亀屋良長 吉村良和(@yoshimura0303)さんの人気ツイート(新しい順)

126
今年初めて農家さんから届いた有機栽培のゆづを剥いています。 このマシンの名前は「瞬助」。 あっという間に綺麗に剥けます。
127
生菓子が変わりました。 左上から時計まわりに上用製「織る錦」、いちじく・栗入きんとん製「山装う」、煉切製柿餡「山柿」、「栗きんとん」、煉切製「虹蔵不見(虹隠れて見えず)」。 「虹蔵不見」は二十四節気の小雪の初候。虹は龍の化身と言われることから 龍の印をほどこしています。 #kameya
128
おはようございます。 本日から煉切製「山柿」をご用意しております。 中餡には蜜漬けして刻んだ柿を練り込んだ柿餡です。 寒天をかけてつやつやに。
129
90歳のお誕生日のお祝いにと蓬莱山のご注文わ賜りました。 大きな上用饅頭にそぼろにしたきんとん餡を植えつけて、煉切りで作った梅や笹をあしらいます。下方の常盤色(緑色)が松を表し「松・竹・梅」となります。 今回は直径6寸(18センチほど)と迫力が。 90歳のお誕生日おめでとうございます。
130
人気のキャラメルりんご餡を煉切りで包んだ生菓子「林檎」を作っています。りんご餡は甘酸っぱさが残るように紅玉を使っています。 仕上げに寒天をかけてつやつやに。 軸はシナモン入り煉切りです。
131
生菓子が変わっています。 左上から時計周りに、きんとん製(いちじく・栗入り)「山装う」、「栗きんとん」、上用製「宮参り」、煉切製「兆し」、煉切製キャラメル林檎餡「林檎」。3つ目の宮参りは七五三参りで鳴らす鈴をモチーフにしています。四つ目兆しは、旬の蓮根をモチーフにしています。
132
お菓子もどんどん色づいています。
133
明日11月6日は、亥の月の最初の亥の日です。今日明日と「亥子餅(いのこもち)」をご用意しております。 多産であるイノシシにあやかって子孫繁栄や無病息災を祈ります。 餅生地に黒胡麻、小豆が入っています。亥は火を免れると言われてることから茶道では炉開きの菓子として用いられます。
134
十二世 伊藤久重さんの御所人形。 可愛い。思わず笑顔になります。 お聞きしたのですが、運動会で一番でゴールインしたとこだそう。
135
おはようございます。 お菓子は季節をちょっと先取り。
136
京都は良い天気でお出かけ日和。 菓子は、羊羹製「山の幸」。 栗や柿、イチジク、小豆にくるみ、マカデミアナッツまでのせています。羊羹の中にもマカデミアナッツが。小豆羊羹とマカデミアナッツ、とっても合うんです。
137
ハロウィンが近づいてまいりました。 こちらは、キャラメルナッツ餡を外良で包んだ「MOON」。 百貨店からハロウィンの生菓子の依頼をうけて元パティシエが考えたお菓子です。これならOK。怖いのはちょっと….。ご依頼から新しいお菓子が生まれるかとが多々あります。ご依頼に感謝。
138
生菓子が変わっています。 左上から時計まわりで、きんとん製「秋風」、栗きんとん、上用製「栗上用」、外良製キャラメルナッツ餡「MOON」、外良製「秋の小道」(かめや和菓子部)、煉切製キャラメルりんご飴「林檎」。 衣装も秋が深まりお味も楽しくなってきました。
139
三年ぶりの時代祭、始まっています!
140
昨日、「櫻井・有吉 THE 夜会」でスライスようかんをご紹介いただき皆様よりたくさんのご注文を頂きまして有難うございます。 こちらはスライスようかんのアレンジレシピ。 マシュマロを乗せてトーストしてイチゴのせ。
141
美味しそうな柿がたくさん並ぶ季節になってきました。 柿を蜜につけてスライスし寒天をかけ、モチモチのどら焼き生地ではさんだ「ほほ柿」。 今年もご用意いたします。発送可。 柿と、しっとり・もちもち生地のバランスと食感をお愉しみくださいませ。 kameya-yoshinaga.com/?pid=154677893
142
紅玉が安定して手に入りだしました。本日より練り切り製「林檎」をご用意しております。 中餡は、白餡にキャラメリゼした紅玉を練りこんだ「キャラメルりんこ餡」です。 皮の美味しさも加えて紅玉丸ごとの恵みをどうぞ。 軸はシナモン入りの練り切りです。
143
和三盆の干菓子になったキティちゃん。ご好評につき、こちらでご用意しております。 kameya-yoshinaga.com/?pid=108725093 twitter.com/yoshimura0303/…
144
こちらは和三盆の干菓子なったキティちゃんの木型です。 岡山の菓子木型彫刻「京屋」の田中さんに彫って頂きました。 一つ一つが手彫りで、お顔のバランスが決まっていてとても難しかったそうです。
145
和三盆の干菓子になったキティちゃん。
146
京セラ美術館で行われている 「サンリオ展」にて。 なるほど、そうだったのか!
147
京セラ美術館で行われている 「サンリオ展」へ。 ちょっと抱きつきたくなりました…。
148
すっかり秋の気配ですね。 生菓子が変わっています。 左上から時計周りに、栗きんとん、 上用製「栗上用」、煉切製さつま芋餡「落ち葉焚き」、外良製キャラメルナッツ餡「MOON」、きんとん製「秋風」。生菓子も秋の粧でございます。
149
お祝いの生菓子のご注文。 練り切りのへら菊に金箔をよせて。
150
すっかり寒くなってきました。 季節が進んでいます。 こちらは和三盆の干菓子の菊です。 上品な香りと口どけ。