526
好きなこととかやりたいことを我慢することに慣れてしまうと、やりたいことなのに、やろうとするのがめんどくさい、という状態になる。まずは勇気を出して、やらなきゃいけないことよりもやりたいことを先にやる。これでだんだんと、やりたいことをやる、という当たり前の感覚を思い出してくる。
527
chromeって、間違って閉じちゃったタブはCtrl+Shift+Tで復元できるんだけどこれ凄くありがたいからみんな知っておくといいと思う
528
勘違いして苦しんでいる人が本当に多いのでなんべんでも言いますが、苦手なことから克服しなくてはいけないのではなくて、苦手の裏にある得意を最大限に活かす方向に最大限の力を割り振って、それでもなお、克服せにゃいかんだろ、っていうほんの少しの苦手に対して、残ったリソース使うのが正解です。
529
『ブラック企業には行きたくないと言いながら、郵便物を今日送って明日届かないことに怒る就活生』とか、過剰なサービスを求めつつ労働環境の改善を求めちゃう自己矛盾には意外と気づけないものなのかも。
530
好きなことができないのは、隙間時間でそれをやろうとしているからだ。
もっと遊ぶ時間を減らせば……ダラダラする時間を減らせば……って考えるのは間違い。その時間は、減らせない。
大人になると、ダラダラする時間は減らさずに「頑張っている時間」を減らさないと、好きなことはできない。
531
まず仕事でへとへとになるまでエネルギーを使い切ってからようやく、自分の時間がほんの少しだけ。そんな枯渇した状態では、好きなことほど、とりかかれない。好きだからこそ、半端なエネルギーで向き合いたくない。
好きな漫画の新刊を会社帰りに買っても読めない、みたいなことよくあったな。。
532
お金の使い方がうまい人は、時間の使い方もうまい。時間を買うためにいくらでも払う。だから普通の人より時間がたくさんある。人よりたくさんのことができる。結果としてお金もたくさん得られる。当たり前すぎていつも忘れてしまうから、何度でも自分に言い聞かせたい話。
533
一日5分ずつやるだけで十分。このことを実感すると本当に楽。1時間かかる作業を二週間放置するストレスよりも、毎日5分だけやるのを二週間続ける開放感、「進んでる感」を味わって欲しいマジで。
534
Q.人に関心が持てません
無理して関心を持つ必要なし。君はきっとオタク気質だ。他人は全て研究対象だと思え。貴重な生体サンプル。自分の知的好奇心を満たすための素材。この発想がハマれば、もっと情報が欲しくなり、質問力は勝手に増す。
と、オタク気質な研究職の友人が言ってました。さすが……
535
行動力がある人は「スピードと行動量が大事」と言うけれど、それはその人の遺伝子、親の教育、育った環境、人間関係等様々な要因によって養われ、失敗と成功、試行錯誤を繰り返し、長い年月をかけて培ってきた技術であり、準備が整ってない人がそのスピード感だけ無理に真似しようとしても病むだけ。
536
何もやる気が起きないときというのは、自分の中に何かをチャージしているときだって考える。チャージしている間に休みが終わってしまうなーって時期が続く時は、連休とったり仕事で力抜いてみたりした方が良い。身体と精神が休みきって初めて「次のこと」が考えられる。
537
目標は低いほうが自己肯定感が育つ。
一日の目標を「これくらいはできなきゃだめだ」というレベルにすると、たいてい達成できないので自己肯定感がダメージを受ける。
「本当はもっとできるけど、今日はこれくらいにしておこう」くらいに留めておくと、達成感が得られるので自己肯定感が育つ。
538
イラッとしたときにはすぐ「自分ルール」を確認する。大抵のイライラは、「人間誰しも守るべきと自分が 勝 手 に 思 い 込 ん で い る ルール」が原因。そのルールを見極めて、「なぜ自分は、このルールにそこまで固執するのか?」と自問自答すると、自分を縛る過去が見えてくる。あと、もう一息。
