「パパ見て!大きな雪だるま作ったの!」 「おぉ、凄いじゃないか」 息子に呼ばれ庭に出てみると、俺の背丈と同じくらいの立派な雪だるまがそこにはあった。 「お婆ちゃんにも見せてあげよう」 「うん!」 と家の中に駆け戻る息子。ふと嫌な予感がして雪だるまを削ると、中でお爺ちゃんが凍えていた。
「ヤバ…鍵かけたっけ?」 家まで戻って確認すると鍵はかかっていた。よかった、これで安心して買い物にいける。 夕方、歩き疲れて帰宅する。 「……え?あれ?」 取り出した鍵が、何度やっても鍵穴に入らない。不思議に思ってよく見ると、間違って実家の鍵を持ち出していた事に気付いた。
「コレ下さい」 「彼女さんにですか?」 「あ、はい…そうなんです」 俺が照れ笑いを浮かべると、店員さんは優しく微笑んで、ヌイグルミを丁寧に梱包してくれた。次のデートで渡すのが楽しみだ。きっと喜んでくれる。LINEを開くが、なぜか彼女の宛先が無い。そうだ。先週フラれて、消したんだった。
子供が夏休みの宿題をやらない。意地でもやらない。怒れば怒るほどやらない。どうすればいいの…。 って夫に愚痴った日の翌朝。 「よーし!パパもパパの宿題始めるから、一緒に頑張ろう!」 「うんー!」 って、かつて無い程スムーズに宿題始めてくれた。リモートワークって素晴らしいしパパ素敵。
とある新人賞を獲るのがずっと私の夢だった。だけど、書けども書けども、満足のいく作品は出来ない。こんな駄作ばかりでは、新人賞など夢のまた夢だ。試しに応募してみると、後日メールが届いた。新人賞、受賞の連絡だった。 「見る目が無い…」 かつて憧れた新人賞に失望した私は、賞を辞退した。
長年付き合った彼氏にフラれた姉は、死ぬほど凹んでいた。心配になって部屋に様子を見に行くと、泣きながらPCのキーボードを一心不乱に叩いていた。 「何してるの?」 「今の気持ちだからこそ書ける文章が、ある気がするの」 姉が作家志望だと、初めて知らされた。 きっと、姉ちゃんならなれるよ。
あれは…そう、確か小学6年の夏だった。愛犬が老衰したんだ。死なれるのは悲しい。だから僕は子供が欲しいと思った。犬は僕より先に死ぬけど、子供なら僕より長生きだからな。でも娘は死んだ。殺されたんだ。最期に何か、言い遺す事はあるか? 椅子に縛り付けた犯人の最期の言葉は「ママ…」だった。
「SNS見てるとバズって流れてくるのって、子育ての大変さとか夫への不満ばかりで…なんか、結婚願望無くなっちゃった」と友は語る。 SNSはユーザーが見たいものを優先的に見せる。 友の話は、順序が逆なんじゃないか? つまり、結婚しない理由を求めてるだけなんじゃ…。 少なくとも、俺はそうだった。
【青春の回収】 ※140字以内で完結する小説でした。 ※再掲 まだ少し熱はありますが、お陰様で復活しました!😊 皆様の暖かいコメント、全て読ませていただだきました! 誠にありがとうございます😭
レジでお客さんの会計していると、スーツ姿の紳士は財布からブラックカードを取り出した。生で見るのは初めてなので驚いた。なぜか紳士も驚いている。紳士は照れ臭そうに言った。 「『パパの夢は?』と聞かれて、このカードを黒にすることだって答えたから、娘がこっそり塗り潰しちゃったみたいです」
ゲーム配信をしていると、毒舌アンチに粘着された。調べると、そいつもゲーム配信者らしい。悔しくて、俺はとっておきのプレイ動画の録画を配信した。 『うっわ下手すぎ…ホント才能無ぇな…死んだ方がいいよマジ』 今日も奴の毒舌が冴え渡る。まぁ、その動画、昔のお前のプレイ動画なんだがな。
「住宅街にも、最近じゃ防犯カメラが増えたなぁ」 ずっと見張られているようで良い気分はしないが、安心と言えば安心だ。 なのに、日課のランニングに言ってる間に空き巣に入られた。たかが30分だから、いつも面倒で鍵をかけていなかったのだ。見ると、家の前の防犯カメラが1つ、無くなっていた。
