1
【ご報告】私事ですが、この度、第二子を授かりました。
まだ初期の不安定な時期。妊娠継続できるかという不安もありますが、新型コロナ感染が広がる中、活動を控える必要もでてくるため、この機にご報告いたします。
体調に注意しつつ、国会や活動も頑張りますので、引き続きよろしくお願いします。
2
【ご報告】
昨日、第二子を出産しました。
コロナ感染拡大で、立ち合いも面会も禁止でしたが、無事に生まれた生命に感謝です。
一方、これから始まる二児の育児・仕事との両立は、おそらく、これまで以上に「大変」に…
だからこそ政治家として、出産・育児の困難をとりのぞくため、力を尽くします。
3
「もう限界…」「ライブやコンサートの現場が好きですが、なにが最善か結論を出せないでいます…」ーー疲弊し、危機に瀕している現場の声。
この声を届けても届けても、まともな補償も給付もしない政府…冷たすぎる。
それでも言い続けます。
#文化芸術は生きるために必要だ
今度こそちゃんと補償を
4
3/18文教委コロナ対策①ライブ、文化
イベント自粛要請が続くもと、その影響もまだ続いてます。
ライブハウスは通常より3〜4割、多いところは8割も客が減り、経営の危機。
役者・演者のみなさんは生活の危機。
ライブ、文化を見捨てないで。
経済支援、そしてイベント再開に向けた見通しも示すべき。
5
この動画には、私も愕然とした。
首相が、追い詰められている庶民の危機感をまったく理解していないこと、よくわかりました。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200412-…
6
柴山大臣、高校生だって政治にモノ言う権利はあります。
演説中のヤジ排除発言にしても、今回の件も、高校生を含む国民に「政治の話をするな」「批判するな」というのでしょうか?
こんな風に民主主義を否定する人に、文科大臣の資格なし。
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
7
これは、ひどい。
生まれた時から使ってきた姓を捨てなければ、結婚する資格がないと?
なんの権限があってそんなことを。
姓を変えることで、その姓名とともに積み上げてきた社会的信頼や実績がつながらず、不利益を被ることもあります。
名前を変えることを簡単に強要しないでほしい。 twitter.com/47news/status/…
8
山添拓、当確でました!
#私たちが山添拓をふたたび国会に連れていく ことできました!
9
今日、成立したのは「大学無償化」法ではありません。
文科大臣も「この法案で学費の値下げはしない」「法案本文に無償化という表現を用いていない」と答弁。なのに、これを「無償化」と持ち上げるなんてミスリード。
看板倒れの「無償化」を消費税増税の口実に使わないで。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190510-…
10
900万件の抗議の声だけでなく、
自民党内の声まで封じて強行採決しようというのでしょうか?
そんなの絶対にゆるさない。
みんなの声で止めましょう。
#検察庁法改正の強行採決に反対します
#検察庁法改正案に抗議します
asahi.com/articles/ASN5F…
11
世論が政府を止めました。
一人ひとりの声にこそ力があります。
とは言え、ここで終わりじゃありません。「見送り」ではなく完全に撤回させるまで、引き続き、みんなで声を上げましょう。
#検察庁法改正案を廃案に
首相、検察庁法改正案の今国会成立を断念 世論反発受け : asahi.com/articles/ASN5L…
12
大村知事は「税金でやるからこそ、憲法21条はきっちり守られなければならない」と。
おっしゃるとおり。
“金を出しても口を出さない”
(アームズ・レングスの法則)
これが文化芸術に対する政治の関わり方の基本だと思います。
↓
abematimes.com/posts/7013626
13
首相が中東訪問を中止。
ならば、自衛隊の中東派遣の閣議決定の撤回を。
そして、アメリカやイランに対して、報復の応酬をやめて、核合意への復帰、これ以上、緊張を拡大させないよう働きかけるべき。
悲劇をこれ以上、拡大させない。
戦争させない行動を日本政府に求めます。 twitter.com/tv_asahi_news/…
14
本当に信じられない答弁で、怒りに震えました…
子どもの医療費無償が「必ずしも子どもにプラスにならない」なんて、窓口負担が重くて受診を我慢するしかない子どもたちにそれを言えるのか?
少しでも具合が悪ければお金の心配なく受診できる方がいい。
岸田政権は子どもの命を守る気がありません。 twitter.com/emil418/status…
16
いま、世界中で、人種差別をなくそうと声をあげている人々に連帯します。
「暴力や差別をなくそう」「ファシズムを許さない」というのは、人類が、痛みもともなう長年の歴史に学び、あげ続けている声。この声は、いまや国際社会の大きな流れです。
私は、この立場で世界のみなさんと力をあわせます。
17
国会議員になり、驚いたのは消費税が「安定財源」だと説明されたこと。
どんなに景気が悪くても、物を買えば払わざるをえないのが消費税。だから、財源として安定していると言いたいらしい。
でも、それで苦しめられるのは庶民、中小業者。一方で大企業は減税…
不平等財源。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
18
#検察庁法改正案に抗議します
コロナ危機のどさくさに紛れて民主主義を壊すことは許されません。
力をあわせて止めましょう。 twitter.com/yahoonewstopic…
19
「和牛券」に「お魚券」…
もうホント、言葉を失います。
「自粛」で収入が減ったり仕事がなくなったりしているもとで、生活を維持するために支払わなければならないのは食費だけでなく、水光熱費に家賃、奨学金ローンなどもあるわけで。
経済対策というなら、「自粛」による損失補填こそ急ぐべき。 twitter.com/YahooNewsTopic…
20
改めて。安倍首相のこの姿勢は許せない。おわびするなら、亡くなった赤木さんにまず謝るべきだし、徹底的に再調査をすべき。
人としての心が感じられない。 twitter.com/mainichi/statu…
21
私のことを誹謗中傷するサイトが拡散されています。
その内容は、すべて事実無根です。にもかかわらず、まるで事実であるかのように、拡散されていることは、重大な名誉毀損であり、絶対に許せません。
こうした行為を厳につつしむよう、強く求めます。
22
#文化庁前デモ0926 に来ました。
アートをまもれ。
自由をまもれ。
検閲やめろ。
文化庁しっかりして。
怒りの声が止まらない文化庁前。
「自由に表現したり、本を書いたり、できなくなるような社会はイヤだ」
マイクを持つ人も次々と。
補助金不交付、撤回を!
自由を求める行動はまだ、ここから。
23
なんてこと。。
40代母親の死…居合わせたであろう子どものことを考えて言葉がない。
早く「自宅療養」方針の撤回を。
政府の責任で、臨時医療施設を大規模増設するなどの手立てを。
パラリンピックとか学校連携観戦とか言ってる場合じゃありません。
命を守る政治を。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
24
デマや妨害に負けずに、私はこれからも正々堂々と活動を続けます。 twitter.com/jcptokyo/statu…
25
#KuToo について
予算委員会で大事な答弁!
小池晃さんの質問に対し、
総理は
「職場の服装について、苦痛を強いる合理性に欠くルールを女性に強いることはあってはならない」
厚労大臣は
「男女雇用機会均等の立場と違う」
国会でここまで明確な答弁は初めて。
あきらめない声が力になってます。