176
自分の経験も含めて書きました。
フラットに意見を言い合う雰囲気がない会議、飲み会での根回し。こういう文化が女性を意思決定の場から排除してきたと感じてます。
むしろ異質な価値観、多様な意見をどう取り入れていくのか。企業も自分ごととして考えるきっかけにして欲しいです。 twitter.com/frau_tw/status…
177
森氏の「わきまえている」発言、こうした本音がいたるところで女性だけでなく、若者などに対しても「わきまえろ」というプレッシャーに繋がっている。
特にネットで声をあげる女性たちに対するバッシング、誹謗中傷は「女なんだから黙ってろ」「女のくせに」という本音がむき出しになった形だと思う。
178
五輪には多くのスポンサー企業がいる。そうした企業は普段からダイバーシティ推進とか女性活躍推進とか言っているのだから、森発言に対してはきちんと抗議してほしい。
そうでなければ、ダブルスタンダートと言われても仕方ない。
179
森氏発言と夜の会食問題の共通点は、昼間の会議で徹底的に議論をして意思決定をするというプロセスを軽んじていること。
同質性の高い集団で、異論を唱える人を排除してなあなあで物事を決める文化は、政界、スポーツ界だけでなく企業にも根深い。
その場から女性は排除され続けてきた。
180
少しずつ女性達が声を上げて、指導者にもなっている中で、女性だけでなく今回のことをおかしいと思う男性もぜひ声をあげて、スポーツ界のジェンダーギャップ解消してほしい。
181
森氏発言に怒りが収まらない。
スポーツ界に蔓延するハラスメントや女性指導者が少ない問題も、構造的なもの。
森氏のような人がトップにいて、その取り巻きが女性蔑視を問題視しないのであれば改革は進まない
182
競争意識があるから、意見を言うのではなくて、言うべきことがあるから言うのだ。忖度せず。意見を言わない会議なんてやる意味があるんだろうか。男性が多い会議で誰も発言しないことの方に危機意識を持たれた方がいいのでは?
news.yahoo.co.jp/articles/23e27…
183
企業が女性の採用数や管理職数の数目標を定めると、「上げ底」「時代遅れ」などという批判をみるけど、企業で働く女性を取材したり、研修の講師として話を聞くと、驚くほど女性たちの悩みや不安は15年ほど前と変わっていない。
184
企業の採用担当者と話すと、「女子の方が優秀」という話をよく聞くのに、実際の入社は7:3,6:4で男子多勢、に落ち着く。女子はライフイベントなどで辞めるなどという思い込みがいまだに存在して何らかの“調整”が働いているのでは。丸紅に続く企業、もっと出てきてほしい。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
185
カルト問題に詳しい江川紹子さん @amneris84 にインタビューしました。トランプ時代に加速した社会のカルト化。日本も決して無関係ではなく、その土壌が広がっているという。
businessinsider.jp/post-228256
186
187
テレ東のマスク着用、画期的な取り組み。と同時に、他局でもみられるバラエティ番組などでのマウスシールド。医療関係者の方達が感染対策としての効果はゼロなので、使わないでと指摘している。テレビで使うと、「これでOKなのね」となってしまうからと。これもぜひ見直しを。
188
日本企業の経営層のおじさまたち、胸にSDGsバッチをつけていらっしゃる方多い。でも、本当に本業がSDGsの方向を向いているか。ダブルスタンダードが問われる時代になっている。
businessinsider.jp/post-227727
189
トランプアカウント停止に関するメルケル発言について、日経(元は共同)の記事が、発言趣旨をミスリードする誤った訳、という指摘が出ている。この件はメディアで働く人間にとって他人事ではない。
190
コロナによる雇い止め、失業などの影響を受けたのは圧倒的に女性で、「女性不況」とも言われている。多くは飲食業や観光業などで非正規で働いていた人たちだ。
困窮家庭の子どもたちの支援をするキッズドアが、その親(主に母親)への就労支援まで踏み込んだのは画期的。
businessinsider.jp/post-227879
191
取材や打ち合わせはいつもご自宅近くの喫茶店だった。この日も下駄履きでいらっしゃった。
新人の記者にもとても丁寧にお話してくださった半藤さん。書かれるものだけでなく、お人柄も尊敬できる方でした。
businessinsider.jp/post-172709
192
サニーサイドアップ社長の次原悦子さんが感染を公表し、経過を詳細にTwitterで発信している。
経営者としてリスクもあるのになぜ公表に踏み切ったのか。感染して見えた課題とは。
東京五輪招致に深く関わってきた次原さんの「今はオリパラよりコロナ対策を」の言葉は重い。
businessinsider.jp/post-227628
193
東京五輪開催の可否について、海外メディアが相次いで厳しい見方を報じている。高齢者や医療関係者を後回しにしてまで、選手に優先的にワクチンを接種するのかどうか。この議論、日本では表面化していないが、大事な視点。
businessinsider.jp/post-227531
194
夜の飲み会政治という慣習は女性議員が増えない一因とも言われる。
これはビジネスでも同じ。夜の飲み会で大事な人事などが決まっていたりする。企業もコロナを機に会食、飲み会を見直すべきでは?
もちろん本当に食べたい仲間などとの会食や懇親会はコロナ後は必要だけど。
195
国会議員の会食問題は、もちろん感染対策の視点からも重要。でももっと本質的なことは、はしご会食をしないと大事な話ができないと思い込んでいることだと思う。
昼間にきちんと飲み食いせずにできないものか。会食政治がなくならない限り、子育てや介護をしている人などは政治家を志しにくい。
196
この状況になってもまだやめないのか。話を飲み食いしないでできないものか。 sankei.com/politics/news/…
197
飲食店へのさらなる営業時短要請という「嫌われる政策」をやらず、いざとなったら政治カードとして国にいきなり緊急事態宣言を要請し、「救世主」のように振る舞う。まさに小池政局に振り回され、東京都の感染は拡大したのではないか。 twitter.com/Murai_Gen/stat…
199
先ほど取材した最前線で働く医師の方たちの会見。
「医療従事者は春から旅行も会食も我慢して生活を制限され、働く時間は長くなり、それでボーナスカットなど収入も減っている。そこにGoToなどで旅行や会食をして感染した患者が運び込まれる」という現実。
200
日本のメディアは読者離れに対して危機感を抱いている。信頼を取り戻すには、誰もがおかしい、質問して欲しいと思っていることを会見でまずはぶつけることから始まるんじゃないのだろうか。 twitter.com/shin19infinity…