私には尊敬する作家さんがいる。彼の作品はどれも★2.0を切っており、レビューは酷評の嵐だ。なのに、彼は世間の評判を気にせず、息をするように作品を出し続けている。その尊敬すべき鋼の精神はどうやって培われたのか、本人にメールで聞いてみると『教えないで欲しかった……』と返信がきた。
「自然恋愛出来るのは今だけだから、後悔の無いようにね」 と母に言われたけど、高校でも十分、打算ばかりだと思う。皆、ステータスとか外面ばっか気にして彼氏彼女作りに走り回ってる。だから私は母に言われたセリフを妹に伝えた。すると妹は「(´∀`*)?」みたいな顔して友達と鬼ごっこしにいった。
【企業研究】 ※140字以内で完結する小説でした。 今までに投稿してきた140字小説は、溜まり次第、以下のブログに格納していくので、ちょくちょく覗いていただけたら嬉しいです☺ hojokai.blog/?cat=2
「部長、コレを受け取って下さい」 部下から手渡されたそれは、退職願だった。 「…辞めるのか?」 「いえ、辞めるのは部長です。お願いですから退職してください」 「は?」 まさかコイツ…退職願の意味を勘違いしている? すると、部下は続けた。 「部長は、こんな会社にいるべき人ではありません」
「男ならハンカチは常に2枚持つものさ。女の子が泣いてる時、差し出すためにね」 ギャグならまだしも、大真面目にそう言う彼に、私は正直引いていた。でも、そんな彼を好きになってしまった。校舎裏で告白すると、返事は「ごめん…」だった。彼が差し出してきたハンカチを、私は目の前で破り捨てた。
課長は言った。「そういえば、今日はホワイトデーか…じゃあ、お返ししなくちゃな。俺にチョコをくれた女子社員は、定時で帰っていいぞ。〝ホワイト〟デーだからな」 俺はキレた。 「課長」 「なんだ?」 「定時上がりは普通です」 「え?」 「あと、課長の机に入ってたチョコは間違いだったそうです」
とある新人作家が殺された。 その後、出版社に『奴の本をこれ以上刷ったら、会社を爆破する』との脅迫が続いた。 程なくして、作家を殺した犯人は捕まった。案の定、脅迫犯と同一人物だった。脅迫の動機を、犯人はこう語る。 「奴の本が誰かに読まれ続ける限り、奴が完全に死んだことにならないのだ」
【収益化の弊害】 ※140字以内で完結する小説でした。 ※再掲 今までに投稿してきた140字小説は、溜まり次第、以下のブログに格納していくので、ちょくちょく覗いていただけたら嬉しいです☺ hojokai.blog/?cat=2
「タケシ!宿題ばっかして!ゲームはやったの!?」 「ち、ちゃんとやったよ!」 「エビデンスは?マイルストーンは把握してる?まだ進捗報告を受けて無いんだけど?」 「オ、オンスケです…」 「本当?」 「……」 「はぁ…これはパパにエスカレーションが必要ね」 そうして僕は、科学者になった。
異世界転生した俺のチート能力名は〝神殺し〟だ。この力で悪神を倒し、英雄となった俺は唐突に悟った。俺は漫画の中の住人なのだと。作者の思い通りの人生なんてごめんだ。いっそ神(作者)にこの能力を…。 『よせッ!』 !? 頭に直接声が…神(作者)か!? 『それをやると…』 やると…!? 『編集長が死ぬ』
「この前『1人が好きな人の特徴』ってtweetがバズってたんだ」 「うん」 「そこに共感の声が沢山寄せられてたのね」 「うん」 「それ見て思ったんだけど、本当に1人が好きな人間は、そもそもSNSなんてやってないよね?」 友人は少し考え、こう言った。 「辛党が甘いもの食ってたっていいだろ別に」