1
Teen Vogueはいつでもいいこと言うよな。
「ファッションは昔も今も、ずっと政治的でした。また政治の場でのファッションの話ができるの最高じゃない?」
teenvogue.com/gallery/inaugu…
2
一年以上遅れてClubhouseが一部の日本人の間で流行っているみたいですが、あのアプリは人種差別、トランス差別やヘイトスピーチの温床として昨年ものすごく批判されました。「ネットワーキング」という名のもとでセクハラや搾取、ホモソーシャルな疎外行為などが蔓延しやすいプラットフォームです。
3
日本でのClubhouseの使われ方として、喋って議論に入ることがメインではなく、「有名人の話が聞ける」ということを楽しんでいる人が多いことに驚く。
アメリカでの使われ方と一番大きく違うのは、良くも悪くも多くの人が「偉い人の話を静かに聞く」スキルを叩き込まれてることにあると思う。
4
このサイト本当にすごい...!!
バーの雰囲気を音声で再現できるんだけど、
・バーテンダーの作業音
・人の会話
・混雑度合い
・雨音
・ドリンクの音
などなど、音量を自分好みに調整したり、I Miss My Barがキュレートしたプレイリストも楽しめる😭🍻🍸
imissmybar.com
5
ダフトパンクのサンプリング方法がいかに凄いかわかる動画
6
【書きました】
速報:今朝、Spotifyから大量のK-popの楽曲が消えた。
一体何が起きたのか、現時点(アメリカでは現在2月28日の11時)で分かっていることをまとめます。新しい情報が出たら追記していきます。 @nikkei @comemo_io
comemo.nikkei.com/n/n130528f6d952
7
世界中の場所でどの曲が#1なのかを可視化したマップ、日本列島が「うっせえわ」まみれになっててじわる
pudding.cool/2018/06/music-…
8
ああ、またアメリカでアジア人へのヘイトクライムによって8人の死亡者が....
しかも8人中6人が女性。
泣きながらツイートしています。
bit.ly/3eKmNOf
9
「日本人は世界で好かれるから日本人アピールするのがいい」というのは、完全なる幻想です。
昨年ロサンゼルスで起きた事件。
”従業員が見つけた手紙には、「日本に帰れ」という脅迫文が書かれていた。「言うことを聞かなければ、お前の店を爆破するぞ」と書かれていた。”
nbclosangeles.com/news/local/tor…
10
【書きました】
今日起きた事件、そしてアジア系アメリカ人を中心にTwitterで沸き起こった反応を日経COMEMOでまとめました。
「アジア人に対するヘイトクライムについて知ろう。」#StopAsianHate
@comemo_io comemo.nikkei.com/n/nb6d0b9c147d2
11
「ユン・ヨジョンさんがブラピに会えたのが嬉しそうで可愛い🥰」っていうコメントも見かけたけど、いやいや..あれは完全な嫌味としてざわつかれました。
ブラピはミナリのエグゼクティブプロデューサーとして名前が載っているのに現場に現れず、役者の名前に発音も間違える。大女優の公開処刑ですよ。
12
アイルランドのヒギンス大統領のテレビインタビュー中にかまってちゃんを勃発させるわんちゃん....可愛すぎる...😭
13
酷すぎ
「日本は、東京2020オリンピックのボランティアを守らず、コロナの致命的な変異株を日本およびそれ以外に持ち出すための完璧な媒介者にすることを決意している。
スタッフ用のハンドブックを入手した。
ボランティアのための定期的な検査はなく、ワクチン接種もない。」 twitter.com/jakeadelstein/…
14
しかも海外から来たボランティアも14日間の隔離義務が<>
こういう資料、スクープされずにバレないとでも思ったんか? twitter.com/maarlzipan/sta…
15
大坂なおみ選手、「記者会見は選手のメンタルヘルスに全く考慮していない」という重要な問題提起を(自尊心を持って)した上で、課せられた罰金はメンタルヘルス系のチャリティに寄付することを望んでいると公言。それなのにに日本語コメントは「ちゃんとしろ」という批判ばかり。 twitter.com/ajplus/status/…
16
世界で最も稼いでいるアスリートがメンタルヘルスを優先する重要性について声を上げ、自身が鬱と向き合っていることもオープンにした。「メンタルヘルスを重視し、オープンに語る」というがZ世代的な価値観について私も言及してきましたが、まさにそれを体現している出来事だと感じる。
17
大坂なおみさんの件で「鬱」の報じられ方に差を感じる。"Depression”や”Anxiety"というのはもはやアメリカのZ世代の間ではノーマルなことになっていて、全然特殊なことでもない。完治することが難しいことから、「休んで治して復帰」というよりも「自分を守って共存」することがベストだという認識。
18
大坂なおみさんの鬱が厳密にどういう診断/症状かは重要ではない。本人がメンタルヘルスを守るための措置を取る必要性を感じたならば、周りがそれを尊重するべきであり、重度や経緯に関わらず理解を示すべきだからだ。それは他の病、怪我、障害等でも同じ。
19
詳細について世界に向けて公開する義務も責任もないし、それを求めることこそが社会の加害性だ。「うつとか甘え」「証明しろ」とかいうのは、特に日本の教育制度の中で植え付けられた軍国主義的な連帯責任論から来る、悪質な価値観だと感じる。
20
「セレブバイト」の話、直球すぎてウッとなるが、実際に割と多くの人がああいう偏見を持っているんだろうという絶望感がある。結婚して仕事を諦めた人たち以外にも、結婚したら仕事を辞めなきゃいけないから独身でいる人も、同じ社会問題の影響を受ける。ジェンダーと社会格差の議論が何周も遅れてる。
22
本当に入国手順がクソすぎた。
まずアメリカではその辺の薬局で無料でコロナ検査ができるが、そういう普通のPCR検査ではダメだと。Nasopharyngealという、どこもやっていない虚無の検査を要求される。結局政府が指定する謎のクリニックにPCR検査の結果を送って、書き換えてもらうのですが、 twitter.com/masahiro_ono/s…
23
はじめて水に入るアザラシの赤ちゃん、この世のものとは思えない尊さでおしまいだ...
24
「アジア人女性の性的描写にまつわるステレオタイプは不快感を与えるだけでなく、危険でもある。DV撲滅のための全米ネットワーク(NNEDV)は、アジア人女性に対する性的で従順だというステレオタイプが、驚異的な暴力の発生率につながっていることを明らかにした。」
thehill.com/changing-ameri…
25
すごい記事だ...
「この図は、オリンピックでの支出超過を示している。2020年に開催される東京オリンピックの招致活動では、費用は73億ドルとされていた。現在では300億ドル以上となっており、67億ドル以外はすべて日本の納税者が負担する」 twitter.com/JulesBoykoff/s…