76
「うーん...」と言われたので、「統一教会や日本会議のこと知ってる?」と聞いたら知らないと。
「でもそれって偏ったネットのニュースですよね?それって本当に信用していいんですか?」と言われたので、「もしかして政治に興味ない?」と聞いたら「興味ないっすねー」と。
77
案の定「じゃあ自民党じゃなかったら政治が回るんですか?悪夢の民主党は??」と言われ、日本の教育すげえ...ってなったし、「自民党を支持することと同性婚や夫婦別姓や差別反対を訴えるマイノリティを抑圧することとイコール関係にあることは知ってほしい」と言ったら真剣に聞いていた。
78
自分の知らないこと=陰謀論やデマ、みたいな認識なのが見ていて歯痒かったし、特に理系として日本社会で生きていこうとすると社会や政治が自分と関係あるように思えないんだなと実感した。あとは「台湾とか守る時に9条あったら困るじゃないですか」とか、一部のプロパガンダだけを盲信する感じも。
79
ここまで「教えられたことだけ信じる」ような、クリティカルシンキングとリサーチを放棄することにさすがに驚いた。
批判や客観的な事実の指摘をある種「無知な自分への攻撃」のように受け取ってしまうことも、アメリカの保守派の反応とよく似ているし、それこそが「偏った思想」だと思った。
80
「日本が(法律・政治的に)LGBTQに不寛容なのは宗教的(キリスト教的)な理由でもなく、ただ島国で価値観が狭いから」というふうに言われがちだったけど、ゴリゴリ宗教的な理由だったっていう
81
最後の最後まで何が起きるのか一切わからない動画
83
J. Coleのサンプリングこれだったのかーー
84
「Tradwife」という言葉をご存知だろうか。「旧来的な専業主婦」の意味だが、このライフスタイルがネット上のZ世代の間でじわじわ人気になっている。
ガールボスの終焉が訪れ、「働くこと」を拒否する世代。この主婦ライフスタイルの魅力は、右翼プロパガンダの一部でもある。
melmagazine.com/en-us/story/tr…
85
86
ミレニアル世代がもっと若い頃にこういう贅沢をすると、「そういう浪費をするから家が変えないんだ」と上の世代に揶揄された。一方でZ世代は当然家など買えるはずもないし、いつ世界が終わってもおかしくないと諦めているので、欲しい時に欲しいものを買うという刹那性が強いように感じる。 twitter.com/daniel_takedaa…
87
88
TikTok上での本好きコミュニティ、いわゆる「BookTok」はアメリカの出版業界に多大な影響を与えている。あまりの人気により、先日TikTokが公式の「BookTok読書クラブ」を立ち上げたほど。
mashable.com/article/tiktok…
89
「村上春樹の女性描写が嫌いな人向けの、日本人フェミニストによるフィクション作品」を紹介するTikTok。村田沙耶香さん、川上未映子さん、松田青子さん、柳美里さんなどの作品が紹介されている。 超面白い!
90
「ピンクが好きな女の子と多様性が云々」言うてる人、アメリカのZ世代トレンドの「Bimbo」を知った方が良さそうですね
いわゆる「アホなギャル」を体現し、ラディカル左派のイデオロギーを過激に主張し、ピンクを着て「女性性」のアイロニーを武器に社会批判をする。
rollingstone.com/culture/cultur…
91
友達に悩みを相談をされた場合、日本だったら共感や理解を示し、自分の経験をシェアすることで「連帯」を示すだろう。しかしアメリカでは、最近の傾向として「自分を守るセルフケア」の一環として、「対応することで自分の精神がすり切れる場合は、関わる度合いを制限する」ことが重要だとされている。
92
音楽をする人が、抑圧する力に加担してどうするんだよって話じゃん
93
マネスキンやリナサワヤマが世界的に支持されているのは、彼らの音楽以上に「体現している価値観」や「起こした社会変化」が評価されているから。
そういう背景があるのに、アーティストが持つ政治・社会信念をガン無視して「イジる」人に対して、「茶化し」「悪気なく」という枕詞はもういらない。
94
「アーティストのくせに政治発言とか」「何もわかってないのに」「ファンが鵜呑みにして悪影響」
真摯に学びと教育的発信をしているアーティストと共に歩んできて、何度もこの言葉を投げつけられた。さらに、言いたくても言えない人は大勢いる。アーティストがリスナーに抑圧されている最悪の構造。
95
これは思った。海外アーティストのことを「外タレ」と呼び、音楽性や知名度へのリスペクトはあってもまるで宇宙人や異物のように扱い、彼らの行動を「奇怪なもの」として指を刺して「ネタ」にする。だから価値観も「外の人の変なもの」として子バカにできてしまうし「どうでもいい」と言えちゃう twitter.com/qme_jp/status/…
96
サマソニで起きたことについて、自分の考えをまとめました。
音楽をする人が、抑圧する力に加担してどうする @comemo_io
comemo.nikkei.com/n/n7a232e164071
97
そうそう、黒人女性がアニメキャラのコスプレをすると「人種が合わない」などとずっと揶揄されてきて、黒人レイヤーたちがそれに対抗してきたっていう背景があるんだよね。それを考えると、Meghanのセーラームーン衣装が「hot girl」アイテムになるのはめっちゃわかる twitter.com/blackgirlsanim…
98
アメリカの若者がアナーキズムを掲げ、資本主義や植民地主義に断固として反対・権力を乱用する人を揶揄するのに対して、日本ではいかなる悪を働いた人でも権力がある人には「敬意を示さなければならない」という「空気」を作っているように感じる。
99
女王を讃えることは植民地主義の被害者と犠牲者を嘲笑い、踏み躙ることと同義であり、その残酷さを肯定することなのだが、その歴史や世界的な被害を知ることもなく権力と自己を同化することは自己の「透明化」と「非当事者化」なのでは。
100
「この冬、何百万人もの暖房も食料もないイギリス国民たちが強制的に国葬を見せられ、何十億もする戴冠式が開催されること自体が、この国のシステムがいかに壊れているか象徴している。」 twitter.com/newyearswho/st…