151
FBで流れてきたこの発言を見たときに、こんなレベルの人が役員をやっているのか、と愕然とした。しかもマーケティングの専門家として登壇もしているという。こんな人権感覚の人から学ぶことがあるのだろうか。
businessinsider.jp/post-253229
152
経歴を見ると、「女性を応援する」キャンペーンに熱心な外資系企業にも在籍している。何を学んできたのだろうか。こういう人が1人いると、それも影響力のあるポジションだと、その企業自体の姿勢や製品もやはりマーケティングの一環だったのではないかとガッカリする。
153
そういう意味で吉野家はもちろん早稲田もマーケティングには失敗しているし、こういう組織がSDGsジェンダー平等、人権重視などを掲げても、とても「嘘くさく」感じてしまう。そしてこういう組織は森発言の一件から何も学んでないと感じる。
154
BIJの続報を見ると、この吉野家常務の授業には早稲田の教授や講師陣も同席していたというが、誰もその場で注意をしなかったという。
企業の社会的責任がこれだけ問われる中で、人権意識を高め、本当に顧客を大事にすることこそ最大のマーケティング戦略になる時代なのに。
businessinsider.jp/post-253254
155
今回声を上げたのは女性の受講生の方。彼女はSNSに投稿しただけでなく、大学側にも抗議している。こうした人権無視、ジェンダー差別意識を根強く持つ人たちが影響力を持つ社会では、こうした言動に対して声をあげ、一つひとつ指摘していくしかないのだと思う。
156
吉野家元役員発言問題は論外だが、真面目にダイバーシティやジェンダーの話をすると、面倒臭そうな顔をされたり「冗談も言えなくなるな」と茶化されることはままある。社会的地位のある男性たちに。
ちゃんと学ばないと企業リスクに直結しますよと言ってきたけど、今回の件から学んでくれるだろうか。
157
ここまでして阻みたいのかと驚く。政策を決める前提として、正しい現状認識が欠かせないのに、それを歪めるような行動を取ったとしたら、立法府の一員としてどうなのか。 twitter.com/nana77rey1/sta…
158
新人記者時代、夜1人で男性の元に取材に行かなくてはならない、そんな時いつもビクビクしていた。被害に遭った女性たちにとっても、その手前で「仕事だから」と我慢している女性にとっても画期的な判決。 twitter.com/ChieMatsumoto/…
159
この子たち本当にすごいなあ。反発してくる大人に対する返しも見事。チャレンジする人たちの足を引っ張る大人より、応援する大人たちの方が多いことも知って欲しい。応援してます。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
160
これって本人の許可なく掲載したことだけを問題にしているが、そもそも女性を容姿で評価するルッキズムの典型では?なぜそのことを指摘しないの? asahi.com/articles/DA3S1…
161
猪瀬氏セクハラ事件。新聞各紙は取り上げ、朝日はきちんと解説まで掲載。一方テレビでは見かけない。これは報道現場のジェンダー感覚が鈍いのか、意思決定層に女性が少ないせいか。 digital.asahi.com/sp/articles/AS…
162
判決を読むと違和感や疑問だらけ。
そもそも結婚は「生殖」だけが目的なのか。
「真の意味で差別を解消するには、多数派の自由な議論が必要だ」。多数派の議論では進まないから司法に訴え、少数派の救済を求めているのでは。構造の本質は選択的夫婦別姓と同じ。
news.yahoo.co.jp/byline/matsuok…
163
参院選の直前に発表したのは偶然?参院選の公示と重なり、報道量も少ない。
これだけ経費が膨らんだ理由をきちんと責任者は会見もして説明して、メディアの質問を受けて欲しかった。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
164
今回特にテレビの選挙に関する報道が少ない。あっても当たり障りのない内容ばかり。投開票日の「後出しジャンケン」のような放送でなく、有権者が判断するために、選挙期間中にもっと突っ込んだ報道をやって欲しい。
change.org/co/p/%E7%B7%8A…
165
顔を出して告発するまでには勇気も必要だったと思う。自衛隊はこの告発を受けて、調査や対応するべき。他にもきっと同じような被害はあるはず。 twitter.com/colabo_yumeno/…
166
政治家のセクハラやが次から次へと出てくるのは、どこか「この程度のもの」と矮小化しているからだと思う。同じ構図はメディアの中にもある。だから追及が甘くなる。
背景には政界もメディア界も男性中心社会だということも大きい。という原稿を書きました。
gendai.ismedia.jp/articles/-/968…
167
選挙中に政治家の失言が相次いでいるけど、失言でなく本音が出ただけ。剥き出しの戦闘モードになった時、普段は隠している本音が出る。
むしろ有権者にとっては、どういう政治家かよくわかるので、判断材料になる。
168
旧統一教会側が会見をしたら一斉に「特定の団体」から団体名を報じ始めるメディア。テレビもかつての合同結婚式などガンガン報じ始めた。
自分たちで判断してなぜ最初から団体名を出せなかったのか。
169
ジェンダーギャップ116位を受けて書きました。
足を引っ張っているのが政治と経済分野。特に女性管理職や役員の少なさは致命的。なぜ増えないのか。
女性の意欲の問題にしている限り、永遠にこの順位は上がりません。 twitter.com/frau_tw/status…
170
男性ばかりを選ぶことに誰からも異論はなかったのだろうか。豊かなまちづくりには女性の視点は必要ないと見えてしまう。
少なくとも税金を使う公的な事業では、ジェンダーバランスへの配慮はマストな条件にしてほしい。 twitter.com/MLIT_JAPAN/sta…
171
アメリカの宗教右派による社会の分断を日本メディアはしばしば報道するけど、日本の宗教右派による政治支配や伝統的家族観による政策への影響などどこまで踏み込んで報じてきたか。
自省も込めて。
アメリカ酷いと言ってる場合じゃない。
172
女性2人、40代1人、50代ですら3人、あとは60代以上。党内バランスのみに配慮し、ジェンダーバランスも年齢バランスも配慮なし。
これで未来に向けて責任ある政策が作れるんだろうか。
欧州などの閣僚を見ると40代が目立ってきている。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
173
とても読み応えがありました。
なぜ歴史観では対立するはずの日本会議と統一教会が手を組んだのか。
tokyo-np.co.jp/article/196569…
174
選択的夫婦別姓の世論調査で、法務省がこれまでの調査の質問項目を大幅に変更したことは、担当閣僚まで言及していました。自民党の保守派に阿って、世論調査の質問を変えたことを、朝日新聞が情報公開請求で明らかにしています。
さらに連載で深掘りも。これぞ新聞の仕事!
asahi.com/articles/DA3S1…
175
「覚悟を持ってやらねば、女性研究者は増えない」「男性からの反対はなかった」
なぜ女性を増やすのか。いまだにジェンダーギャップ解消に疑問や反発を持っている人がいたら、ぜひこのインタビューを読んでほしいです。
businessinsider.jp/post-258140