Poche │心理カウンセラー(@Poche77085714)さんの人気ツイート(いいね順)

メール(LINE)が苦手という人は、それなりにいる。 でもAC+HSP気質を持つ人の場合、深刻度が違う。苦手を通り越し、体力を奪われる。 返事のタイミング、絵文字の使い方、誤字脱字、性格…相手の反応を予測するから、とにかく疲れる。 失敗が許されない環境で生きてきたから、常にベストを探す。
褒められて喜べない、と悩む人がいる。 容姿、成績、仕草、言葉遣い、性格など、子どもの頃に親から否定されたことを褒められると拒否反応が出やすい。「そんなわけない」と相手を疑ってしまう。 幼少期に滅多に褒められないと「こんなことで褒めるなんて」という不信感、嫌悪感を抱くこともある。
言い争いの場にいるだけでしんどい、と悩む人が増えている。 「自分のことじゃない」「気にしなきゃいい」という簡単な問題ではない。 言い争う空気、表情、声色、両者の気持ちが全て一度に入ってくるから、情報を処理するだけで脳が疲れ果てる。 苦しい過去とリンクすると、恐怖さえ加わるのだから。
「しなきゃダメ、本当はしたくない」 「やってみたい、だけど無理」 このような葛藤を抱えると、相反する気持ちが綱引きするように身動きが取れなくなる。 物理的に何も行動していなくても、寝ているだけだとしても、四六時中考え続けると心は疲れていく。 慢性的な疲れは甘えじゃない。理由がある。
自分より、相手を満足させることを優先してしまうと悩む人が増えている。 幼少期に家族のバランスをとってきた人に多い傾向。 自分の感情や欲望を抑え込むからとにかく疲れるが、コミュニケーション能力が高く見えたりと周囲に評価されることも多い。ただし一人になった時のダメージがもの凄い。
アダルトチルドレンは、ちょっとした指摘を「自分への批判」と受け取りやすい。「どうしてそう思うの?」という質問が、自分への否定に聞こえてとっさに反発する事もある。 性格が捻くれているのではない。 批判されることの多かった幼少期がそうさせる。心を守るため、無意識に裏を読みすぎる。
人は「愛されたい」という気持ちを持って生まれる。 その気持ちを幼少期に満たしてもらえると、「愛したい」という気持ちが得られる。 だが家庭内で「愛されたい」が満たされないまま大人になると、「愛されたい」が消えない。他人に求めすぎる。 親なりに愛していたとしても、同様の影響を及ぼす。
毒親育ちの場合、無意識に自分を蔑ろにしやすい。 それは「自分を大切に」と学ぶべき時期に、自分より他の家族を大切にすることを学ばされたから。 自分が欲しいものより親が望むものを選び、親が笑顔になることを頑張り、親の心を大切にしてきたから。 自分を蔑ろにするあなたが悪いのではない。
恋人や家族など、親しい人にだけ『激しい怒りや暴言』が出ることがある。 本音が言えなかったり、相手が離れていくのではと極度に不安になったり、自分の思い通りにならない状況になった時に出やすい。 いつもと違う様子に周囲は驚き戸惑い、離れていくこともあるが、実は本人が誰よりも苦しい。
人間関係のトラブルに悩み、「性格を直さなければ」と思う人がいる。 だがその多くは「性格のせい」でそうなっているのではなく、本当の自分を理解していないせいでそうなっている。子どもの頃、家庭で植え付けられた思考が関係している。 悩んでいる本人が、性格を直さなくていいケースは案外多い。
HSP+ACだと、「自分がおかしいのでは」と悩みやすい。 受け入れてもらえないのは、『人には自分がもたない能力を否定する傾向』があることが関係する。故に少数派は辛い。 さらに五感の鋭いあなたは、周囲より多くの情報を受け取る。 考えすぎなのではない。情報が多いから処理に時間がかかるだけ。
「あなたのこういう所がよくない」 「あなたのそういう所を直した方が良い」 誰かにそう言われ、落ち込む人が増えている。 でもそれは、「その人にとって都合の悪いところ」なのかもしれない。 必ずしもあなたが悪いとは限らないし、その人のために直さなければいけないとも限らない。
