376
#ESATJは中止を 11/15文教委①
都教委がベネッセに委託し、8万人の都内公立中の3年生に行う英語スピーキングテスト #ESATJ を都立高入試に活用?
なにより「入試だから」と、都教委が事実上、テストを強制していることは問題です。
377
378
新宿東南口。
障がい者施設で働く方のお話を聞いた後のスピーチ。いろんな思いがこみ上げました。
一人ひとりの命と人生によりそいささえるのが政治の仕事。
そして、現場で命を支えるために働いている職員のみなさんの低すぎる給料を引き上げたい。心から訴えました。
379
日本学術会議への人事介入にとどまらず、国立大に弔意表明を要請?
「大学の自治」はどこへ?
改めて「学問の自由」が次々と侵されている事態に抗議します。
#弔意表明についての通知撤回を求めます twitter.com/kyodo_official…
380
遅ればせながら
#大坂なおみさんを支持します
#BlackLivesMatter
目の前の差別をなくすため、具体的な行動をとり、意見を表明していること、心から尊敬します。
大会側も大坂選手の思いを受け止め、試合を延期したとのこと。一人の行動が社会を動かしていることも希望です。 twitter.com/naomiosaka/sta…
381
渋谷では七夕宣伝⭐︎
「平和な未来へ」「希望の明日を」「ブラック企業なくして」短冊に願いがたくさん。
あなたの声が政治を動かす力です。
過労死遺族のみなさんの行動で過労死防止対策推進法が実現。「原発ゼロ」求める声が野党共通政策を作りました。
その願い、必ず届けるためにがんばります!
382
改めて、日本でこんなことが起きたことが本当に悔しい。
日本は民主主義の国です。
暴力で無理矢理なにかを変えようとするのではなく、選挙で、民主主義の力で、この国の未来を変えたい。
暴力には屈さない。
民主主義こそ、いま必要。
#私たちが求めているのは民主主義であって暴力ではない twitter.com/kirayoshiko/st…
383
新宿御苑に放射能汚染土を持ち込む実証事業(環境省の事業)に反対するデモに私も参加。
坂本龍一さんも亡くなる前に「どうしたらこんなとんでもない考えが出てくるのだろう。絶対にやるべきじゃない」とメッセージ。
みんなの憩いの場に放射能汚染土はいらない。声をあげました。
#Savethe御苑デモ
384
「#罰則ではなく補償を #臨時国会の開催を求めます」の署名54000筆受け取りました。持続化給付金の要件緩和を求める署名5200筆も。
厳しい線引きにより未だに給付金が行き届いてないのに「罰則つき休業要請」なんてありえない。
「十分な補償と感染対策徹底を」「国会開いて」の声に政府は応えるべき
385
もちろん、
「延期」でおわらず
民間英語導入はやめるべきだし、
共通テストには、国語・数学の記述式の問題も。
公正な入試こそ。 twitter.com/kirayoshiko/st…
386
文科省前抗議のあとで、久しぶりの
#キラオフ動画 撮りました。
臨時国会、文教委員会でやりたいことなど語りましたが、やっぱり「オフ」っぽくない感じです。むずかしい…
2019年10月4日 抗議のあとで。
388
同性婚を認める「婚姻平等法案」を野党が国会(衆議院)に提出しました!
いまの憲法のもとで同性婚実現へ。
ぜひ、この法案を成立させたい。
力をあわせましょう! twitter.com/jcp_kokkaiinfo…
389
【動画】
党創立記念講演会でのスピーチです。
もの言えない、もの言わさない、そんな社会や政治を変える決意を込めて。
一人ひとりの痛みと苦しみを取り除く希望の政治を。
2019年8月8日
390
にしても、記者会見で首相が、
過労死を増やす残業代ゼロ等を含む「働き方改革」や、憲法違反の安保法制改悪、日本の農業・医療・食の安全などを壊すTPPを「レガシー」として誇るなんて…
「国民の皆様のおかげ」って、多くの国民が反対していたのを忘れたとは言わせません。
国民の声を聴く政治こそ。
391
男女の合格ラインが最大243点差!
この原因となっている「男女別定員制」の高校入試を行なっているのは、いまや、東京都だけ。
入試差別は一刻も早く是正を。
国会でも取り上げています。
https://t.co/SpBhNYNddc
392
スーパー堤防は、記事の通り「完成までに200年と2兆7000億円…区内3河川周辺から9万人を立ち退かせる」事業です。堤防の一部ができても越水すれば堤防両脇の地域に水が集中する危険もあり治水効果には疑問。
全ての河川の護岸強化など、低予算、短期間で効果ある対策こそ。
hbol.jp/199173?display…
393
画期的!
「頭髪を一律に黒染めするような指導は行わないこと」と都教委が通知を出したと。
人権侵害の #ブラック校則
すべての学校現場からなくすため、引き続き力を合わせます。 twitter.com/u1_ikegawa/sta…
394
395
396
はい。質疑ではこちらのドイツの文化大臣の声明を引用しました。
こういう風に、文化は決して贅沢品ではないと、みんなに必要なものだと、毅然と示すとともに、小さな団体、個人に対しても、きちんと緊急の支援を行うことこそ、いま政府に求められているとつくづく思います。
bundesregierung.de/breg-de/bundes… twitter.com/yagainstfascis…
397
なぜ、いま、観客を一万人も入れて五輪開催すると判断できるのか。
今日の都内の感染者数は先週比103%との報道も。すでに感染再拡大の懸念が指摘されているというのに、ありえない。
#五輪より命
観客最大1万人で開催へ 東京五輪、5者協議決定 | 2021/6/21 - 共同通信 nordot.app/77962048144392…
398
低報酬、長時間労働…「なんとかして」と労基署に相談しても「フリーランスは労働者じゃないから相談受けない」と追い返されたとの話も聞いています。
岸田政権は「フリーランス保護法制」を“早期に”作ると言いますが、今国会、提出予定はありません。遅すぎる。やる気なし。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
399
400
今日の文教委。
文化庁の「継続支援事業」で不交付になった事例について
「不交付の連絡が来たのが三月を過ぎたところで、演劇公演の経費、約100万円ほどが個人負担となり大赤字」などの事例も紹介し救済を求めたら、
「遡及してでも救済」「具体例を教えて」と大臣が答弁!
youtu.be/9SFK2KeuIbk