Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(リツイート順)

親からの拒否や否定は、「自分はダメな人間だ」「誰にも必要とされていないのでは」という自己否定感を植え付ける。 嫌だった記憶は忘れられなくて当然。 「もう昔のことなのに」などと、思い出す自分を責める必要もない。 忘れられないだけで十分苦しいというのに、これ以上自分を責めなくていい。
ACは、大切な人との関係を自分から壊すことがある。 好きなのに傷つけたり酷い部分を見せて、試し行動をとる。不安から、関係を自ら壊して「ほら。こんな私なんて好きになる人はいない」と妙に納得することもある。 でも本当はそんな部分も含めて受け入れてほしい。だけど、受け入れられるのも怖い。
家庭環境の影響で人を信用できなかったり、疑ったり、怖くなった時に「そうじゃない人もいる」「いい人もいる」「この人は大丈夫かもしれない」と頭で理解できても、心がブレーキをかけてしまう。 世界には何億もの人がいるが「親」という存在、特に母親は誰よりもあなたに強い影響を及ぼす。
・親の電話に出ない ・親と会わない ・親のLINE既読スルー ・親の頼み事を断る ・親の意見にNOを言う 理想的な家庭で育った人は「嫌なら断れば?」と軽く言う。 でもACは、断わった後の大変さを知っているから「そんなこと出来ない」「無理」と思う。 我慢する方が平和だと、経験から知っている。
理想的な環境で育った人は、「まだそんなこと言ってるの?」と言うかもしれない。 でも、大人になってまで影響を与えるのが家庭環境。 子どもが最初に所属する社会が、家族。 家族の中の自分の在り方が、世の中に出た時の自分にリンクする。家族を信じられなければ、世の中の人を信じられなくなる。
大人を信じられず頼れないような環境で育つと、一人で悩みを抱えこみやすい。 頼ることは迷惑、相談したら負担になる、頼っちゃいけない、相手が離れていくかも、裏切られるかも、どうせ理解されないし傷つくだけ、親でさえ分かってくれないのに…と警戒する。 実は、頼れないというより「頼らない」
アダルトチルドレン+HSP気質だと、気持ちの振れ幅が大きい。ものすごくポジティブな時もあれば、疲れ果てて誰にも会いたくないこともある。 落ち込む時は「今は回復の時」と思えばいいし、調子がいい時は「今の自分好きかも」と思ってみる。 どれが本当の自分か分からず戸惑うと思うが、全て自分。
幼少期の影響は、大人になって顕著に表れる。 親の顔色を窺ってきた人は、周囲の顔色を敏感に窺うようになる。 親を怒らせないようにしてきた人は、周囲を怒らせないようとにかく気を遣う。 親を喜ばせようとしてきた人は、何よりも周囲を喜ばせる事を大切にする。 過去は無意識に影響を与え続ける。
しんどい時こそ明るく振舞い、疲れて限界でも平気なふりをして、自分の状態を周囲に見せないようにする。 子どもの頃から頑張ってきた人ほど、無意識にそうしてしまう。 心配かけないよう、迷惑かけないよう、弱いと思われないよう、つけこまれないよう、本当の自分を隠すことで守る。
アダルトチルドレンは、人との距離感に悩む。 期待して傷ついた過去があると、基本的に近づかない。でも心を許すと一気に近づく。本当は誰かに受け入れてほしいという思いが溢れ、自分を曝け出しすぎて相手が離れてしまう事もある。見捨てられる不安や恐怖から、一方的に自ら関係を断つこともある。
「無理」「わかりません」「助けて」が言えない、と悩む人が増えている。 無理と言うと迷惑をかける、分からないと言うと呆れられる、助けてもらう前に一人で出来ることをやらなきゃ…と背負いすぎる。 「役に立たなきゃ価値がない」という不安を抱えている場合は、休むことへの恐怖も加わる。
子どもの頃に「信じて裏切られた経験」があると、周囲からの愛情を素直に受け取れなくなる。 再び苦しまないよう、相手に期待することをやめる。期待しなければ傷つかないから。 「素直じゃない」と言われることもあるが、そうではない。相手を傷つける意図もない。 これは、心を守る防御反応の1つ。
