151
何も生み出せない、停滞している、やる気が出ない、そういう時期は、「捨てる」ことに集中してみる。増やさなくて良い。減らすことを考えてみる。自分を軽くしていく。そういうすると、自分に隙間ができる。隙間ができると、新しいものがだんだん自然と入ってくる。
152
誰かのお説教をちゃんと聴くか聴かないかの基準はとてもシンプルで、
「この人みたいになりたいか」
ほんとこれだけ。
153
嫌われる勇気、と言われてもピンとこなかったけど、「がっかりされる勇気」と言い換えた時、ぞわっとする戦慄をおぼえた。「他人の期待を裏切る勇気」「仲間はずれにされる勇気」「馬鹿にされる勇気」「笑われる勇気」「見捨てられる勇気」など。自分の背筋が一番ゾクゾクする表現をお選びください。
154
いつも話をにこにこ聴いてくれる人。気を遣わせない人。そういう「いつも機嫌がいい人」というのが間違いなく、現代におけるもっとも至高な存在。人間国宝級。
そしてこれはナチュラルにやっている人ほど、周りはその人の存在が当たり前になりすぎてて、そのありがたさを忘れてしまう。
155
自分の個性って何だろう、とか、自分て誰かに必要とされてるんだろうか、とか、そういうことを考え始めているときはちょっと心の免疫力が低下していて精神が風邪を引きやすい時期。風邪はひき始めが肝心なので、美味しくて身体にいいものをいっぱい食べていっぱい寝なね
156
「努力マウント」の兆候
・自分の努力に気づいてほしい、といった態度をとる
・気づいてもらえないとイライラする
・相手や周りが努力していないように思える
・自分は頑張ってると思ってるから、態度が横柄になる
・なんで自分ばっかり、と思い始める
これチームワーク乱すからほんと気をつけて。
157
・トラブルは起きます
・生活は乱れます
・体調も崩れます
ということを大前提に、最速のリカバリースケジュールを自分の生活システムの中に組み込むのです。
不確定要素を計算に入れず、最高のパフォーマンスを発揮してる自分を基準にしたら負けなのです……そんなのは幻想だ……幻想なんだ……!
158
自称夜型人間の特徴
・取り掛かるまでに時間がかかる
・「今こんなことやってる場合じゃない」という罪悪感が常にある
・そろそろ寝なきゃという頃に、罪悪感が爆発する
・この爆発を「やる気」と勘違い
・寝る時間を削って作業に集中
・次の日、更に起きる時間が遅くなる
・自分は夜型と思い込む
159
今日もやろうと思っていたことの半分もできなかった。。。という日が続くようならば、そもそもやろうとしていることが多すぎる。理想が高すぎる。まずはその理想を破壊する必要があるため、逆に「徹底的にやることを減らす」ことから始めたほうがよい。
160
(P)今日の予定を立てて、
(D)予定通りにすごして、
(C)予定通りにいかなかった原因を解明し、
(A)明日こそは予定通りにすごすための作戦を練る。
このPDCAサイクルを回していれば確実にLv上がるし、PDCA回すスキルもガンガンに向上するから、全受験生、全社会人にオススメしたい。
161
カズレーザーさんの『人間どうせ幸せになる』理論めっちゃ好きなんだけど、これがわかるのには時間が必要なのもたしかだから、「ふーんそんなもんかね」くらいに雑に心にしまっておけばいつか「なるほどね」ってなる。焦らなくても無理して信じようとしなくても、お守りみたいにもっとけばいいやつ。
162
これは焦っている人に伝えたいことなんですが、大きい決断は、もやつきはじめてから実際に行動に移せるまでに1年とか2年、ふつうにかかります。
仕事やめたいなーと思って実際に辞めるまでに1年以上かかるのは普通。
行動に移せなくてもモヤモヤを貯め続けていれば、いつかそれが行動になる。
163
いろんなことが同時に気になってしまうタイプの人は、ものすごく意識的に「やるべきことを少しに絞る」のをがんばったほうが、むしろ結果としてたくさんのことをこなせたりします。
