浜田敬子(@hamakoto)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
酒の販売業者や金融機関を通じて圧力をかけるより、やるべきことはほかにある。 まず決められた支援が少しでも早く必要な人に届くよう、予算を執行するべき。 nordot.app/78765305621944…
202
アメリカではビヨンセなど歌手やアーティストなどが次々と声を上げている。 それに対して、歌手だから黙っていろと言う人はいるのだろうか。 アメリカは絶望的な状況だけど、 誰でもどんな職業でも、社会や政治に自分の意見を言える。
203
なぜメディアは統一教会をはじめとする宗教右派とジェンダーの問題を報じてこなかったのかについて書きました。 メディアの構造的な問題、長時間労働や転勤を前提とする働き方がそもそも伝統的家族間との相性が良かったという指摘はその通りだと思います。 president.jp/articles/-/621…
204
ネット上のミソジニーは本当に深刻。この問題を、真正面から話している東野さん、誠実な方だなあと思う。「あなたは明らかに男性にはしないことを私にはしている」と後輩女性のために指摘するかどうかという葛藤も含めて。 asahi.com/articles/ASR36…
205
コロナによる雇い止め、失業などの影響を受けたのは圧倒的に女性で、「女性不況」とも言われている。多くは飲食業や観光業などで非正規で働いていた人たちだ。 困窮家庭の子どもたちの支援をするキッズドアが、その親(主に母親)への就労支援まで踏み込んだのは画期的。 businessinsider.jp/post-227879
206
今回被害者のお二人に取材しましたが、福祉という仕事に誇りを持ち続けたかったからこそ、長年耐えてきたと。でも、これ以上被害者を増やしたくない、この状態を変えたいということで声を上げたそうです。 この理事長は政府の政策を審議する委員にも任命されている非常に影響力の強い人物。
207
東工大の女子学生枠に続き、東大では女性教育を着実に増やす取り組み。 こういう取り組みをすると、すぐに「逆差別」という反発が起きるけど、よく考えて欲しいのは、これまでも、今も圧倒的に男性優位社会だということ。結果、圧倒的なジェンダー後進国になったということ。 yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
208
世界120カ国以上で、選挙に立候補できる被選挙権は18歳や21歳になっています。なぜ日本は25歳、30歳のままなのか。国民主権や法の下の平等に反するのではないか。若い世代たちが公共訴訟という手段で問題を提起しました。 関連する記事を書きました。 dot.asahi.com/aera/202306290…
209
岸田政権、見境ないバラマキに走っているとしか思えない。 現金給付でなく、短時間勤務にせずに済む方法考えませんか?短時間勤務になることで罪悪感を覚え、やりがいを失っていく方が問題。柔軟な働き方、定時で帰れる仕組みをする方が持続的な対策になると思う。 news.yahoo.co.jp/articles/b801e…
210
女性2人、40代1人、50代ですら3人、あとは60代以上。党内バランスのみに配慮し、ジェンダーバランスも年齢バランスも配慮なし。 これで未来に向けて責任ある政策が作れるんだろうか。 欧州などの閣僚を見ると40代が目立ってきている。 digital.asahi.com/articles/DA3S1…
211
ジェンダーギャップ116位を受けて書きました。 足を引っ張っているのが政治と経済分野。特に女性管理職や役員の少なさは致命的。なぜ増えないのか。 女性の意欲の問題にしている限り、永遠にこの順位は上がりません。 twitter.com/frau_tw/status…
212
高市大臣の進退問題も大事だが、本丸は官邸からどんな介入があったか。 磯崎氏がいつ、どんな文言を加えていったかよくわかる記事。 asahi.com/articles/ASR3R…
213
ダイバーシティ推進やジェンダー平等を掲げている企業の女性たちから、3月末退社という報告が何件も届く。ワンオペ、マミートラック、管理職としての孤立・・。 事情は様々だけど、聞いていて泣けてくる。 経営層はこうした現場の実態を知った上で、ダイバー宣言しているんだろうか。
214
判決を読むと違和感や疑問だらけ。 そもそも結婚は「生殖」だけが目的なのか。 「真の意味で差別を解消するには、多数派の自由な議論が必要だ」。多数派の議論では進まないから司法に訴え、少数派の救済を求めているのでは。構造の本質は選択的夫婦別姓と同じ。 news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
215
せめてYahoo!ニュースのクレジットだけでなく、元の記事を書いたAFPのクレジットも載せて欲しい。Yahoo!はそれを掲載しているだけ。取材と執筆にどれだけ記者たちが力を注いでいるか。元のメディアへの敬意を。 twitter.com/YahooNewsTopic…
216
他国は当初は厳しく制限したものの、徐々に解除し、今では日本からも海外への留学は可能になっている。 自分たちの危機になると、異質なものを排除するある種の「冷たさ」がこの国にはあると思う。それが国内のマイノリティに対しての差別に鈍感な部分にもつながるのでは、と感じている。
217
日本でなぜ女性議員が増えないのか。なぜ各国で導入が進むクオータ制が日本では導入できないのかについて書きました。 一方、都議選では女性議員が3割を超えました。 その背景には何があったのでしょうか。 gendai.ismedia.jp/articles/-/883…
218
日本企業の経営層のおじさまたち、胸にSDGsバッチをつけていらっしゃる方多い。でも、本当に本業がSDGsの方向を向いているか。ダブルスタンダードが問われる時代になっている。 businessinsider.jp/post-227727
219
本来人権により敏感でなくてはならないはずのポジションの人が女性の人権、尊厳をあまりにも軽んじていることに驚きます。
220
安倍政権はM字カーブの谷が浅くなった、女性の就労状況が改善したとアピールしていたが、それがいかに脆いものだったかよく分かる記事。 増えたと言われた就労の多くは非正規雇用で、コロナによる雇い止めや派遣切りはその人達を直撃した。 コロナが女性不況と言われる理由。 nikkei.com/article/DGXZQO…
221
弁護士の方たちが議員事務所に質問書を送り、秘書とやり取りした時に裁判を起こすか気にしていたという。 国会における議員の免責条項を濫用しているのではないか。事実もないのに可能性は否定できない、という言い方も狡猾。 twitter.com/natsukiyasuda/…
222
カルト問題に詳しい江川紹子さん @amneris84 にインタビューしました。トランプ時代に加速した社会のカルト化。日本も決して無関係ではなく、その土壌が広がっているという。 businessinsider.jp/post-228256
223
「ミラクル大作戦」と称し、一旦国外退去していた大使館員がアフガニスタンに戻り、米軍のバスを確保して協力者の国外脱出に成功した韓国。ロシアも外国官を空港までのバスに同行させ、周辺国の人も含めて脱出させた。 日本も「空港までは自力で」でなく、そこまでの支援を。 digital.asahi.com/articles/ASP8V…
224
昨年段階で見送られた「9月入学」が教育再生実行会議でも事実上見送りに。この決定になぜ1年も時間を要したのかという末冨先生の論考。 「ヨイショ政治は時間とリソースの無駄遣い」という指摘。官邸官僚の思いつきによる数々のコロナ対策の失策にも共通する。 news.yahoo.co.jp/byline/suetomi…
225
サニーサイドアップ社長の次原悦子さんが感染を公表し、経過を詳細にTwitterで発信している。 経営者としてリスクもあるのになぜ公表に踏み切ったのか。感染して見えた課題とは。 東京五輪招致に深く関わってきた次原さんの「今はオリパラよりコロナ対策を」の言葉は重い。 businessinsider.jp/post-227628