津川 友介(@TsugawaYusuke)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
日本の医療サービスは欧米と比べて単価が非常に安く、利用量(外来受診回数や入院日数など)が欧米の2-3倍という「薄利多売」が長く続いていました。欧米ではセルフメディケーションで治療するような、風邪やインフルエンザも病院を受診し、処方薬で治療してきました。
77
つまり、高齢者の自己負担が低いことは、医療費増につながるものの、健康改善効果はない(あっても少ない)と考えられます。エビデンスという観点からは、低所得層を除いては、高齢者の医療費の自己負担割合は、他の年齢層と同じ3割にすることを検討してもよいと考えます。 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26603160/
78
2020年4月に私が心配していたことが今の日本で起きていると思います。 twitter.com/tsugawayusuke/…
79
マスクの影響を評価した研究ではないので、マスクは「無関係」です。マスクが影響があったとかないとか言う話ではなく、この研究からはどちらとも言えず、つまり無関係だということです。 twitter.com/ayakomiyakawa/…
80
週末、クリスマスなどの休日、スーパーボウルの日などに入院した患者の予後が悪いことは報告されていましたが、このような日は患者の重症度も高い傾向にあるため、医師要因なのか患者要因なのか不明でした。今回の研究では医師要因のみを評価するために誕生日を使いました。 twitter.com/gecko9816/stat…
81
私のハーバードのPhDは医療政策/統計学ですので、統計学は理解しているつもりです。これはマイナスの効果とは解釈できません。 ちなみにデータはその背景にある機序の部分も理解しないと表面的な解釈になりがちです。その意味では、コロナは医学の問題ですので、医学知識も必要です。 twitter.com/hudikaha/statu…
82
米国のグーグルがAscensionというカソリック系の病院グループ(全米21州に2600の病院を有する)から患者データを入手して、AIの開発をしていることが明らかになりました。患者の同意も得ておらず、個人情報保護法(HIPAA)に遵守しているか問題になる可能性があります。 wsj.com/articles/googl…
83
デンマークで65万7461人の小児を追跡した研究で、MMRワクチンと自閉症の関連性はないと示されました。 annals.org/aim/article-ab…
84
日本で休校の是非に関しての議論があるので、アメリカで行われている議論を中心に解説しました。主にインフルエンザにおける休校のエビデンスを検証しました。 コロナ対策に休校は無意味なのか?医療政策のエビデンスをもとに解説(津川友介) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/tsugawa…
85
オミクロン株の重症化率は確かに低いのですが、感染者の実数が多いので、重症化する人の総数は同じもしくはもっと多くなると考えられます。そうなると病院のベッドが足りなくなるという事態が起こります。
86
100%フルーツジュースを飲んでいる人ほど体重増加していたという研究結果です。ダイエットしている人は100%フルーツジュースは控えた方が良いと思われます(一方で、果物は大丈夫だと考えられています)。#究極の食事 ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29330029
87
自宅療養しているコロナ患者さんが抗体カクテル治療を受けられるようになれば、現在の日本の状況はかなり改善すると思います。コロナに対して最も効果が確立している治療法の一つです。 抗体カクテル、運用確立が急務 自宅療養者の重症化防ぐ: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
88
えっと😅 相関関係と因果関係の違いに関しては拙書 #原因と結果の経済学 をご覧ください! 相関関係=玄米を食べていた人が篠田麻里子さんと結婚した 因果関係=玄米を食べていたから篠田麻里子さんと結婚できた #玄米婚 #究極の食事 amazon.co.jp/gp/aw/d/B06X6G… twitter.com/Hiroki_Komazak…
89
保険の原則として、保険が必要なのは予測不可能で高額なお金がかかるものです。花粉症はこの両方の条件を満たさないので、保険収載されている必要はないと考えます。 市販薬としてしっかり市場での競争原理が働けば、価格は下がり、保険の有無に関わらず購入可能な金額となると予想されます。 twitter.com/mph_for_doctor…
90
この厚労省の方は数多くの誤解をしています。まず医療財源を保険料で全て賄う必要はそもそもなく、ほとんどの先進国は税と組み合わせています(フランスは税中心、ドイツは保険料中心)。保険料を上げるか税金で補填するかは政治的判断(どちらか国民の受けが良いか)で、両者に大差はありません。 twitter.com/shizukalady/st…
91
日本のデータを用いた下記の研究によると、70歳で自己負担が減ることによる健康上のメリットは認められませんでした。一方で、医療サービスの消費量には影響がありました。 pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26603160/ 75歳医療費、5人に1人が2割負担に 上昇抑える措置も: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
92
Apple watchの心電図モニターがFDA承認されました。この心電図とAIを組み合わせることで、心房細動(Af)を高い精度で診断することができるという論文です。無症状のAfを多く診断することにメリットがあるかどうか(脳梗塞の予防につながるか)は議論のあるところです。 jamanetwork.com/journals/jamac…
93
医療保険とは基本的に、健康な人から病気の人(もしくは富める人から貧しい人)へ富の再分配を行う仕組みですので、「国に迷惑がかかる」という理解はちょっと違うのではないかと思います。ですので西先生が患者さんにご説明なさっている内容で正しいと思います。 twitter.com/tonishi0610/st…
94
人流と新型コロナの感染拡大の間には因果関係がないと主張する人がいますが、少なくともアメリカのデータではきちんと因果関係があることが示されています。 nature.com/articles/s4146…
95
新型コロナと風邪で似ている点: ・低リスクの若年者が罹った場合の重症化率、死亡率 コロナと風邪が違う(コロナの方が悪い)点: ・後遺症の発症率 ・感染力 ・高リスク者が罹った場合の重症化率、重症化率
96
味の素が健康に悪影響するというエビデンスは無いですし、FDAも承認しています。下記は、味の素(グルタミン酸ナトリウム)が何故そもそも身体に悪いと「誤解」されるようになったかを説明した興味深いワシントンポストの記事です。 washingtonpost.com/news/wonk/wp/2…
97
共著者であるRegina El Dibはこの論文のためのカナダ滞在費を食肉業界と関連のある財団に支払ってもらっていたにも関わらず、利益相反として報告していませんでした。利益相反が100%悪なわけではありませんが、この様な隠蔽がある場合は、論文の結論の信憑性は厳しく疑われるべきだと思います。
98
6月1日に医療政策の入門書を出版します。難しい数式などはできるだけ排除し、前知識ゼロでもスラスラ読めるように工夫した一冊です。 healthpolicyhealthecon.com/2020/05/29/hea…
99
反ワクチンの人の中にはワクチンに対する恐怖心を持っている人もいるのもしれません。 怖いから打たないで本来はよいはずなのですが、理屈で正当化するためにワクチンに関するネガティブな情報を集めるようになり、そうしているうちに本当にワクチンが危険なものだと思い込んでしまうのかもしれません
100
イベルメクチンの話を聞いていると、映画コンテイジョンのホメオパシーを思い出します。まだ観ていない方にはおすすめします。私も最近あらためて見直しました。 cinemore.jp/jp/erudition/1…