人を信じられない、と悩む人がいる。 親に十分見てもらえなかったり、受け止めてもらえなかったり、裏切られたと感じているケースが多い。 嫌なことがあると「ほら、やっぱり」と警戒を強化する。 人が離れていく恐怖を知っているからこそ尽くしすぎたり、反対に相手を試したり、自分から去ることも。
<アダルトチルドレンが抱えやすい心の状態> ・褒められて戸惑う(嫌悪、疑い、喜べない) ・~べき思考 ・深読みする(言葉の裏を読む) ・白黒思考 ・ポジティブな言葉への拒否反応(ありのまま、自分を大切になど) ・どうせ私は…と卑屈になる ・人との距離感に悩む(依存、急に関係を断つ)
劣等感が強く、自信が持てないことがある。 だが努力しても、周囲に褒められても、結果を出しても満足できないなら、原因はあなたの性格や考え方ではなく『過去の影響』かもしれない。 出来るのに出来ないと思わされていたり、親の意見と違うだけだったり、親の理想を押し付けられている可能性がある
人間関係を自ら壊して、後悔することがある。 「好き」の言葉を信じられず、いつか去っていく恐怖を感じる。相手を好きで理解したいのに、大切にしてずっと一緒にいたいのに、攻撃したり感情的になってしまう。 心の奥で「そのままの私は誰にも愛されていない」と不安を抱えているとそうなりやすい。
アダルトチルドレンは、愛情が分からない。 愛は自由で心地よいものではなく、「○○しないと愛されない」「いつ失うか分からない不安定なもの」と植え付けられている。 愛されたいのに愛されると怖くなり、捨てられる恐怖に駆られる。一方的に関係を断ったり、大切なのに傷つけてしまうこともある。
過干渉な環境で育つと、「自分の選択は認められない」という感覚が強くなる。 自分が選んだものを否定された経験が多いほど、自分の決断に自信がもてない。他人もどうせ否定する、と思ってしまう。 親の言うことが絶対の環境で育つと、「何がしたいのか」が分からなくなる。欲が抑え込まれてしまう。
困っている人に、吸い寄せられるように近づいてしまう人がいる。 助けなきゃという使命感・罪悪感に押しつぶされそうになる。疲れているから本当は関わりたくないと思いつつ、何もしない自分が冷たい人間のように感じて辛い。 子どもの頃から誰かを笑顔にしたり、助けようと頑張ってきた人に多い傾向。
「自分の本音が分からない」と悩む人が増えている。 子どもの頃から、「何なら怒られないか」で行動してきた人に多い。 好きか嫌いかで決めることが許されず、快か不快かで決めることも認められず、「親にとって良いか悪いか」で判断しなければいけなかったことが大人になっても影響する。
容姿の批判は、心に深い傷を残す。 冗談だとしても、ふざけていただけだとしても、些細な一言だとしても、心はズタズタに傷ついてしまう。 言った本人は覚えていないこともあるが、言われた方は一生心に傷を負う。 子どもの頃、親に言われたことに何十年も苦しみ、自分が好きになれないこともある。
他人に内面を詮索されたり、自分の考えを否定されたように感じると、自分でも驚くほど敏感に反応してしまう人がいる。 その結果、故意ではないのに喧嘩になったり、相手を傷つけ後悔しやすい。 子どもの頃から自我を抑え込んできた人ほど「自分の内面」を知られることに強い恐怖を感じてしまう。
つい酷い事を言ったり、誰かに八つ当たりしてしまうことは誰でもある。でも健全な心があれば、後悔したり反省する。 だがモラハラ・パワハラをする人は、「あなたが怒らせたから」と自分を正当化する。 酷いことを言った時でさえ、「私の方が傷ついた」と責任転換する。何故かあなたが悪者にされる。
なぜか限界まで頑張り続けてしまう理由が、「幼少期の大人との関係」にあることは多い。 病気の時だけ優しくされると、限界が来ないと休めない…と無理しやすい。 病気の時に迷惑そうだったと感じると、迷惑かけちゃダメ、倒れちゃダメと一人で頑張りすぎる。 共通点は、元気な時に休めないこと。
「自分から動けない」「自分で決めるのが苦手」という相談が増えている。 こんな自分を変えたいと思い悩む人は多いのだが、性格のせいではなく「過保護・過干渉」の環境で育っていることが多い。できないのではなく「してはいけない」と植え付けられていたり、「やり方が分からない」こともある。