「つらいけど、気になるけど、今は無視。」
自分を焦らせない、自分に余裕をもつ許可を。
164
スヌーピーの「配られたカードで勝負するしかないのさ」って言葉がすごく好きなんだけど、いつまでたっても新しいカードを集めることに必死で、ぜんぜん勝負をかけない。みたいなことけっこうやりがち。
165
生活を整えたいときには、このあたりを心がけるようにしている。
・人を褒めること。
・すこやかなネタで笑うこと。
・丁寧さを意識すること。
・たっぷり時間をかけること。
166
「やろうと思ったことを躊躇せずにすぐやる」というのを朝の30分間だけ意識することで、「自分の考えを無視しない」というメンタルセットが出来上がる。するとその日一日、フットワークの軽さが持続する。5秒でいいから、思いついたことを無視せず実行するか少し思考を巡らせるだけでいい。
167
つくったものを人前に出すことができないときは、「人によく思われたい」系の自分が強めに出ちゃっているときなので、「恥かいてもいいや」系の自分を強めに出していくと以外とすんなり「もういいや出しちまえ」という気分になれるのかもしれない。今度試してみる
168
「イラッ」はかなり優秀なアンテナで、自分の理想の世界を毀損されたときに発生する感覚で、つまり自分の理想を「イラッ」によって再確認できるわけで、つまりイラッとする相手に対峙したときには、その真逆の性質を持つ理想の憧れの人物を思い描くようにすればよい。うまくいけば清々しい気分になれる
169
「あの人きらい」じゃなくて、「あの人のこういうところがきらい」、「この仕事きらい」じゃなくて、「この仕事のこういう作業がきらい」みたいなかんじに細かく「きらい」の中身を把握しておくと、ほんとうは「全体的にはすき」なものを、間違ってきらいって判断しちゃうミスを防げる。
170
なんでもかんでも「これは良い経験だった」って言って自分を慰めるのも、ちょっと違う気がする。「完全に間違った選択をした」「無駄な時間を過ごした」ってぶった切れる度胸。全てを肯定する必要はない。大間違いは大間違い。消えない過去だけど、ただそこにあるだけ。否定もしないし肯定もしない。
171
妄想や空想、哲学的思考が好きな人へ。
最近、ちゃんと浮世離れしたことに頭使ってますか。現実的なことばかり考えていると、我々のような種族は感情が枯れてくるみたいです。
年末で忙しく、現実に縛られがちな時期ですが、定期的に思いっきり、意識を幽体離脱、異世界転生させるのを忘れずに。
172
弱さとか恥ずかしさとかって、全部「他人の目」ありきなんだよな。誰の目なんだろうねそれは。誰の目がインストールされちゃってるんだろうね。必要なのかね。実在するのかね。実在したとして、自分の中でいつまでもその目を飼っておく必要が、本当にあるのかね。
173
最も有害な勘違いのひとつは「やろうと思っているんだけどできない事は、やろうと思えばできる」という思い込み。それはできる事じゃない。できない事だ。できない事をやろうとするから時間を浪費する。だからできるレベルに細切れにしなくてはならない。何ならできるのか。常に考え続けなきゃならない
174
対策
・起きたらまず「いちばんめんどくさいこと」に取り掛かる
・終わらせようとせず決まった時間だけ取り組む
・起床直後は意思力豊富なので、めちゃくちゃはかどる
・夜やるより時間が大幅に節約
・「やらなきゃなぁ…」という罪悪感から開放される
・罪悪感をひきずるエネルギーが大幅に節約
175
テレビとインターネットのせいで「世の中には自分よりすごい人が沢山いる」ということを意識させられるけど、別にかれらと戦う必要はなくって、まずは「苦手じゃないこと/やっていて苦じゃないこと」で近くの人を喜ばせるということを続けていれば、自然と食べていけるだけのスキルは身についていく。