「楽しそう」って思った事はすぐやる。「楽しそう」は本当に楽しいかどうかはわからないけど、「楽しそう」って想像しているときは間違いなく楽しい。でも、「楽しそう」って感覚は、放置しておくと腐って「めんどくさい」になる。だから一番美味しいときに味わっておいた方が良い。
自分軸がしっかりある人は、人をあんまり批判しない。批判しないとやってらんない人は常に相手が必要で、相手が必要ということは、他人の考え方、価値観を常にちらちら気にしているということ。相手がこう言ったからこう返す。常に誰かがいないと自分が成り立たない。軸が、自分にない。
実は「逃げる」ってけっこう創造性、創意工夫が必要で、「耐える」は何も考えなくてもできるんだよね。「逃げる」ために色々と考えたり行動したりして得た経験の方が、「耐える」ために色々と自分の脳をいじって考え方を変えたりしてじっとしているより、よっぽど健全だったりするんだよね…。
サボれ。勇気をもってサボれ。自分を甘やかせ。「ああこんなことしてる場合じゃ…」とか、罪悪感をもって遊ぶんじゃない。堂々と「うるせぇ自分は今スマホをいじりたいんじゃ!なにもやりたくないんじゃ!」と開き直ってダラダラし尽くせ。君の場合、これくらいしないと休む訓練にならない。
感情を抑える力ではなくて、出てきた感情の後始末ができる力をつけた方がいい。
完璧主義な人ほど、なんでも「てきとうにざっくり」を意識することで、どんどん隙間をつくるように色々やっていったほうがうまいこと、事が進むようになる。隙間を自分ひとりじゃ埋め切れなくなるから、その隙間を埋めるのは誰かに協力してもらおうとか意外とこの隙間はそのままでいいやとか気付ける。
返事をするのが遅い人が、返事を待たせている相手に伝えたいこと oO(心を込めてお返事をしたいので、私の心が整うのを待ってください。心を込めた結果、スタンプだけとか、「ありがとう!」一言だけとかになったりしますが、色々こもってますのでどうぞ察してください。)
この前読んだ久石譲さんの本に、「サンドイッチ理論」ていうのが書いてあってそれがすっごく印象的だった。「第一印象は絶対正しくて、付き合っていくうちに印象が変わるけど、最終的にはやっぱり第一印象に戻ってくる」んだって。
依存と尊敬は違うと思う。 この人がいないと生きていけない、は依存。 この人がいなくても死にはしないけど寂しい、は尊敬。 特定の誰かに依存しないで済む程度の自律は必要で、そのきっかけになるのはやっぱり「趣味」だと思う。「好き」を起点とした人間関係づくりが、自律できる環境をつくる。
人を嫌ったり憎んだりしてしまうことに罪悪感を感じてしまう優しい方におすすめの言葉は「申し訳ないが、あなたに興味が持てない」です。きらいっていうオーラでその人を自分に引き付けずに、その人を本当に必要としている人に譲ってあげましょう。どんな人も、必要としている人はいる。世界は広い。
好きなこととかやりたいことを我慢することに慣れてしまうと、やりたいことなのに、やろうとするのがめんどくさい、という状態になる。まずは勇気を出して、やらなきゃいけないことよりもやりたいことを先にやる。これでだんだんと、やりたいことをやる、という当たり前の感覚を思い出してくる。
「本来絶対仲良くならなそうな奴となぜか仲良くなってしまい、それ以来ずっと一緒にいる」という現象は一種のバグなので、人生経験を積むほど少なくなっていきます。 だから「私達、全然タイプが違うのになんか付き合い長いよね」という友人は本当にほんとうに貴重なので、大切にしてほしいです。
正義が自分側にある時、人間の本性が出る という言葉がTwitterで流れてきて、たしかにその通りだなぁぁと思った。怒りに正当性と味方が加わると、人間はどこまでも残酷になれる。今回、自分の中にもそういう衝動があることを痛感させられた。正義を感じるとき、自分は残酷になっているかもしれない。
手帳に「ToDo」ばっか書いてない?やらなきゃいけないことしか書いてない手帳より、楽しみな予定がたくさん書いてある手帳の方が絶対開くのが楽しいから使うのも習慣になりやすい。まずは好きな番組とか、好きな本の発売日とか書き込むのおすすめ。
ほんの少し。ほんの少ししか頑張っちゃダメなのだ。いきなり頑張りすぎるから、自分のことを勘違いしてしまう。「やればできる」と思ってしまう。 たしかにあなたは、やればできる。でもそのやる気は、月に1回くらい、でてくれればラッキーくらいの超激レアなので、それをベースに考えてはいけない。
「アウトプットする趣味」は大切にした方がいい。ゲームや動画鑑賞、さらには読書もそうだけど、インプットするだけの趣味はほどほどに。インプットしたらそれをアウトプットする趣味も欲しい。そして、アウトプットする趣味は、忙しいからといってないがしろにしてはいけない。
努力した結果って、急に現れてくるんだよね。ある日突然、スコアや記録が伸びる。その瞬間がいつ訪れるのかはわからない。結果が出ない日々を、淡々と過ごすほかない。だからこそ、努力を続けるのって難しい。結果が出ない努力を、それでも続けられるかどうか。
イラッとしたときにはすぐ「自分ルール」を確認する。大抵のイライラは、「人間誰しも守るべきと自分が 勝 手 に 思 い 込 ん で い る ルール」が原因。そのルールを見極めて、「なぜ自分は、このルールにそこまで固執するのか?」と自問自答すると、自分を縛る過去が見えてくる。あと、もう一息。
何も生み出せない、停滞している、やる気が出ない、そういう時期は、「捨てる」ことに集中してみる。増やさなくて良い。減らすことを考えてみる。自分を軽くしていく。そういうすると、自分に隙間ができる。隙間ができると、新しいものがだんだん自然と入ってくる。
しんどい状態だけど、どうやって抜け出したら良いかわかんないってときは、これ以上自分を痛めつけないこと、をまずは最優先にする。夜更かししたり、飲み過ぎたり食い過ぎたりしない。身体に良くておいしいものを食べる。まずはそれだけで良い。
重要なことだから何度も言うんだけど、体調が良くないときの、自分の精神状態をあんまり信用しない方が良い。ネガティブに傾きがちなときの自分の心の声に、とらわれすぎない方が良い。
何もやる気が起きないときというのは、自分の中に何かをチャージしているときだって考える。チャージしている間に休みが終わってしまうなーって時期が続く時は、連休とったり仕事で力抜いてみたりした方が良い。身体と精神が休みきって初めて「次のこと」が考えられる。
あなたがどんな仕事をしてるかとか、あなたが役に立つ人かどうかよりも大切なのは、「あなたが生き生きしているかどうか」だったりする。生命をほとばしらせている人はそれだけで周りを明るくする。だから楽しんでしまっていい。楽しんだ方がいい。「楽しめないよ…」というならまず、楽をしよう。
しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる
ネットの情報収集のコツは、「煽るように書かれた文章を読んでいると気づいたら、途中で読むのをやめる」こと。内容は一切関係なし。書き手が読み手を煽ろうとしていると感じた時点で、即時その文章から離れる。この訓練をすると情報にいちいち気分を振り回されない精神が鍛えられる。かなりおすすめ。