201
豆腐で作る「水煎豆巻」
ネギと炒めた豆腐を小麦粉の生地で巻き、焼き小籠包(水煎包)のように羽根をつけて焼いた料理。豆腐なのであっさりしてそうだが、このお店のはボリュームがすごいですね。江蘇省北部一帯の名物とのこと。
#中国料理 via @TripInChina
202
「SLOW LIFE」
これ、とっても素敵です!影として現れる文字が途中で切り替わるのがすごい。素晴らしいアイデア!
twitter.com/AmazingInnovat…
203
湖南省張家界の風変わりな建物
ミャオ族やトゥチャ族の吊脚楼(懸造に似たもの)を現代建築で再現したものらしく、当地の伝説を元に「七十二奇楼」と呼ばれているのだとか。
それはさておき、特に昼間の光景が、映画『ブレードランナー』のようなサイバーパンクな世界観があって面白い!
#中国 twitter.com/OliviaWong123/…
204
豆乳+緑茶
杭州の特産品で中国の有名な緑茶の一つ「龍井(ロンジン)茶」。それを豆乳と合わせたもの。ソイミルクティーや緑茶ミルクティーはわりとあるけれど、それをさらに越えたものですね。アイスで飲むみたい。意外とマッチして美味しそう。
#中国料理 via @ZhengguanCN
205
豆腐脳
絹ごし豆腐よりも柔らかい料理orスイーツ。地域によっては豆腐花や豆花とも呼ばれる。しょっぱい塩系に(+辛いものも)味付けするものと甘くてスイーツとして食べるものがある(南部)。ただ、豆腐脳といった場合は、多くは塩系のたれ。
#中国料理 via @TripInChina
206
207
208
シベリア先住民族のバンド「OTYKEN」
偶然YouTubeで見つけたのですが、衣装が日本のアイヌ民族のものにそっくりで驚きました。口琴や和太鼓のようなドラム等、喉歌(ホーミー)による歌唱法と現代的な曲の融合。歌う言語はハカス語、チュリム語等とのこと。
曲⬇️ #ロシア 続く
youtu.be/CqwrwwOzVcQ
209
釜に飛び込むようにして生地を貼り付けるアルメニアのパン職人
動画14秒から見て!インドのナンを焼くタンドールのような釜は、アルメニアではトニールと呼ぶそうです。この釜を使って焼く「ラヴァシュ」というナンよりも薄いパンが有名。釜がかなり深いそうです
#アルメニア
210
牛糞の価値
うどんのようなモンゴルの麺料理。調理に使う火力は牛糞です。モンゴルに限らず草原など木のない地域では、牛糞は貴重な燃料(しかも長時間燃える)。ちなみに、乾燥させた牛糞は臭くない。動画は内モンゴルの人がモンゴル国で撮ったもの
#モンゴル via @TripInChina
211
重慶のスイーツ「拉絲凉糕」
とろりとした餅に、麹入り甘酒(甘くて少し酸っぱい)、黒糖シロップ、きな粉をかけて、氷(?)、レーズン、砕いたピーナッツ等をトッピングしたもの。「拉絲」とは糸を引くの意味。めちゃくちゃ美味しそう。食べたい!
#中国料理 via @TripInChina
212
糸繰り人形による書道【必見】
これは是非見て欲しい!とめ、はね、はらいもしっかりされていますね。少なくとも自分よりもこの人形の方が上手い字を書きます。書く動作は操る男性の右手だけで行なっているのでしょうか?驚きです!貴重な伝統芸能ですね。
#中国
213
ピータン豆腐
これは唐辛子がたっぷり入って辛さそうだけれど、食欲をそそります。個人的に、豆腐の取り出し方がためになりました。プッチンプリンの容器と同じ原理ですね。
#中国料理 via @TripInChina
214
花巻(ホアジュエン)
中華まんの皮だけ(餡なし)が饅頭(マントウ)。饅頭の見た目を模様のように飾り気のあるものにしたのが花巻(若干味がつけてある場合も)。これは一般の花巻よりもさらに複雑ですが、箸の使い方がとにかく見事で、見ていて楽しいです!