子どもの頃に「信じて裏切られた経験」があると、周囲からの愛情を素直に受け取れなくなる。再び苦しまないよう、相手に期待することをやめる。期待しなければ傷つかないから。 「素直じゃない」と言われることもあるが、そうではない。相手を傷つける意図もない。 これは、心を守る防御反応の1つ。
ため息が後ろから聞こえた時。 「疲れてるのかな?」と心配する人、「私何かした?」と不安になる人、機嫌を直さなきゃと焦る人、警戒する人、そもそも気にならない人もいる。 事実は1つだが、感じ方や行動は人それぞれ違う。 親に気を遣ってきた子どもほど「恐怖」「焦り」「しなきゃ」が出やすい。
大きな物音が怖い、と悩む人が増えている。 静かにしなきゃと大人しくする、機嫌を直さなきゃと焦る、自分のせいかもと不安になるタイプなど色々ある。 過去に、大人達が物に八つ当たりするのを見聞きしていると、大きな物音に過剰に反応してしまう。大きな物音と「恐怖」が結びつきビクッ!となる。
<アダルトチルドレンが抱えやすいプレッシャー> ・強くならなきゃ ※弱い自分はダメ ・喜ばせなきゃ ※誰かが喜ぶ=自分が生きる価値になりやすい ・完璧にやらなきゃ ※能力=自分の存在価値になりやすい ・急がなきゃ ※グズ、トロいなどの言葉が影響 ・頑張らなきゃ ※限界を超え倒れるまで
あなたが出来るからって、あなただけが頑張らなくてもいいんだよ。 出来るからこそ「しない時」があっていい。 まだ耐えれるからって、我慢しなくていいんだよ。 子どもの頃から耐えてきたから出来ちゃうんだよね。 自分さえ我慢すれば誰も傷つかない、なんて思わないで。 あなたの心が傷つくから。
「やりたい」という気持ちより、「やるべき」「普通はこう」「相手がどう思うか」が強く出る人がいる。 子どもの頃からそうしてきたり、そうしなきゃその環境で生きていけなかった人に多い。 愚痴や喧嘩など、家庭内の雰囲気が刺々しいと「私がやらなきゃ」「笑顔にしなきゃ」と背負いやすい。
「愛されていないかも」「どうせ分かってもらえない」など心に深い傷を負っていると、誰かに見捨てらえる不安を常に抱えやすい。 自分の気持ちや欲求よりも、「客観的に見て正しいかどうか」「何ならしても批判されないだろうか」ということを重視するようになるため、イライラや不満が蓄積される。
急にキレたり怒鳴ったり…制御不能の怒りに振り回されることがある。本音を言えない優しい人に多い。 イライラの原因が「悲しさ」だったり、「寂しさ・不安」から怒りが出ている。性格のせいではない。 特に自分への否定、大切なものを失う恐怖や不安からくる怒りは「激しい怒り」に変わりやすい。
自分が我慢すれば、まるくおさまる。誰も困らない。 自分が諦めれば、忘れればなかったことになる。誰も傷つかない。 素敵なことだけど、そんな時こそ我慢しすぎないで。 だってあなたは困るし傷つくでしょ? 困ったり傷ついたりする方がしっくりくるのは過去のせい。まずはそんな自分に気づくこと。
「朝起きた時からしんどい」という人がいる。 何もしていないのに既に疲れている。気がついたら夕方で、落ち込む事もある。 これは身体ではなく「心(脳)」が疲れている状態。これ以上無理しないように、脳が行動をストップさせる。一種の防衛反応。 やる気の問題ではなく、動きたいけど動けない状態
秘密や隠し事があまりに多い家庭で育つと、「私は普通の人と違う」と感じやすい。 その影響で恥の意識が強くなり、自分を主張することに抵抗を持つ。本当の自分を知られるのが怖い。相手がどう思うのか分からないから。 つかなくてもいい嘘をついてしまったり、そんな自分が嫌になることもある。
暴力やネグレクト、酷い言葉を浴びせられた人だけがアダルトチルドレンになるのではない。家庭内がいつもピリピリしていたり、親の態度から「愛されていない」「私なんていなくてもいいんだ」と感じ取る場合も同様の傷を負う。 まだマシ、もっと酷い人がいる、これくらいで…と思う必要は全くない。
過食症、拒食症、パニック症状、うつ状態、性依存、アルコール依存症、不眠、過眠… これらの精神身体的症状は、幼少期の虐待経験が引き金になりやすい。 殴る蹴るだけが虐待ではない。 人格否定的な態度、傷つける言動、本人の自由を奪うようなコントロールなどの心理的なものも同様に影響を及ぼす。