539
「あの人みたいになりたい!」はあぶない。完全にあの人になることはできないし、あの人は好きでやっていることも、自分は全然好きじゃないかもしれない。好きじゃないものを好きになることはできないから、ここでものすごくしんどくなる。「あの人のこの部分だけ、いただこう」を推したい。
540
くるしいときは、絶対に一回逃げた方がいい。そうしないと、頭と身体がどんどん、そのくるしいのを当たり前だと思い込んでいく。それぐらい人間の適応能力はハンパない。いちど逃げて、「今のくるしさは本当に必要か」って考える。必要だとしても、それはいつまでなのか。期間をさだめる。
541
誰かに一方的な悪意を向けられたときは、反応を返してあげない、というのが一番残酷な復讐。相手はあなたの悪意を引き出したがっているんだからまずはそれを裏切る。そして誰にも受け取ってもらえなかった悪意は、数倍になって相手に跳ね返っていく。その様をみて、かわいそう、とすら言ってあげない。
542
愚痴をちゃんと言うようにする。
愚痴を溜め込んではいけない。自分が何を考えているのか、自分の口から聞くまでわからない。
愚痴を言い過ぎないようにする。
愚痴はガス抜きだから、癖になるとエネルギーと時間の浪費につながる。
543
どんなに真面目に取り組んでも、楽しくやってる人にはかなわない。楽しくやってる人はいつまでもいつまでもやりよる。真面目にやってると集中力とか効率とかメリハリとかバランスとかそういうのが気になってくる。真面目にそれを気にしている間も、楽しくやってる人はもくもくとやりよる。
544
自分語りが上手な人の特徴って、情報提供の形をちゃんととって、自分のエピソードを話す。つまり自分の話なんだけど、聴いているみんなにとって役に立つ話を選ぶ。聴いててしんどい自分語りをする人は、ただ自分がすごかっただけの話に終始する。
545
人と自分を比べない。ニュースは安心するためにみるもの。あなたの大切な感情は、他人の浮気でイライラするよりお気に入りの本や動画にときめくのに使う。自分のために笑顔をつくる。ため息と一緒に深呼吸。全部吐ききって出し切って、新鮮な空気を吸い込む。今日も一日、どうかマイペースで。
546
しゃべるのがあんま得意ではない人って、独自の思考回路を進化させまくっている人が多い。自分の思考に最適化された構造をしているから、物を憶えるのが凄い得意だったり、一人の作業が凄く早かったり質が高かったりする。つまり「自分語」で脳が動いてるので、それを公用語に翻訳するのに時間がかかる
547
悩むっていうのは、自分のアタマで考えてるってことでしょ。苦しいっていうのは、他人任せにしてないってことでしょう。そこは誇っていいんじゃないの。でも十分に考え抜いたら、少しくらいは、他人の言葉を頼ってもいいと思うよ。
548
もったいなくて捨てられない、というけど、愛情を注がれず、ただ空間を占有しているだけの存在としてずっと閉じ込められている方がずっともったいないと思いませんか、という言葉が眼から鱗だった。もったいないからとりあえず、は、物と向き合う思考を放棄しているだけ。
549
感情が乱れたときにいつも心掛けてるのは、「まずはお腹を満たす」こと。お腹すいてるときの感情は信用しないようにしてる。次に「精神の筋トレ中」って自分に言い聞かせる。これは筋トレ。精神が物凄く鍛えられてる最中なんだからしんどくて当たり前。一生懸命反省したら、あとはゆっくり寝る。
550
何となく不安だーとか、最近やる気でないーって時は、飲み水を変えてみるとか、少し高い野菜や肉にしてみるとか、寝具のグレードをアップさせてみるとかの対策を取るといい。自分を物質レベルで変えるって意味もあるけど、不安ややる気の原因をこね回してドツボにはまるのを防げるのが実は一番の効能。