151
昨年段階で見送られた「9月入学」が教育再生実行会議でも事実上見送りに。この決定になぜ1年も時間を要したのかという末冨先生の論考。
「ヨイショ政治は時間とリソースの無駄遣い」という指摘。官邸官僚の思いつきによる数々のコロナ対策の失策にも共通する。
news.yahoo.co.jp/byline/suetomi…
152
取材しました。
教授9割、学部生8割が男性という東大。その新執行部の過半数を女性にするという人事は、日本のジェンダーギャップ解消に非常にインパクトがあると感じ、新理事の林香里先生の取材しました。
businessinsider.jp/post-232954
153
書きました。日本のジェンダーギャップが解消しないのは女性支援の方向性とスピード感の問題もあると思います。
両立支援制度を充実させるほど、女性たちはマミートラックに陥り、男性の家庭進出は遠のき、キャリア支援が遅れた現実をどう解消するのか。
gendai.ismedia.jp/articles/-/818…
154
そして政治でも企業でも大事なのは、男性たちに「席を明け渡してもらうこと」。
そういうと、必ず能力のない女性を起用するのか、と反論されますが、本当に能力だけでポジションが決まっているのか、公平な評価、競争環境にあるのかもそろそろちゃんと考えた方がいいと思います。
155
本日サンデーモーニングに出演します。ジェンダー指数、特に日本がなぜ120位と下位に低迷しているのかについて解説します。
156
プロフェッショナルな人にはその対価をきちんと払うべきだとは思うが、この金額通りだとしたら、これはあまりにも法外では。大事なのはこの金額の算定根拠をきちんと説明できること。税金をつぎ込む事業なのだから。
mainichi.jp/articles/20210…
157
報ステCMを見て思うのは、なぜジェンダーの問題をストレートに訴えることをしないのかということ。仮に手の込んだ皮肉だったとしても、それじゃ伝わらない。今日本の状況はやっと女性たちが声を上げ始め、動き出したところ。それを後押しするものであって欲しかった。
158
佐々木氏の渡辺直美さんをめぐる発言、発想自体も言語道断だけど、文春報道が事実だとしたら、演出をするはずだったMIKIKOさんが外された事実も重い。IOCからも絶賛された彼女がなぜ担当から外されたのか。その不透明さについて、五輪委員会は調査して明らかにしてほしい。
159
・女性はわきまえるものという固定観念を強固にすることに加担する
・わきまえる女性管理職や役員をみて、ああしないと登用されないのだと思って躊躇する
・男性が「女性の意見」としてわきまえた女の意見を使う・・
など、自分が思っている以上に影響が大きいことを自覚しなければならないと思う
160
書きました。
「わきまえる行為」は自身の保身からくるものだと思うのですが、それが周囲や後輩世代に与える影響、その罪深さがどれほど大きいかということを整理しました。
gendai.ismedia.jp/articles/-/811…
161
この1、2年クオータ制や夫婦別姓についても積極的に推進しんしている稲田朋美さん。「本気」で女性政策を推進しているのか、正直懐疑的だったので、根掘り葉掘り聞きました。コアな支持者の離反に葛藤しているけれど、もう戻らないと。
businessinsider.jp/post-230724
162
経営者の本音をを伝え、記録として残すことはメディアの大事な仕事。
鈴木発言は時代錯誤的で批判されて当然だけど、この本音はむしろメディアとして削らず残すべきだと思う。経営者がこんな考えを持っている、この企業は大丈夫かと考える材料になるから。
asahi.com/sp/articles/AS…..
163
家事は大事な仕事です。だからこそ、女性だけでなく、男女ともにやるべきです。もちろん子育ても。
日経はこのコラムをなぜ掲載したのだろうか。そして炎上したら削除する、という繰り返し。なぜ掲載し、削除したのかをきちんと社内でも議論してオープンにしてほしい。 twitter.com/ishiken_bot/st…
164
だが、「飲み会を断らない」というのは、オンの場で意思を伝えるより、飲み会に出てボーイズクラブに入らなければ仕事やポストは回ってこないということだ。
子育てなどの事情でできない人には、チャンスを諦めろとも聞こえる。
165
山田広報官は若者へのメッセージとして「飲み会を断ったことがない」という言葉を送ったという。これがどのぐらい罪深いメッセージかという認識がなかったのだろうか。
私も若い女性たちには「やりたいと思った仕事、プロジェクトがあれば積極的に手を挙げてね」とは言う。
166
山田さんもお子さんがいると聞く。子育てもして、あそこまで上り詰めたからこそできることは、そうした「夜」にチャンスをつかむ慣習をやめることではないか。
167
なぜ内部でチェックが働かないんだろう。もうこんなタイトル時代遅れだし、森発言で始まったジェンダーに関する議論の本質が分かってないんだなあと感じる。 twitter.com/hirokim21/stat…
168
昨日朝は山下有力として、過去の試合映像を散々流し、夜になれば橋本一本化としてまた五輪映像を大量に流すテレビ。
候補者がどんな人物かという情報は必要だけど、あたかも決まったかのような作りに違和感。
169
愛知の大村知事のリコール署名偽造問題、もっと東京でも大きく報じられるべき問題なのでは。アルバイトで偽署名書かされた人の証言まで出てきている。森発言や菅息子問題なども重要だが、これこそ民主主義の根幹を揺るがしかねない問題。
170
女性側の原因に言及するより、なぜチャンスに手を上げにくいのか、組織側の問題を見つめ直すべき。評価や育成、採用は本当に平等なのか。
こういう発言を見ると、やはり森問題の本質が理解されてないと感じる。 this.kiji.is/73433265338328…
171
森発言からすぐに署名活動に動き、世の中に問題提起をし、本日15万以上の署名を組織委に提出して会見まで。海外にいるメンバーとは深夜に打ち合わせを続けたという。この行動力と発信力が社会を少しずつ変えていると感じる。 businessinsider.jp/post-229752
172
少しずつ山が動いているのを感じる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
173
森さんの後継の名前も挙がってますが、本当にその人がジェンダーや人権意識があるか検証したのか、人選理由も含めてオープンにしてほしい。
そして企業ではこういう場合、必ず再発防止策もセットで発表するのだから、此れからどう議論していくのか、せめて道筋だけでも示してほしい。
174
森会長は女性蔑視発言の前に、前にもう一つ非常に問題発言をしている。
「コロナがどういう形だろうと、五輪は必ずやる」という発言。この発言に抗議の意を表して、ロンブーの田村淳さんは聖火ランナーを辞退した。
こちらの発言もリーダーとしての資質を疑われる発言だと思う。
175
女性蔑視発言や「必ずやる」発言に共通するのは、人権や命よりも五輪開催を優先させるという本音だ。そしてこのリーダーの振る舞いに対して引導を渡せない周囲は、こうした本音を容認していると思われても仕方がない。