Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

人は疲れている時に、イヤな人になりやすい。 疲れていると、イヤなものが目に入りやすい。 いつもよりイライラしたり、嫌な事を思い出したり、イヤな人ばかり目に入る時は『お疲れのサイン』。 「なんかイヤなことが多いなぁ」と思ったら一息つきましょ。 あなたの性格のせいではないですから。
平気と「無理」のラインが分からないと悩む人が増えている。 頑張るのは素敵だが、頑張りすぎてしまう。 親に認めてもらえなかったのに、ほどほどで他人が認めてくれるわけがないと思う。全力で努力してきた人ほど「ほどほど」が分からず疲弊する。 頑張り続けてきた人は、休むのも怖くなる。
「集団の場が苦手」という人がいる。 幼少期、家庭内で「自分の居場所がない」と感じた人に多い傾向。人嫌いなのではなく、1人でのびのび平和に過ごしていたいタイプが多い。 だが日本の社会では「集団生活ができない子」「協調性がない子」というレッテルを貼られてしまう。結果、孤立感が強まる。
「気にしすぎ」と言われても、気になるよね。 「大丈夫」と言われても、不安だよね。 「考えすぎ」と言われても、考えちゃうんだよね。 誰にもわかってもらえなくて、辛くなる日もあると思う。 そんな日は、自分で自分に「あるある。そうだよね」「そう思って良いんだよ」と声をかけてみる。
「死ぬこと以外かすり傷」なんて言うけれど、その「かすり傷」が苦しいんだよ。かすり傷は、何回も続けば深い傷になるんだから。 だから「こんなことで悩むなんて」「みんなもっと頑張ってる」なんて、自分を責めて追い詰めないで。 あなたは生きている。 それだけでもう十分、頑張ってるんだよ。
前向きな言葉が、しんどい日もある。 幸せそうな人を見て、なんとも言えないイライラや悲しみが出てくる日もある。 励ましの言葉が綺麗事に聞こえたり、感謝するどころか腹が立つ日もある。 そんなふうに感じる自分を責めないでね。 そんな日もあるよ。そんな日が続くこともある。大丈夫だから。
「落ち込み」は、誰でも感じる気持ちじゃない。 適当に生きて、なんとなく過ごして、それでいいやと思っていたら「落ち込む」なんてそもそもないんだよ。 だから落ち込んでいる時点であなたは、何かを諦めていないってこと。 頑張って努力してたり、前に進んでいるからこそ、そう思えるんです。
春の季節は、ただでさえ自律神経が乱れやすい。気候や気圧の変化で、なんだかモヤモヤしたり、何故か不安になったり、体調が崩れやすい。 それに加えて入学式、新学期、新年度といった『世の中の明るい雰囲気』が、焦りや不安に追い打ちをかけてしまうことがある。 頑張り屋さんほど影響を受ける。
休むのは怠けでも、甘えでもないんですよ。 休むことに罪悪感があるなら『未来のために休んでおく』と思ってみて。倒れてしまって困らないように、今のうちに休んでおく。 体調管理も予定のひとつ。頑張るのは、休んでからでいいんですよ。 実はその方が、回復も早いですから。
アダルトチルドレンは無意識に、親ではない誰かに「親の愛」を求めることがある。 恋人や友達に、親から貰いたかった愛情を求める。絶え間なく「好き」を実感できないと不安になったり、試し行動をとることもある。 「認めてほしい」が満たされていない場合、依存し過ぎたり尽くしすぎてしまう。
アダルトチルドレンは「相手の正解」を探す。 この人は何を言ってほしいのか、何をしてほしいのか五感をフル稼働して正解を探す。子どもの頃からそうしてきたから無意識にやってしまうし、正解率も高い。 それに加えHSP気質があると、「ああすればよかった」「こう言えば良かった」と一人反省会で悩む
先延ばしグセは、性格のせいではないことがある。 否定ばかりされて育つと「やっても意味がない」と思う。無意味だとよぎるから、始める意欲が削がれてしまう。 反対に「まだやらなくて大丈夫だけど、先にやっておかないと不安」と何かと先回りするクセも、過去の経験が影響しているケースが多い。
