102
こちらは「椿餅」を作っている所です。梅酒で風味付けした金柑を、黒文字で切りやすいように四つ切りにして白餡で包み、道明寺でさらにつつんで椿の葉で挟んで出来上がりです。
椿餅は、源氏物語のなかで蹴鞠をした後で供されるたお菓子として登場する様です。
103
寒さと共に落ち着いた京都です。
さて今年も椿餅をご用意しております。
このお菓子は、平安時代時代の源氏物語にも登場するほど歴史のあるものです。
うちでは、中に梅酒で風味をつけた金柑がしのばせてあります。
道明寺の粒の立ったもちもち感と白餡と金柑が相まって人気の菓子です。
#kameya
104
寒くなってきましたが京都は梅がちらほら咲きだしています。
お菓子は煉切製「切梅(きりうめ)」。昔から亀屋良長で作っていますが他のお店では見かけない衣装。
当店の古い見本帳にも見受けられ
職人から職人へ伝えてられてきました。感慨深いです。
#kameya
105
おはようございます。
生菓子が変わりました。
上段、道明寺製「椿餅」(中は白餡で梅酒に漬けた金柑一個入り)
下段左から、上用製「福ハ内」、煉切製「切梅」、きんとん製「鬼ハ外」(鬼のツノは甘く炊いたごぼうです。)
これから和菓子屋は節分に向けたお菓子が並び出します。
#kameya
106
おはようございます。
こちらは、きんとん製「初春」を作っている所です。
赤と白の生地を重ねて馬の毛で作った細かい通しで漉します。
そして粒あんの芯にお箸で生地を植えていきます。
仕上げに金粉を散らし、おめでたい感を出して出来上がり。
107
今日は寒いですね。
こちらは羽二重製「雪うさぎ」を作っている所です。
メレンゲの入ったふわふわの羽二重餅で餡を包んで羊羹の耳をのせ氷餅をまぶし、羊羹製の目を可愛い気持ちでつけています。
#kameya
108
109
今年もあとわずか。
お菓子はメレンゲが入ってふわふわの羽二重製「雪うさぎ」。
新しい年に向かってスタンバイ。
#kameya
110
本日から花びら餅をご用意しております。宮中の行事食「菱葩(ひしはなびら)」を原形とするお菓子です。
柔らかい羽二重に甘く炊いた牛蒡と味噌餡をはさんでいます。
菓子屋に花びら餅が並ぶと、もういくつ寝るとお正月という気分になります。
#kameya
111
いよいよ今年もあと6日。和菓子屋にとって一番ご来店の多い時期を迎えます。
本日から生菓子は迎春に変わります。
左上から時計周りに、きんとん製「初春」、煉切製「ときわ木」、上用製「癸卯(みずのとう)」、黒糖羊羹製「初日之出」、羽二重製「雪うさぎ」。気分もすっかり迎春モード。
#kameya
113
114
115
お干菓子の詰め合わせ「雪こんこ」の多数のお問合せ有難うございます。
再販の準備が整いました。
1月13日以降のお届けになります。
数に限りがありますのでご了承のほどよろしくお願いいたします。 twitter.com/yoshimura0303/…
116
暦に合わせてお作りしているお干菓子の詰め合わせ「雪こんこ」。
寒さも愛でられるお菓子って良いですね。
#kameya
117
今日から生菓子が変わりました。
左から時計周りに、煉切製「温もり」
、上用製「静けき夜」、きんとん製「雪餅」。雪餅は山芋の生地で細かい馬毛通で細かいそぼろにし、中は黄身餡です。
#kameya
121
急に寒くなりました、
生菓子も冬のおとづれ。
左から時計周りに、きんとん製「木枯らし」、煉切製柿餡「山柿」、外良製「ゆず餅」、上用製「静けき夜」。
ゆず餅は、有機栽培のゆずの果肉が入った外良でゆずの寒天が包んであります。ゆず全開でございます。
#kameya
122
師走に入ってお菓子は冬模様。
こちらは雪だるまのお干菓子。
100年以上前にデザインされ倉庫に眠っていた木型ですが、数年前から再び使い出しました。お陰様で好評を頂いていますので木型がすり減り、今は作り直して二代目の型です。
新調することによりデザインが受け継がれていきます。
#kameya
124
こちらは「あづき餅」を作っている所です。小豆の煮汁でもち粉をとき、蒸して蜜を加え練り、メレンゲを加えます。丹波大納言の甘納豆を加えて出来上がり。捨てていた小豆の煮汁で炊いたお赤飯の香りのするふわふわのお餅です。煮汁にはポリフェノールがいっぱい。昔は二日酔いの時飲んでいたようです。