201
政府・行政の支援が本当に生活に困っている人に届いていない。GoToは裾野の広い観光業に携わる人たちを支えることにはなったかもしれないけれど、今早急に必要なのは、食べることにも困っている人、進学を断念せざるを得ない子どもたちへの支援ではないか。
businessinsider.jp/post-225096
202
これはまさにGoToにも言えること。キャンペーンで助かってる観光業の人は多いだろう。でもこのくらいの感染状況になったら中断し、このぐらい収まったら再開、という条件を決めるべきだと思う。 twitter.com/georgebest1969…
203
本来人権により敏感でなくてはならないはずのポジションの人が女性の人権、尊厳をあまりにも軽んじていることに驚きます。
204
長年セクハラ・性暴力を受けていた女性2人が勇気を出して声をあげました。訴えたのは福祉界では有名な大物理事長。
福祉現場は女性たちによって支えられているのに、幹部は男性がずらり。理事長のセクハラは職場でも知られ、上層部も認識していたのに容認されてきました。
businessinsider.jp/post-224034
205
今回被害者のお二人に取材しましたが、福祉という仕事に誇りを持ち続けたかったからこそ、長年耐えてきたと。でも、これ以上被害者を増やしたくない、この状態を変えたいということで声を上げたそうです。
この理事長は政府の政策を審議する委員にも任命されている非常に影響力の強い人物。
206
「トランプの方が経済政策がいい」「安全保障政策も日本にベター」としてトランプを支持する人は日本でも少なくない。でも、誰もが等しく人として尊重されることはどんな政策よりも上位にくるものだと思う。
アメリカの友人たち(特に女性)が、バイデン勝利を心から喜び、安堵しているのは、
207
公金を使って盛大に知り合いを読んでいた「桜を見る会」では、なぜこの人を呼んだのか説明せず名簿も廃棄。学術会議についてはなぜ任命を拒否したかについて合理的な説明がない。根っこはつながっている。
208
今回の任命拒否は、単に学問の自由の侵害に止まらないと思う。
政権のやることに意を唱える人にはこういう対応をするぞという見せしめ的要素が大きい。政権の本質が現れているのではないか。
tokyo-np.co.jp/article/59092
209
うちの編集部で働いている大学生たちにとっては、自分たちの10代=安倍政権。それ以外の政権の記憶がほとんどないという感覚は大人が想像できないほど。ということで若手記者と大学生たちによる記事です。
businessinsider.jp/post-219285
210
一定以上の年齢であれば誰でも投票する権利があるように、政治に対してどんな職業でも何歳でも自分の意見を持ちそれを表明することは当たり前の権利。むしろ日本ではもっと政治に対して関心を持ち、自分の意見を持つよう教育した方がいい。
211
朝日記者が質問を官邸職員に阻止された件で、2年前のホワイトハウスでCNN記者が質問を制され、その後記者章の剥奪までされた事件を思い出した。あの時誰もが思っただろう。トランプ政権はなんてひどいと。それが日本でも現実になりつつある。 twitter.com/ToshihikoOgata…
212
世田谷は区独自でPCR検査を拡充する。医療従事者、介護従事者、保育士などエッセンシャルワーカーを中心に定期的に検査できるよう1日の検査数を数千件に増やすという。保坂区長にインタビューした。
businessinsider.jp/post-217585
213
読んだ人も多いかと思いますが、『女帝』。筆者の石井妙子さんにインタビューしました。小池氏が政治家として歩んだ平成の30年と働く女性の30年を重ねながらの取材になりました。
businessinsider.jp/post-216263
214
ニューヨークでは経済再開と同時に、検査を徹底。1日現在6万6000件。市役所のサイトに自分の居場所と「コロナ、検査」と入れれば検査できる場所がGoogleマップ上に表示される。しかも予約なしで無料、何度でも受けられるという。
businessinsider.jp/post-216231
215
せめてYahoo!ニュースのクレジットだけでなく、元の記事を書いたAFPのクレジットも載せて欲しい。Yahoo!はそれを掲載しているだけ。取材と執筆にどれだけ記者たちが力を注いでいるか。元のメディアへの敬意を。 twitter.com/YahooNewsTopic…
216
アメリカではビヨンセなど歌手やアーティストなどが次々と声を上げている。
それに対して、歌手だから黙っていろと言う人はいるのだろうか。
アメリカは絶望的な状況だけど、
誰でもどんな職業でも、社会や政治に自分の意見を言える。
217
Business Insider japanで昨年掲載した記事。ミネアポリスで起きたことは、日本では関係ない、と言い切れるだろうか。
businessinsider.jp/post-188176
218
この感覚なら抜け出さないと、政治取材も検察取材も変わらない。政治部記者のみなさんはもっと記者会見で正々堂々と突っ込んでください。みんなが見ているところでちゃんと対峙し、本音を引き出して欲しい。 twitter.com/MIWAsachik0/st…
219
コロナ対策としての9月入学。今子どもの学びをどう保証するかが大事なのに、一部の政治家、知事らの声に押し切られることを危惧しています。教育界からも大きな混乱を心配する声が大きくなっています。ぜひ署名を。
#9月入学本当に今ですか
change.org/p/%E5%86%85%E9…
220
一見耳障りのいいグローバル化という言葉に騙されず、これだけ大きな影響が及ぶことを直視しよう。そした3カ月の休校による学習の遅れを取り戻すことにまずは注力を。
digital.asahi.com/articles/ASN5J…
221
検察庁法の改正問題で、野党党首・幹部をずらっと出演させ話題になったChoose Life Project @ChooselifePj
テレビの報道番組などを制作している有志で始めた映像プロジェクトだが、その番組を新聞・テレビが引用。
メディアの世界でも価値の逆転が起きている。
222
議論を尽くすべき、という声すら排除。 twitter.com/IzumidaHirohik…
223
星野源とのツーショットに「30万いいね」がついたことは喧伝するのに、検察庁法の改正反対が680万投稿されても、「1人の人が何回もツイートできる」「民意ではない」とする与党、政権幹部。都合のいい情報しか見ようとしない。
224
安倍政権下では、いくら報道が事実を積み上げても一蹴され、公文書は改ざんされと、信じられないような光景をたくさん見てきたが、これがその極め付けではないか。
心ある自民党議員の人は自分の良心に従い、Twitter上の声、オンライン署名を見て行動して欲しい。
#検察庁法改正案に抗議します
225
コロナは分断を加速させると言われています。でも一方で、困っている人のために何かしたいという優しさも可視化させると思います。
小島慶子さんたちとこんなプロジェクトをはじめました。寄付したいけど、どこにすれば?と悩んでいる方、ぜひ見てみてください。 #ひとりじゃないよPJ twitter.com/account_kkojim…