にこなしている。
595
「自分は人より劣っている」と落ち込む人がいる。
だが実際には、周囲から見て「出来ている人」のことが多い。
幼少期にいつも誰かと比べられていると、このような不安を抱えやすい。「私なんて」という思いから、否定的な言葉や情報ばかり寄せ集める。
出来ているのに、自分自身が受け入れられない。
596
597
馴染みのある言葉は、受け取りやすい。
子どもの頃に「誉め言葉」をたくさん受け取った人は、大人になっても誉め言葉を信じることができる。
だが子どもの頃、「否定」をたくさん受け取った人は、大人になっても同じような言葉を全力で受け止めてしまう。
100の誉め言葉より、1の否定が心を蝕む。
598
誰かに気持ちを話すことが、ストレスになる人もいる。
人に気を遣ってしまう人は「気持ちを書く」という心の整理が向いている。
書くと一口に言っても、「よかったこと」を書いて前向きになれる人もいれば、「怒り」を書き出すことで元気になる人もいる。
世間一般の「いい」と違っても、大丈夫。
599
<アダルトチルドレンが抱えやすい心の状態>
・褒められて戸惑う(嫌悪、疑い、喜べない)
・~べき思考
・深読みする(言葉の裏を読む)
・白黒思考
・ポジティブな言葉への拒否反応(ありのまま、自分を大切になど)
・どうせ私は…と卑屈になる
・人との距離感に悩む(依存、急に関係を断つ)
600