衝撃の動画。Steve Lacyのライブで最前列にいる人が、ヒット曲「Bad Habit」のワンフレーズしか歌えず、他のバースでシンガロングを促しても沈黙。「TikTokでバズったとこだけ知ってて、それ以外は興味のない人」が激戦のチケットをとっていることにファンは怒り沸騰。
「他人が見ていなくても身だしなみを綺麗にすることは自己肯定感を保つために必要」という言説は有害なルッキズム価値観の反映でしかない。全員にとって究極の自己肯定感はそういうしがらみから解放されて「自分が良ければOK」の状態で自尊心を保てるという環境ではじめて生まれる。
Teen Vogueはいつでもいいこと言うよな。 「ファッションは昔も今も、ずっと政治的でした。また政治の場でのファッションの話ができるの最高じゃない?」 teenvogue.com/gallery/inaugu…
ニューヨークの地下鉄で大声を出していたホームレス状態の黒人男性が、元海兵隊の白人男性に首を15分間チョークホルド(圧迫梗塞)され死亡。この事件で今アメリカのツイッターは大荒れになっている。最近相次いでいる「ちょっとしたことで銃撃」の流れにも繋がる、アメリカの有毒な側面が浮き彫りに
ビートルズのドキュメンタリー、個人的ベストシーンはジョンがリハに遅れて不在の中、締切に追われて焦りまくったポール・マッカートニーが秒で「Get Back」を生み出す場面。 アーティストが「無」から「有」を創造する、神聖な瞬間。 twitter.com/DarthYavin/sta…
「行動しよう。パンデミック中にもできる、女性への暴力をなくすための10個の行動」 1被害者の声を聞き、信じる 2次世代を教育し、学ぶ 3政府に対応を求める 4同意について理解する 6対話する 7レイプカルチャーに反対する 8女性団体に出資 9互いの責任を問う 10データを知る unwomen.org/en/news/storie…
あの某ほぼ日の人の「責めるな、自分のことをしろ」発言と紙一重です。川谷さんにできることも、他のアーティストにできることもリスナーにできることも、まだまだたくさんあります。社会の一員として、そして広い意味でこの世界で生きる人として、今やらなくてはいけないことは山ほどあります。
94歳で初めてアカデミー賞に参加したジェームズ・ホン、蝶ネクタイに👀つけててカワ
「考えると辛いから、みんな仲良くして真ん中にいよう」というのが「素敵」に感じられるのは、それこそ特権だしすぐ身近に苦しんでる人を切り捨てる行為だとさえ思う。この曲に限らず、思想や価値観全般の話ですが...
政府が常日頃から「自助」という究極の自己責任思想をずっと植え付けてきた結果がこれ。政府の責任を問うことさえが「自己中心的」とか「甘え」と言われてしまう。恐ろしい洗脳だと思う。
「みんな大変何だからお前も政治批判せず我慢しろ」というのは「自分は政府に要求せずに、辛い思いをして頑張ってる」とでも言いたいのだろう。けど、政治が機能していたら最初からそんな辛い思いも我慢もする必要なかったんだよ。
Everything Everywhere All At Onceやっと観に行けた😭 「世界で最も凄い映画」と評価する人の気持ちがよくわかる。 「誰もアジア系の映画なんて見たくない」と揶揄されてきた中で、A24史上最高の収益を記録。ほぼ口コミとリピートで集客できているのも納得な衝撃作。
そもそも数百人単位で難民たちの船が救助なく沈んでも「国境をもっと強固に」としか言われないし、報道もされないのに、金持ち男5人だとこんなにも大ごとになる。あとはeat the richというフレーズがあるように、ビリオネアは人間の搾取と奴隷化で裕福になっていて許すべき存在ではないし、
自分の知らないこと=陰謀論やデマ、みたいな認識なのが見ていて歯痒かったし、特に理系として日本社会で生きていこうとすると社会や政治が自分と関係あるように思えないんだなと実感した。あとは「台湾とか守る時に9条あったら困るじゃないですか」とか、一部のプロパガンダだけを盲信する感じも。
「大坂なおみの彼氏」としてしかCordaeを知らない人にもぜひみてほしい、Netflixの「みんなのアメリカ」でCordaeが担当する「税金」の回。 ・税金は払おう ・使い道は国民が決める ・情報を集めて議論を続けよう ・「声をあげなければ何も残らない」 ・自分のためになるから、自分でリサーチして
世界中の場所でどの曲が#1なのかを可視化したマップ、日本列島が「うっせえわ」まみれになっててじわる pudding.cool/2018/06/music-…
オリンピック廃止派にそう言うならまだしも、前代未聞の感染爆発と病院の逼迫を見た上で「今やるべきことはオリンピックじゃない」って言ってる人に対して「私は楽しい気持ちでいたいのに、あなたのせいでつまらなくなった」って言ってるの、「私は他人の命なんてどうでもいいです」と同義じゃん。
今TikTokでバズってるこの曲、「その男の子、DMで私のこと“綺麗”って言ってくるの」という部分だけ切り取られて、可愛い自分をショーケースするトレンドBGMとして使われている。この「切り取り」がなぜ問題となっているのか?以下で解説します↓
「日本人は世界で好かれるから日本人アピールするのがいい」というのは、完全なる幻想です。 昨年ロサンゼルスで起きた事件。 ”従業員が見つけた手紙には、「日本に帰れ」という脅迫文が書かれていた。「言うことを聞かなければ、お前の店を爆破するぞ」と書かれていた。” nbclosangeles.com/news/local/tor…
A24の施策すごいな...「エブエブ」で使われた衣装(Jobuのエルビス含)や小物類(ラカクーニー本体まで)ほぼ全てがオークションに出品されていて、収益の100%はランドリーワーカー支援団体、アジア系のためのメンタルヘルスプロジェクト、そしてトランス支援団体に寄付される。 twitter.com/A24/status/162…
今回の試合では突然ラケットを観客席に投げ込むし、大坂なおみやセリーナに対して「態度が悪い」とか言うなら彼にも同じこと言え、もしくは黙ってろっていう話。 twitter.com/ashish__tv/sta…
原宿ファッションやY2Kスタイル、サンリオ等の「懐かしカワイイx今どきギャル」を掛け合わせた世界観が今黒人ギャルたちの間で流行ってる。独特のスタイリングが人気の @aliyahInterlude の名前をとって、#aliyahcore というaestheticとして確立されている。ファッションは楽しむもの!
ここまで「教えられたことだけ信じる」ような、クリティカルシンキングとリサーチを放棄することにさすがに驚いた。 批判や客観的な事実の指摘をある種「無知な自分への攻撃」のように受け取ってしまうことも、アメリカの保守派の反応とよく似ているし、それこそが「偏った思想」だと思った。
Coachella(そしてアメリカのフェス全般)、飲食がまじで高い。ブリトー2個とコーヒー2杯で64ドル。日本円で1万円くらい。これが現実!!!
日本でのClubhouseの使われ方として、喋って議論に入ることがメインではなく、「有名人の話が聞ける」ということを楽しんでいる人が多いことに驚く。 アメリカでの使われ方と一番大きく違うのは、良くも悪くも多くの人が「偉い人の話を静かに聞く」スキルを叩き込まれてることにあると思う。