151
森氏の「わきまえている」発言、こうした本音がいたるところで女性だけでなく、若者などに対しても「わきまえろ」というプレッシャーに繋がっている。
特にネットで声をあげる女性たちに対するバッシング、誹謗中傷は「女なんだから黙ってろ」「女のくせに」という本音がむき出しになった形だと思う。
152
トランプアカウント停止に関するメルケル発言について、日経(元は共同)の記事が、発言趣旨をミスリードする誤った訳、という指摘が出ている。この件はメディアで働く人間にとって他人事ではない。
153
高校生が国に選択的夫婦別姓制度導入を求めて欲しいと市議会に請願を提出し、賛成多数で採択。趣旨説明も自分たちで書いて意見も述べたという。若い世代の行動力は希望。
digital.asahi.com/articles/ASQ3T…
154
選択的夫婦別姓の世論調査で、法務省がこれまでの調査の質問項目を大幅に変更したことは、担当閣僚まで言及していました。自民党の保守派に阿って、世論調査の質問を変えたことを、朝日新聞が情報公開請求で明らかにしています。
さらに連載で深掘りも。これぞ新聞の仕事!
asahi.com/articles/DA3S1…
155
政府はいまだにワクチン接種は10月か11月に完了すると言っているけど、自治体でそう予測しているのは3割。
こうした調査・検証記事はとても重要。
nikkei.com/article/DGXZQO…
156
外科医危機の後編。医学部不正入試の時に本来解決すべきは労働環境だったのに、入り口で女性を差別。出産した女性医師に成長の機会を与えないという現実が調査でも明らかになっています。
gendai.media/articles/-/105…
157
旧姓の通称使用拡大で十分と主張していらっしゃる方達へ。2つの名前を使うことで仕事上様々なトラブルで苦労している女性たちのことを知って欲しいです。真に女性が“活躍”することを望まれるなら。
gendai.ismedia.jp/articles/-/926…
159
今回の任命拒否は、単に学問の自由の侵害に止まらないと思う。
政権のやることに意を唱える人にはこういう対応をするぞという見せしめ的要素が大きい。政権の本質が現れているのではないか。
tokyo-np.co.jp/article/59092
160
五輪当時、ある子ども食堂の運営者の方が捨てるぐらいだったら余った弁当を寄付してほしいと組織委に依頼された話を聞いていました。
衛生上の課題はあっただろうけど、食べるのにも困る人がいる片方で大量廃棄。環境に優しい五輪も掲げていたのに。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
161
ここまでして阻みたいのかと驚く。政策を決める前提として、正しい現状認識が欠かせないのに、それを歪めるような行動を取ったとしたら、立法府の一員としてどうなのか。 twitter.com/nana77rey1/sta…
162
いくら強硬とはいえ、自民党の限られた反対派だけでLGBT法案の提出が難しくなるのか、と疑問だったが、こういう背景があったとは。
会合で表立って反対を唱えている議員たちの背後にはもっと大きな力が働いている。
dot.asahi.com/aera/202106120…
163
フリーランス協会が今回のコロナ騒動でフリーランスの実情や被害に関する声を募集してます。
blog.freelance-jp.org/20200304-7291/…
164
コロナ対策としての9月入学。今子どもの学びをどう保証するかが大事なのに、一部の政治家、知事らの声に押し切られることを危惧しています。教育界からも大きな混乱を心配する声が大きくなっています。ぜひ署名を。
#9月入学本当に今ですか
change.org/p/%E5%86%85%E9…
165
パンツ導入に続き、ヒールルールも撤廃。安全を何より重んじる職場だからこそ、見た目よりも働きやすさを。大企業のこうした動きは影響が大きいと思う。 twitter.com/BIJapan/status…
166
そうか、私たちが今やっていることは、男性たちが作ってきた制度を作り替えていることなんだと改めて強く思ったインタビュー。例えばそもそも出世のためには家族を犠牲にしての転勤を当たり前と思うなど、本当にそろそろ辞めにしたい。
digital.asahi.com/articles/ASR36…
167
取材や打ち合わせはいつもご自宅近くの喫茶店だった。この日も下駄履きでいらっしゃった。
新人の記者にもとても丁寧にお話してくださった半藤さん。書かれるものだけでなく、お人柄も尊敬できる方でした。
businessinsider.jp/post-172709
168
これだけ統一教会など宗教右派による性教育への妨害が明らかになっているのに、なぜ「見直さない」のか。
子どもたちの健康や尊厳を守ろうとするなら、妊娠の経過、セックスについて正しい知識を教えることは絶対必要なのに。
kyobun.co.jp/news/20221026_…
169
困っている高齢者の方を狙った予約代行詐欺のような犯罪などが起こらないだろうか。
アメリカでは、予約できずに困っているボランティアが代行してたとも聞くけど。ホントなんとかしないと。予約にまずたどり着けない。
170
これって本人の許可なく掲載したことだけを問題にしているが、そもそも女性を容姿で評価するルッキズムの典型では?なぜそのことを指摘しないの? asahi.com/articles/DA3S1…
171
解散権をこんなふうに使っていいのか。
そしてこの見出しはもう少し踏みこんで、「高揚感」でなく、解散権乱用を批判するトーンでいいのでは。
国会終盤、解散報道一色になり、入管法改正やLGBT法の問題点を指摘する報道が薄まったことがとても残念。
asahi.com/articles/DA3S1…
172
大坂さんが最終走者の依頼を受けたのは3月と報じられていたから、森氏退任後の急な依頼だったのだろう。開会式演出への政治家たちのゴリ押し要求で演出がズタズタにされことは文春も報じていたけど、こんな事実もあったとは。それも米メディア報道で知る。
businessinsider.jp/post-239904
174
子育てのための経済支援は必要だけど、お金さえ出せば産むだろうという考えには、怒りすら湧く。出生率の目標値、数字だけの議論を聞くと、女性は「産む道具」ではない、と言いたくなる。 asahi.com/articles/DA3S1…
175
デジタル改革関連法のスローガンは「誰一人取り残さない」。平井大臣も「スマホで60秒であらゆる手続きができる」ことを目指しているが、今回のワクチン予約で、高齢者にとってそれがどれほどハードルが高いものかわかった。
「取り残さない」デジタル化をどう進めるか、改めて考えることが必要。