亀屋良長 吉村良和(@yoshimura0303)さんの人気ツイート(いいね順)

351
今朝は大田神社へ。 平安時代の文献に登場する杜若の野生の群生地です。 「1000年に渡り人々を癒してきたのでしょう。」 「一番美しいのは、初めて咲く一輪の花です。今年も咲いてくれたのだと思うと本当に愛おしいです。」 おもりをされている神職さんの言葉です。
352
今日はうちの周りも雪化粧。 身も引き締まります。 こちらは迎春の生菓子です。 左上より時計周りできんとん「初春」 練切り「ときわ木」、羽二重「紅梅」 干支羊羹「初寅」、上用「壬寅」となります。
353
生菓子が変わりました。 左上から時計まわりに上用製「織る錦」、いちじく・栗入きんとん製「山装う」、煉切製柿餡「山柿」、「栗きんとん」、煉切製「虹蔵不見(虹隠れて見えず)」。 「虹蔵不見」は二十四節気の小雪の初候。虹は龍の化身と言われることから 龍の印をほどこしています。 #kameya
354
昔の菓子見本帳より。 お雛さんのお菓子です。 上から橘、桃、桜と続きます。 右近の橘、左近の桜に桃の節句の桃。 橘は不老不死の果実で、お菓子の神様「田道守(たじまもり)」が持ち帰ったという神話もあります。
355
昨日から本店でも スライスようかんの春だけの新作 「春のベリー」ご用意しております。 白餡にフレッシュな苺とラズベリーを加えた甘酸っぱい苺ようかんと丹波大納言ようかんとのハーモニーをお楽しみ下さい。
356
京都では、一年のちょうど折り返しの6月30日に夏越しの祓えとして水無月を食べる習慣があります。 旧暦の6月1日に氷室より切り出した氷を宮中に献じた故事にならい庶民は氷に似せた水無月を食したそうです。 厄除け、無病息災を祈って。
357
今年も食べられる粽をご用意しております。15日、16日の宵々山、宵山のみの販売となっております。 以前知人が厄除けの食べられない粽と間違えてうちの食べられる粽を一年間玄関に飾って置いたそうです。 すると良いことがあったらしく次の年も食べられる粽を買っていきました..。
358
ちまきを巻き巻きしています。
359
明日は父の日。 こちらは上用製「いつもありがとう」。 三年前、母の日の生菓子は沢山あるのに父の日の生菓子はあまり見たことが無かったので悲哀の元に作りました。 今ではお求めになるお客様が多く安堵しております☺️
360
京都は雨の日が続いています。 明日から、鉾建てが初まります。 お菓子は、錦玉製「にぎわい」。 今年は、鉾は灯りを灯さず夜7時に消灯とのことです。 お祭りを伝承するための最低限の行事が行われるようです。
361
おはようございます。 京都御所で桜が咲いていました。 異常気象かと思いましたが、 10月頃から春まで咲く「十月桜」だそうです。
362
これが明治の配合帳。 「西洋菓子の部」と書いてあって、 何ページにもわたりレシピが書き連ねてあります。
363
トンネルです。今行われている京都知事選挙の大きな争点だと思いますがあまり盛り上がっていないと思います。京都の方々と話していると市内の地下を新幹線が通ることを知らない方が驚くほど多いです。 敦賀〜新大阪間の建設見込みは2兆1千億円と見積もられています。
364
京都は今日も30度越え。 暑くなって来ました。 こちらのお菓子は、「桃の菓」 桃羊羹の上に、甘酸っぱいカルピスを使った錦玉羹と 白ワインで煮た白桃、スライスレモンを重ねました。 フルーティーで軽やかな口当たりの棹菓子です。 冷やすとより一層美味しいです。
365
9月21日(火)は、中秋の名月。 お菓子は、 お月見しるこ「はねうさぎ」。 お湯を注いで、香り高く暖かいお汁粉の出来上がり。 「お月さま」と「うさぎ」のおみくじ入りでどれが出るかはお楽しみ。 秋の夜長に、ほっこりと癒されてくださいませ。
366
こちらは「スライスようかん」のカカオ味。丹波大納言小豆の羊羹とフルーティーなインド産カカオ羊羹が絶妙ななバランス。仕上げにカカオニブをトッピングしてカカオ本来の味わいが楽しめます。 トーストするとまるでフォンダンショコラの様にとろけます。 kameya-yoshinaga.com/?pid=156658106
367
皆様、明日3月26日と28日京都御所で蹴鞠が見れますよ! twitter.com/gyoen_resthous…
368
今年も「鉾調布」やります。 調布とは歴史で習った租庸調の調の布から来ています。 くるんでいるのは、求肥です。 発送も受け賜っております。 kameya-yoshinaga.com/?pid=152195619
369
本日3月24(金)〜3月28日(火)まで京都御所春の特別展「宮廷文化の紹介」が始まりました。近衛邸跡庭園付近で3月26日(日)までの3日間、お菓子をご用意しております。 宮廷文化の一つ蹴鞠に遭遇しました。 初めてみました。雅楽も行われるそう。入場はなんと無料です。予約もいりません。ありがたや。
370
練り切り製「五月晴れ」の模様は、この「青海波」の木型で付けています。 昔の木型ですが(100年以上前)美しく味わいがあって見飽きないものです。 昔の木型からお菓子に命が吹き込まれていきます。 twitter.com/yoshimura0303/…
371
今日は「和菓子の日」。 当店の昔の菓子見本帳より。 「乳香餅」というのはとても貴重なお香「乳香」みたいな香りがするのでしょうか。
372
こちらは桃のリキュールがほんのり香るカーネーションの琥珀糖。 ゆかり(ちいさな金平糖)と共に小箱に詰めました。 SOU•SOUのメッセージカード付きで母の日の贈り物に最適。 小さいサイズですので、花束や他のプレゼントに添えて贈るのもおすすめです。 kameya-yoshinaga.com/?pid=101222120
373
とりあえず、こんな大事な後世にも関わる問題は大いに議論がなされメリット・デメリットを各自考えた上で知事選挙の投票に行きたいものです。
374
今年も柿の季節を迎えました。 昨年ご好評を頂いた「ほほ柿」。 本日よりご用意いたしております。 蜜漬けした柿を寒天でコーティングして、もちもちのどら焼き生地で包みます。 発送も承っております。 kameya-yoshinaga.com/?pid=154677893
375
亀屋良長は私で8代目です。初代は良い水を求めて四条醒ヶ井の地に創業したと聞いております。「醒ヶ井」とは南北に走る「醒ヶ井通」のことです。平安時代、堀川六条に源氏の館があり、その中に「佐女ヶ井」の井戸がありました。いつしか京の三名水と謳われ、千利休など茶人も好んで使ったそうです。