151
取材や打ち合わせはいつもご自宅近くの喫茶店だった。この日も下駄履きでいらっしゃった。
新人の記者にもとても丁寧にお話してくださった半藤さん。書かれるものだけでなく、お人柄も尊敬できる方でした。
businessinsider.jp/post-172709
152
国公立大学という公的な組織で起きた学内の不祥事を取材しようとギリギリまで努力をした記者と、私人逮捕した大学職員。そもそも立ち入り禁止通告も、取材をさせまいとする意図を感じる。
wimnjapan.net/2021/06/28/pro…
153
公金を使って盛大に知り合いを読んでいた「桜を見る会」では、なぜこの人を呼んだのか説明せず名簿も廃棄。学術会議についてはなぜ任命を拒否したかについて合理的な説明がない。根っこはつながっている。
154
企業が女性の採用数や管理職数の数目標を定めると、「上げ底」「時代遅れ」などという批判をみるけど、企業で働く女性を取材したり、研修の講師として話を聞くと、驚くほど女性たちの悩みや不安は15年ほど前と変わっていない。
155
飲食店へのさらなる営業時短要請という「嫌われる政策」をやらず、いざとなったら政治カードとして国にいきなり緊急事態宣言を要請し、「救世主」のように振る舞う。まさに小池政局に振り回され、東京都の感染は拡大したのではないか。 twitter.com/Murai_Gen/stat…
156
五輪当時、ある子ども食堂の運営者の方が捨てるぐらいだったら余った弁当を寄付してほしいと組織委に依頼された話を聞いていました。
衛生上の課題はあっただろうけど、食べるのにも困る人がいる片方で大量廃棄。環境に優しい五輪も掲げていたのに。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
157
この状況になってもまだやめないのか。話を飲み食いしないでできないものか。 sankei.com/politics/news/…
158
少しずつ女性達が声を上げて、指導者にもなっている中で、女性だけでなく今回のことをおかしいと思う男性もぜひ声をあげて、スポーツ界のジェンダーギャップ解消してほしい。
159
加盟企業はこの決定に沈黙。会長決定にNOと言わなければ、「人権を尊重してビジネスをしています」、SDGsも重要視していますと言っていても、それが表面的なものだと思われても仕方ない。
toyokeizai.net/articles/-/444…
160
困っている高齢者の方を狙った予約代行詐欺のような犯罪などが起こらないだろうか。
アメリカでは、予約できずに困っているボランティアが代行してたとも聞くけど。ホントなんとかしないと。予約にまずたどり着けない。
161
これ、多くの女性、思ってない?みんなで大きな声で言って欲しい。そして長時間、仕事優先の企業は誰の犠牲や上に成り立っているか気づいてほしい。理解ある企業にフリーライドしていることも。 twitter.com/ripo_mama/stat…
162
なぜ日本では女性が政治家に立候補しにくいのか。海外では当たり前のクオータ制が、なぜ日本では導入に進まないのか。ハードルになっているものを、上智大学の三浦まりさんに聞きました。
businessinsider.jp/post-237448
163
ネット上のミソジニーは本当に深刻。この問題を、真正面から話している東野さん、誠実な方だなあと思う。「あなたは明らかに男性にはしないことを私にはしている」と後輩女性のために指摘するかどうかという葛藤も含めて。
asahi.com/articles/ASR36…
164
東工大の女子学生枠に続き、東大では女性教育を着実に増やす取り組み。
こういう取り組みをすると、すぐに「逆差別」という反発が起きるけど、よく考えて欲しいのは、これまでも、今も圧倒的に男性優位社会だということ。結果、圧倒的なジェンダー後進国になったということ。
yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/…
165
書きました。
先の衆院選では、夫婦別姓などジェンダー政策が争点の一つとしてクローズアップされましたが、実際その訴えはどこまで届いたのか。女性議員に対しての執拗な攻撃も含めて、落選した辻元清美さんに取材しました。 twitter.com/frau_tw/status…
166
私たちたちはどういう人に一票を託すのか。差別を拡散し助長するような人に一票を投じていいのか。深く考え投票してほしいです。 twitter.com/NatsukiYasuda/…
167
検察庁法の改正問題で、野党党首・幹部をずらっと出演させ話題になったChoose Life Project @ChooselifePj
テレビの報道番組などを制作している有志で始めた映像プロジェクトだが、その番組を新聞・テレビが引用。
メディアの世界でも価値の逆転が起きている。
168
選択的夫婦別姓の世論調査で、法務省がこれまでの調査の質問項目を大幅に変更したことは、担当閣僚まで言及していました。自民党の保守派に阿って、世論調査の質問を変えたことを、朝日新聞が情報公開請求で明らかにしています。
さらに連載で深掘りも。これぞ新聞の仕事!
asahi.com/articles/DA3S1…
169
これだけ統一教会など宗教右派による性教育への妨害が明らかになっているのに、なぜ「見直さない」のか。
子どもたちの健康や尊厳を守ろうとするなら、妊娠の経過、セックスについて正しい知識を教えることは絶対必要なのに。
kyobun.co.jp/news/20221026_…
170
ジェンダーギャップ120位は報道の現場にも。
ニュース現場の意思決定層に女性が少ない問題は、取材手法や「何がニュースなのか」という内容にも影響を及ぼしている。
#世界報道自由デー
171
ダイバーシティ推進やジェンダー平等を掲げている企業の女性たちから、3月末退社という報告が何件も届く。ワンオペ、マミートラック、管理職としての孤立・・。
事情は様々だけど、聞いていて泣けてくる。
経営層はこうした現場の実態を知った上で、ダイバー宣言しているんだろうか。
172
なぜ内部でチェックが働かないんだろう。もうこんなタイトル時代遅れだし、森発言で始まったジェンダーに関する議論の本質が分かってないんだなあと感じる。 twitter.com/hirokim21/stat…
173
女性2人、40代1人、50代ですら3人、あとは60代以上。党内バランスのみに配慮し、ジェンダーバランスも年齢バランスも配慮なし。
これで未来に向けて責任ある政策が作れるんだろうか。
欧州などの閣僚を見ると40代が目立ってきている。
digital.asahi.com/articles/DA3S1…
175
トランプアカウント停止に関するメルケル発言について、日経(元は共同)の記事が、発言趣旨をミスリードする誤った訳、という指摘が出ている。この件はメディアで働く人間にとって他人事ではない。