176
これは、どういうことなんだろう。なぜなのか、急に決まったのか。いつから通知していたのか。後できちんと検証が必要ですね。 twitter.com/ai_1124at_/sta…
177
自分の経験も含めて書きました。
フラットに意見を言い合う雰囲気がない会議、飲み会での根回し。こういう文化が女性を意思決定の場から排除してきたと感じてます。
むしろ異質な価値観、多様な意見をどう取り入れていくのか。企業も自分ごととして考えるきっかけにして欲しいです。 twitter.com/frau_tw/status…
178
20年前からこの問題を取材している立場からすると、課題の多くは指摘され続けてきたことなのに、単発的な対策に終わってきた。子育てや教育への財政支出ももちろんだが、賃金を上げ、正社員としての安定した雇用がなければ安心して産み育てられない。
179
希望の党の政策集に入ったベーシックインカム。唐突感があるので、発案者を直撃。
実際、今の日本で実行するとしたらできるのか。そしてその問題点は何か。前原氏の政策ブレーンでもある井出教授は厳しい評価。
businessinsider.jp/post-105678 #NewsPicks
180
この状況になってもまだやめないのか。話を飲み食いしないでできないものか。 sankei.com/politics/news/…
181
経歴を見ると、「女性を応援する」キャンペーンに熱心な外資系企業にも在籍している。何を学んできたのだろうか。こういう人が1人いると、それも影響力のあるポジションだと、その企業自体の姿勢や製品もやはりマーケティングの一環だったのではないかとガッカリする。
182
書きました。外科医の過酷な労働環境、主治医制度という仕組みが外科医の急減につながっている。今や女性だけでなく、男性も含め若手が選ばなくなっていて、平均年齢は50歳を超えている現実。
gendai.media/articles/-/105…
183
うちの編集部で働いている大学生たちにとっては、自分たちの10代=安倍政権。それ以外の政権の記憶がほとんどないという感覚は大人が想像できないほど。ということで若手記者と大学生たちによる記事です。
businessinsider.jp/post-219285
184
立憲民主党は、このボストン市長の選対を務めた若い世代の話を参考にしては。
なぜ勝てたのかという質問に「人々の声をきちんと聞いて尊重したらから」と。
どこの党と組むとか、どの団体の支援を得るとかより何をすべきかを話しています。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
185
なぜ新聞はジャニーズ問題を報じてこなかったのか。十分とは言えないかもしれないけど、社内にも取材した検証記事は初めてでは。テレビもなぜ報じて来なかったのか、今も報じないのか。検証して欲しい。
asahi.com/articles/ASR5V…
186
なぜ内部でチェックが働かないんだろう。もうこんなタイトル時代遅れだし、森発言で始まったジェンダーに関する議論の本質が分かってないんだなあと感じる。 twitter.com/hirokim21/stat…
187
「トランプの方が経済政策がいい」「安全保障政策も日本にベター」としてトランプを支持する人は日本でも少なくない。でも、誰もが等しく人として尊重されることはどんな政策よりも上位にくるものだと思う。
アメリカの友人たち(特に女性)が、バイデン勝利を心から喜び、安堵しているのは、
188
さまざまな名前を駆使し、他の団体と紛らわしい名前をつけ、学校などで統一教会関係者が講演活動をしているという話を取材で聞いた。統一教会関係者だと知らずに講演を依頼してしまったと。団体リストがあると照会できる。 twitter.com/tsujimotokiyom…
189
相手候補に票が集まったのは、政治家としての資質に問題がある、変わってもらいたいと有権者が思ったから。それを謙虚に受け止めて反省するどころか、相手候補が女性だからだとか、有権者のせいにする。どこまでも政治家としての資質に欠ける人だなと思います。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
190
ジェンダーギャップ120位は報道の現場にも。
ニュース現場の意思決定層に女性が少ない問題は、取材手法や「何がニュースなのか」という内容にも影響を及ぼしている。
#世界報道自由デー
191
女性管理職の比率がなかなか上がらない企業は、共通してその理由を「女性がやりたがらないから」と言います。しかし、女性のキャリアの意欲を減退させるのは何か。非常に興味深い調査結果が出たので、記事を書きました。
president.jp/articles/-/547…
192
この1、2年クオータ制や夫婦別姓についても積極的に推進しんしている稲田朋美さん。「本気」で女性政策を推進しているのか、正直懐疑的だったので、根掘り葉掘り聞きました。コアな支持者の離反に葛藤しているけれど、もう戻らないと。
businessinsider.jp/post-230724
193
Business Insider japanで昨年掲載した記事。ミネアポリスで起きたことは、日本では関係ない、と言い切れるだろうか。
businessinsider.jp/post-188176
194
参院選の直前に発表したのは偶然?参院選の公示と重なり、報道量も少ない。
これだけ経費が膨らんだ理由をきちんと責任者は会見もして説明して、メディアの質問を受けて欲しかった。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
195
少しずつ女性達が声を上げて、指導者にもなっている中で、女性だけでなく今回のことをおかしいと思う男性もぜひ声をあげて、スポーツ界のジェンダーギャップ解消してほしい。
196
ハンガリーの少子化対策に注目する人もいるが、注意が必要。恩恵を被っているのは中高所得層という指摘も。何より右派のオルバン政権が少子化対策を進める背景には、男女が結婚して子どもを産み育てるという伝統的な家族観がある。実際、LGBTQなど性的少数者の人への圧力は強まっているという。
197
やらないよりやった方がいいものばかりだが、既婚で子どもがすでにいる人向けの対策に偏っていないか。
特に非正規、非婚対策、多様な家族を認めるなどまで踏み込んでほしい。
news.yahoo.co.jp/articles/6af20…
198
議論を尽くすべき、という声すら排除。 twitter.com/IzumidaHirohik…
199
コロナは分断を加速させると言われています。でも一方で、困っている人のために何かしたいという優しさも可視化させると思います。
小島慶子さんたちとこんなプロジェクトをはじめました。寄付したいけど、どこにすれば?と悩んでいる方、ぜひ見てみてください。 #ひとりじゃないよPJ twitter.com/account_kkojim…
200
企業が女性の採用数や管理職数の数目標を定めると、「上げ底」「時代遅れ」などという批判をみるけど、企業で働く女性を取材したり、研修の講師として話を聞くと、驚くほど女性たちの悩みや不安は15年ほど前と変わっていない。