1
マスクの影響を評価した研究ではないので、マスクは「無関係」です。マスクが影響があったとかないとか言う話ではなく、この研究からはどちらとも言えず、つまり無関係だということです。 twitter.com/ayakomiyakawa/…
2
この論文はマスク関係ないです。 twitter.com/purplephrase/s…
3
この論文はマスク関係ないですよね? twitter.com/makiko_nakamur…
4
ゾコーバには新型コロナの予後改善効果がないので、不必要に医療費を増やしているだけです。論文を読んでいてエビデンスを理解している医師なら処方しないはずなのですが、なぜこれほど処方されているのか理解に苦しみます。
塩野義ゾコーバ、シェア6割に kobe-np.co.jp/news/zenkoku/c… via @kobeshinbun
5
15個のRCTを統合したメタアナリシスの結果、タミフルにはインフルエンザ患者の入院を予防する効果はない(プラセボと変わらない)という結果でした。
日本でも、基礎疾患がなく、高齢者でない患者はタミフルによる治療が必要ないことを示唆していると思います。
jamanetwork.com/journals/jamai…
6
全国の電子カルテから自動的に集まるデータを用いて、最短48時間後には新型コロナの感染状況の推定ができるようになりました。こちらの統計モデルの監修をさせていただきました。 twitter.com/sirenamel/stat…
7
この記事の内容は間違っています。
睡眠で大事なのは質よりもまずは量です。
睡眠時間7-9時間が推奨されており、1.5時間周期の話は個人差が大きいのであてにならないことが分かっています。 twitter.com/souta6954/stat…
8
血圧の高い人を降圧する現在のアプローチよりも、機械学習を用いて降圧の推定されるメリットの大きい人を降圧するアプローチの方が、高血圧の合併症になる人を減らす効果が約5倍大きいことが明らかになりました。@ki_endoepi 先生の論文です。
academic.oup.com/ije/advance-ar…
healthpolicyhealthecon.com/2023/04/06/cau…
9
2018年に小児科で風邪などに対して抗菌薬を処方しなかったら800円の診療報酬が得られるようにしました。その結果、抗菌薬の処方は約18%減少し、入院や時間外外来受診は増加しませんでした。きちんと政策介入すれば低価値医療を減らせる実例の一つだと思います。
academic.oup.com/ije/article/51…
10
動画を見る時間がない方に結論だけお伝えすると、ほとんど全てのサプリメント(ビタミンなど)は健康上のメリットがないことが研究によって証明されています。唯一メリットがあるのは、妊娠可能な女性に対する葉酸サプリくらいです。 twitter.com/TsugawaYusuke/…
11
新型コロナのパンデミック以前より、インフルエンザの季節や花粉症の季節など、日本人はマスクをつける習慣がありました。マスクが呼吸器感染症や花粉症のリスク低減に有効であることも複数の研究から分かっています。(1/3)
nikkei.com/article/DGXZQO…
12
医療機関で受けられる医療行為が全て健康の改善に寄与しているわけではなく、実は健康上のメリットのない「低価値医療」が一定割合存在します。風邪に対する抗生剤の処方などがこれに該当します。(1/3)
nikkei.com/article/DGXZQO…
13
2020年4月に私が心配していたことが今の日本で起きていると思います。 twitter.com/tsugawayusuke/…
14
ワクチンも行動制限もなければ42万人亡くなっていたというのは(多少の推定値に関する不確実性はあるものの)概して妥当な推計値だと思います。きちんと対応したから日本の新型コロナの死亡者数は少なくて済んだと考えられます。個人の価値観とファクトは分けて考えるべきだと思います。 twitter.com/mnhr_labo/stat…
15
16
表現が私たちのが通常使うものではないので評価不能ですが、おそらく正しくないと思います。
医学用語を間違ったまま医学的な議論をしているような形になっているので、まずは統計学の正確な表現を使われた方がいいと思います。 twitter.com/blanc0981/stat…
17
日本のメタボ健診・保健指導には健康増進効果も医療費抑制効果もありません。
healthpolicyhealthecon.com/2020/10/07/hea…
エビデンスがあり米国で推奨されているのはBMI30以上の人に対する、5%の体重減を目指す12週間の高強度の介入です。日本も①介入対象をより肥満の人にし、②介入強度を強めるべきだと思います。
18
日本は小規模の病院の数が多すぎて医療資源が分散してしまっているので、機能集約する必要があるのは確かです。特に緊急性を要しない疾患の治療(予定手術など)はできるだけ大きな病院に集約させることで、医療費を増やすことなく医療の質を上げることが可能だと考えられます。
19
時々一緒にコーヒーを飲みながら、いつか一緒に研究をしようと言っていた友人ですので、このような形で「闇落ち」してしまいとても残念です。いつからか新型コロナワクチンの効果を否定するようになり、周囲と科学的な議論ができなくなり、UCLAを辞めて反科学のフロリダ州知事のところに転職しました twitter.com/TsugawaYusuke/…
20
病院がつぶれたら地域住民の医療へのアクセスが悪くなり、健康状態が悪化したというのは当たり前すぎて、目新しさはありません。しかし他国で行われ査読付きの科学雑誌に掲載されている研究ではそのような結論がでており(森田先生の研究は論文化されていません)、それが妥当な結果なのだと考えます。
21
選択バイアスの典型であり、高齢者の中でも定期的に通院が必要など、がんや透析などで医療を必要としている人が選択的に夕張市外に転出したと考えられます。
森田先生からはこの結果を一緒に論文化してほしいというご依頼があった時に、上記の問題はお伝えしましたが、ご対応頂けていないようです。 twitter.com/MNHR_Labo/stat…
22
Twitterの対応が正しいです。
彼がハーバードで同じ博士課程にいた知り合いで、UCLAでは同じ科で勤務する同僚でした。元々は優秀な医師であり研究者でしたが、新型コロナをきっかけに反科学に傾倒してしまいました。色々とストレスがあったようですが、残念です。 twitter.com/bingsuzuki/sta…
23
病気を持っている人はより遠くの病院までかかるようになる、というのが結論です。
gao.gov/products/gao-2…
sciencedirect.com/science/articl…
24
一例として夕張市内では透析ができなくなり、近隣の透析病院へ送迎バスが出されるようになりましたが、利用者の数は年々減っていきました。高度な医療が必要な患者は引っ越したと考えられます。似たような研究は世界中で数多くやられており、ほぼ同じ結論がでています。 twitter.com/sftfqjtauuqzpv…
25
デマです。
医師なら誰でもよい訳ではないので、きちんと新型コロナに詳しい専門家に聞いて頂いた方がいいと思います。 twitter.com/hatoyamayukio/…