「試し行動」がやめられなくて苦しんでいるあなたへ。 試し行動は「相手がどれだけ自分を受け止めてくれるのか」を知るための1つの方法。 相手を苦しめたり、困らせたくてやっているわけではありません。 だから「自分は酷い人間だ」と責める前に、「私は何が不安なのかな」と考えてみてくださいね。
親の選んだ狭い世界で生きてきたのでは…と気がつき、ショックを受けることがある。 親に伝えたところで、「あなたが選んだ」と一蹴されてしまう。 自分で選んだと信じてきた人生が、実は親が用意したものだったり、決められた選択肢からしか選べなかったり、うまく誘導されていたことに気がつく。
「何で早く言わないの」と怒られることがある。 過去に「辛い」「しんどい」と打ち明けた時に、「私の方が辛い」「それくらいで…」なんて返ってきた経験があると「言わない方が傷つかない」と学ぶ。頼るより、耐える方を選ぶ。 実は言わなかったのではなく、言いたくても言えない環境だっただけ。
自分の気持ちが分からない、と悩む人がいる。 子どもの頃に親から無視されたり、あまりかまってもらえなかったり、親の話しばかり聞かされていると、自分の気持ちを抑えるのがクセになってしまう。 負の感情を抑えると、前向きな感情も抑えられてしまうから「楽しい」「嬉しい」が実感しにくくなる。
「私は性格が悪いんじゃないか」と悩む人がいるけど、本当に性格が悪い人はそんなに悩みません。悩んでいる時点で、あなたは違います。 まだ自分を好きになれなくても嫌いでも大丈夫。 だけど「こんなに悩んでるんだから、そんな悪い奴じゃないかも」と、自分の味方になってみる。その方が楽だから。
素直な人ほど、頑張り屋な人ほど、「しなきゃ」「してはいけない」と自分をキツく縛ってしまう。 して「も」いい。 しなくて「も」いい。 頑張って「も」、頑張れなくて「も」いい。 このツイートに納得してもいいし、納得しなくてもいい。 「も」を意識するだけで、今よりだんだん楽になっていく。
疲れた時に、「あー頑張った!」と言ってみる。疲れが満足感に変わるから。 「どうせ…」と思った時は、「どうせなんとかなる」と思ってみる。きっと今までも「なんとかしてきた」ことがたくさんあるはず。 悩みすぎてしんどい時は、「まずは今」だけ考える。 何食べる?何飲む?何見る?まずは今✨
「しんどい」と思っていいんだよ。 ネガティブはダメ、自分で機嫌を取ろうなんて自分で自分を苦しめないでね。 「したくない」と思っていいんだよ。 一人で抱えて、誰にも助けてって言えないまま一生懸命やってきたんだから。 「嫌」と思っていいんだよ。 そう思うほど、今まで耐えてきたんだから。
「親を悪く言うなんて」とあなたを責める人がいる。 その人は、親に与えてもらうはずの『心の土台』を自分で作らなければいけない悲しみや苦労を知らない。 親も苦労したのかもしれないし、かわいそうな人だったのかもしれないが、それは親自身が向き合う問題。 辛かったことは、辛いと思っていい。
言う通りにしないと怒られるから、自分のしたいことを抑える。誰かに認めてもらうため、自分のしたいことより他人の気持ちを優先する。 その環境で生きていくために感情を抑えすぎると、自分の気持ちが分からなくなっちゃうんだ。 でも大丈夫。気持ちは消えてないから。 これから取り戻していこう。
幼少期に言われた「あなたは○○」という否定言葉は、未来の行動に影響を与える。 特に親など「誰よりも自分を認めてほしい人」からの否定は、行動や決断に自信が持てなくなることに繋がりやすい。 嫌われる、失敗する、できない…と嫌なイメージばかり浮かぶ。出来ても褒められても自信がもてない。
・イエス、ノーを言えない ・嫌なのに断れない ・したいことが分からない ・ワガママを言えない ・平気じゃないのに「大丈夫です」と言う ・幸せにしてくれそうな人ではなく「大切にしない人」を選んでしまう 子供の頃、大人に迷惑をかけないよう我慢した経験が多いと、このような悩みを抱えやすい。
アダルトチルドレンだと気がついていないACは、自分を責める。 生きにくいのは自分のせい、人を信じられないのは性格のせい、病気や体調不良は管理不足、もっと心が広ければ、強ければ違ったのにと。 頑張っても変われないのは努力が足りないからではない。 原因があなたではなく家庭環境だったから。