101
選択的夫婦別姓導入はなぜ選挙で賛否を問われるイシューになったのか。それは単に別姓への賛否だけでなく、多様性や人権への姿勢を象徴しているからだと思います。
その質問に「どちらとも言えない」「回答なし」を選ぶ候補者にはどんな背景や葛藤があるのか、取材しました。
businessinsider.jp/post-244585
102
今回最高裁裁判官の国民審査も同時に行われます。このNHKのサイトはどの裁判官がこれまでどんな判断をしてきたのかわかりやすく、判断の参考になる。
www3.nhk.or.jp/news/special/k…
103
日本でなぜ女性議員が増えないのか。なぜ各国で導入が進むクオータ制が日本では導入できないのかについて書きました。
一方、都議選では女性議員が3割を超えました。 その背景には何があったのでしょうか。
gendai.ismedia.jp/articles/-/883…
104
この新井先生の記事、深く共感しながら読んだ。
新人時代、私も記者ですと訴えても、女の記者なんかには話せないと言われたこと。役職についた途端、セクハラがなくなったこと。
女性というだけで受ける理不尽は、今も残る。
asahi.com/articles/ASPBH…
105
先日選択的夫婦別姓について、片山さつきさんとNPの番組で議論させていただきました。反対・慎重派の人たちの「本意」がどこにあるのか知りたかったので。
私なりにこういうことなのかなと感じた部分を整理しました。
gendai.ismedia.jp/articles/-/880…
106
こうしてまた世界の潮流から遅れていくのだろうか・・。
mainichi.jp/articles/20211…
107
ここまで追い詰めてられていらしたのかと言葉もない。メディアは過激で過剰な報道を見直すべきでは。なぜここまで執拗に小室さんのことを報じるのか。
mainichi.jp/articles/20211…
109
自民党総裁選。政治家の著作などを読み込んでいる政治学者の中島岳志さん @nakajima1975 に候補者らを政治理念で分類してもらいました。
自己責任型かセーフティネット重視型か、リベラルかパターナルか。この分類は政治家を知るにとてもわかりやすいと思います。
businessinsider.jp/post-242172
110
岸田さんの出馬会見が評判がいい。その一つが紙を見ないで、自分の言葉で語ったと。でもこれ、当たり前のことだよなあ。そこが評価されることは、いかにこの一年、リーダーの言葉が空疎だったかということだ思う。
111
感染もおさまらず、入院したくてもできない人がこれだけいるのに、自身の政治生命を優先することに怒りすら覚える。
党や閣僚の人事を変えたぐらいで、国民の支持が得られると思っているのだろうか。 twitter.com/mainichi/statu…
112
「ミラクル大作戦」と称し、一旦国外退去していた大使館員がアフガニスタンに戻り、米軍のバスを確保して協力者の国外脱出に成功した韓国。ロシアも外国官を空港までのバスに同行させ、周辺国の人も含めて脱出させた。
日本も「空港までは自力で」でなく、そこまでの支援を。
digital.asahi.com/articles/ASP8V…
113
自衛隊機がカブール空港に到着したが、退避させたい人が空港に到着できていなかったと。
韓国は390人をすでに退避させ韓国で特別功労者として処遇する。独仏もあと少しで退避完了するという。
日本はなぜもう少し早くから協力者たちの退避の準備を進められなかったのか。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
114
「母親なのに」「母親だから」。父親であれば言われないママ選手などの言葉。いい加減、メディアも見直しましょう。
mainichi.jp/premier/busine…
115
河村市長の一件でも思うけど、そもそも表敬訪問自体もう見直したらどうでしょう。頑張った選手を地元や母校の人が祝福するのはいいけど、首長とか官邸とかに報告する必要ってあるんだろうか。
116
大坂さんが最終走者の依頼を受けたのは3月と報じられていたから、森氏退任後の急な依頼だったのだろう。開会式演出への政治家たちのゴリ押し要求で演出がズタズタにされことは文春も報じていたけど、こんな事実もあったとは。それも米メディア報道で知る。
businessinsider.jp/post-239904
117
先ほどの書き方で「毎年1000人」と書いたのは、常時約1000人に奨学金を支給ということ。初年度の募集は100人ほどということです。詳しくはこちらから。
shinfdn.org
118
メルカリCEOの山田進太郎さんが私財を投じてD&I財団を設立。第1弾として理系進学を希望する女子中高生向けの奨学金を設立すると発表。返済不要で、毎年1000人規模。
ジェンダーギャップ解消のような営利活動では解決しきれない社会課題について、個人として動く経営者がもっと増えてくれれば。
119
加盟企業はこの決定に沈黙。会長決定にNOと言わなければ、「人権を尊重してビジネスをしています」、SDGsも重要視していますと言っていても、それが表面的なものだと思われても仕方ない。
toyokeizai.net/articles/-/444…
120
もともと衆院選に向けて五輪を政治利用したいという思惑があると言われていたが、ここまであからさまに言うとは。
アスリートを応援したい気持ちと、コロナ対策への批判は別。帳消しになると考えるのは国民をみくびっていると思う。 nordot.app/79412748983987…
121
大量の弁当を廃棄していたことをまとめた組織委。一方で、毎日の食事が満足に取れない子どもたちがいる。特に夏休みは給食がないので厳しいのだ。 fnn.jp/articles/-/216…
122
本日16時25分ごろから「荻上チキ・Session」に出演します。テーマは東京五輪。チキさん、ジャーナリストの神保さん、澤田記者とお話しできるのを楽しみにしています。#ss954
123
延期前から決まっていたから、開催するという。いや、だったら開催が決まっていたライブや公演や運動会や修学旅行はどうなの。
こういうダブルスタンダードだらけだから、もうどれだけ自粛を呼びかけられても届かないんだよ。 mainichi.jp/articles/20210…
124
五輪はアスリートだけでなく、開催都市の市民に多大な影響がある。そのことに想いが至らない人物が、開催の最終決定権を握っている。一部のスポーツ界の人間だけに選ばれた人物に、これだけ多くのことを委ねざるを得ない構造のおかしさ。 asahi.com/articles/ASP7J…
125
政府はいまだにワクチン接種は10月か11月に完了すると言っているけど、自治体でそう予測しているのは3割。
こうした調査・検証記事はとても重要。
nikkei.com/article/DGXZQO…