1
2
このサイト本当にすごい...!!
バーの雰囲気を音声で再現できるんだけど、
・バーテンダーの作業音
・人の会話
・混雑度合い
・雨音
・ドリンクの音
などなど、音量を自分好みに調整したり、I Miss My Barがキュレートしたプレイリストも楽しめる😭🍻🍸
imissmybar.com
3
最後の最後まで何が起きるのか一切わからない動画
4
すごい記事だ...
「この図は、オリンピックでの支出超過を示している。2020年に開催される東京オリンピックの招致活動では、費用は73億ドルとされていた。現在では300億ドル以上となっており、67億ドル以外はすべて日本の納税者が負担する」 twitter.com/JulesBoykoff/s…
5
6
はじめて水に入るアザラシの赤ちゃん、この世のものとは思えない尊さでおしまいだ...
7
一番好きなTikTokアカウントの一つ、ペットのパグを毎朝持ち上げて「骨のなさ」具合で運勢を占う謎儀式
8
ダフトパンクのサンプリング方法がいかに凄いかわかる動画
9
一年以上遅れてClubhouseが一部の日本人の間で流行っているみたいですが、あのアプリは人種差別、トランス差別やヘイトスピーチの温床として昨年ものすごく批判されました。「ネットワーキング」という名のもとでセクハラや搾取、ホモソーシャルな疎外行為などが蔓延しやすいプラットフォームです。
10
言い方が兄さん独特でおもろい
「孫のスケジュールが増え、私がウサギの世話をすることになりました。ホテルの部屋に彼女(ウサギ)を独りで置き去りにする心の準備はできていませんでした。私が行くところに、彼女も行くのです」
vulture.com/2023/03/bill-n…
11
「この盲ろう者であるパラリンピック選手は、東京に着いたら一人で街を歩くようにと言われた。結果、彼女はチームUSAを辞めた。」
遺伝子疾患のある彼女はパーソナルケアアシスタント(PCA)が必要。しかし東京オリンピックではPCAも同行禁止と言われ、出場を断念。
washingtonpost.com/sports/olympic…
12
「みんなが綺麗な服着て歩いてる」のを「正気度が高い」と表現するのすごいな。自分がその「余裕のある属性」にいるから貧困や差別で苦しんでいる人を「見たくない、迷惑」と言えるのだろうけど。日本は「綺麗な服着てないと外歩けない」国であって、さらに言えば都会の中心でバニラカーが走ってる国。
13
日本での「セルフケア・セルフラブ」が完全に資本主義的な「消費を通した自己実現」、さらには「自分の機嫌は自分で(金を使って)取る」という構造に回収されてしまっていて本当に良くないと思う twitter.com/mon_nu13/statu…
14
このカナダの記事まじやばいな
「東京オリンピックに到着すると、常識はどこにも見当たらない。
IOCはアスリートを心配しているふり。アスリートはセキュリティを心配しているふり。警備側は "東京2020大会の風評被害 "を心配しているふり。こうしてグルグルとめぐる」
theglobeandmail.com/sports/article…
15
【書きました】
速報:今朝、Spotifyから大量のK-popの楽曲が消えた。
一体何が起きたのか、現時点(アメリカでは現在2月28日の11時)で分かっていることをまとめます。新しい情報が出たら追記していきます。 @nikkei @comemo_io
comemo.nikkei.com/n/n130528f6d952
16
「自己肯定感を高めるために」系のアドバイス、確かに概念として自分を尊重することは大切だけど、根底にあるmental illness(鬱や不安症)やneurodivergence(ADHDやASD)の存在を無視して「自分磨き」や「丁寧な生活」っていうのマジで早急にやめないとまた資本主義に吸い取られて終わりそう...
17
たった今起きたこと。こっちの名門大学で研究員として1年間日本から派遣されている大学院生との会話で昨日の事件の話、そして自民党の話になったら
「なんか安倍アンチの人っていますけど、アレって何なんですかね?」と言われて、(うおーきた...野生の無知...)ってなった(続
18
大坂なおみ選手、「記者会見は選手のメンタルヘルスに全く考慮していない」という重要な問題提起を(自尊心を持って)した上で、課せられた罰金はメンタルヘルス系のチャリティに寄付することを望んでいると公言。それなのにに日本語コメントは「ちゃんとしろ」という批判ばかり。 twitter.com/ajplus/status/…
19
東京の友達のインスタ、都内おしゃれスポットのクリスマスツリー→(匂わせの定番)デザートプレート→わかりやすいハイブランドの何か(ジュエリー、財布等)→謎の窓越しの夜景→シャンパングラス二杯 みたいな同質性高い写真の流れしかおらん 資本主義はイノベーションを産むんじゃなかったのか
20
潜水艦の話。日本ではほとんど言われてないように見えるけど、英語圏ではほとんど慈悲など向けられていない。2022年だけでも難民が地中海で3800人も亡くなっていて、世界中の政治も一般人も「死んで当然」と思っているのに、ビリオネアの娯楽にはすぐにたいそうな救助が稼働する。さらに、
21
Netflixの新作「ケイト」、日本を舞台にして主人公の白人が日本人の「悪党」を殺しまくる映画。トレイラーの段階で日本では割と好意的に受け取られているけど、アジア系アメリカ人には大不評。
「アジア人は白人にフェチ的に消費されるためだけに存在しているわけではない」 twitter.com/poc_culture/st…
22
本当に入国手順がクソすぎた。
まずアメリカではその辺の薬局で無料でコロナ検査ができるが、そういう普通のPCR検査ではダメだと。Nasopharyngealという、どこもやっていない虚無の検査を要求される。結局政府が指定する謎のクリニックにPCR検査の結果を送って、書き換えてもらうのですが、 twitter.com/masahiro_ono/s…
24
これはまさに正論だと思う。
ところがコメントには「なんでも政治のせいにするな」という、お決まりの言葉がたくさん。ならば聞きたいのは、一体なんのために政治があるのか。なんのために我々は「社会」をシステムとして形成しているのか。
逆に聞きたい。政府に責任を問わないでどうする。 twitter.com/dtsutsu11/stat…
25
テイラーの「The Man」のMVでほぼ同じことが予言されてて草(男性はしょっちゅう暴力的かつ感情的になってもOKなのにセリーナが毎回批判されることの皮肉)