#中国料理
215
インドの言語マップ
インドには方言含め1721種(統計によって異なる)の言語があり、話者が1万人以上となると122種、100万人以上の話者がいる言語では30種の言語があるとのこと。また、公用語であるヒンディー語を母語とするものは、人口の18%にすぎないそうです。
#インド
reddit.com/r/MapPorn/comm…
216
山西省の「牛肉餃子」
山西省運城市永済の名物。当地にはイスラム教徒である回族が多く暮らしているため、牛肉を餡とした水餃子が生まれたのだという。両手を使って皮を二つ同時に作るのは見事です。煮込んだ牛肉も美味しそう。
#中国料理 via @TripInChina
217
綿あめ付きサンザシ飴の作り方
サンザシをりんご飴のように飴でコーティングしたお菓子「糖葫芦/タンフール」。それをさらに飴状の砂糖につけ、串を回転させた遠心力で綿あめを作り、サンザシ飴にからめたもの(以前の動画と同じ店主)。すごい技!
#中国料理 via @ZhengguanCN
218
巨大牛肉団子
牛肉団子(つみれ)といえば、潮州料理で有名な広東省の潮汕地区が有名だが、同省の河源市紫金県のものも有名とのこと。肉を包丁で念入りに叩くのできめ細かく弾力性がある。ただ、普通はこんなに巨大ではなく、このお店のが特別。
#中国料理 via @TripInChina
219
羊肉の串を束にして焼く人
軽やかな手さばきですね。中国北西部・甘粛省にある蘭州市(←蘭州ラーメンで有名)のさらにお隣、白銀市だそうです。羊の串焼き大好きです。クミンが効いたの食べたい!
#中国料理
220
揚げパンの卵詰め
油条(ヨウティヤオ)という揚げパンに似た油炸饃。特に安徽省亳州の名物のため、「亳州油炸饃」とも呼ばれるもの。箸で開いて、卵を落とすのがいいですね。よく見ると、揚げる時に先に箸で溝を作っています。
#中国料理 via @TripInChina
221
大量バター&チーズの「パオパジ」
ジャガイモとトマトをベースとしたカレー「パジ」を、「パオ」(=パン)で食べるムンバイの屋台料理。パンとカレーへのバターの使いっぷりが気持ちいい!このお店では1日に200kgもバターを使うのだとか。
#インド料理 via @jollyfoodfellow
222
中国の蒸しパン「花巻/ホアジュアン」
こんな風にハサミを上手く使うとは!もしかしたら菓子職人や点心師の方には当たり前の技なのかもですが、自分には驚きでした。花巻と書いたけど、中に餡があれば包子、特別な味付けもなく飾りもなければ饅頭(マントウ)です
#中国料理
223
巻凉皮/ジュエンリャンピー
小麦粉(強力粉)を水で練ってグルテン(麩になる)を取り出し、残った液体で作ったものが凉皮。具材を巻く皮としてだけでなく、麺上に切ってタレと具材を和えて食べる方法もある。ゴマペーストのタレが美味しそう。
#中国料理 via @TripInChina
224
極太蘭州ラーメン
注文後に手延べで作る蘭州ラーメン(蘭州牛肉麺)は、一般的なラーメンの麺の太さを中心に細い、太い、平打ちなど太さ・形状が12種類あるそう。これは二柱子という種類で通常はうどん並みの太さのものだが、特別に太いものみたい
#中国料理 via @TripInChina
225
蘭州ラーメン「蘭州牛肉麺」
注文後に手延べで作るラーメンを牛肉を煮込んだスープで食べます。麺の太さは多種。美味しくて好き。元は甘粛省蘭州市の名物だが全国どこでも食べられます。この馬子禄というお店は老舗店で東京の神保町にもあるみたい
#中国料理 via @TripInChina