けいきゅう~ん(@FUEL_CELL_BUS)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
キハ85の引退が始まったとは、、、 1990年から「ひだ」で富山直通開始。 北陸本線運用を想定し、1990年9月に富山-福岡-魚津-富山、10月に富山-金沢-敦賀往復で2両の試運転。 11月は4両の団臨で富山→金沢㋵→米原と、一気に米原まで走破。 倶利伽羅峠で撮った事が昨日のような記憶なのに、もう引退。
77
JR七尾線 SLときめき号(1990年2月) 能登中島の築堤お立ち台は200~300人。 JR金沢支社の方から拡声器で諸注意を頂き、撮影者側との呼吸は確り取れていた。 鉄道撮影は、撮影者の心掛けや周囲との連携が大事。 この当時と安全管理面が異なるとはいえ、近年の安易な撮影手法や傍若無人ぶりは。。。
78
1989年から1992年までの多客期、急行「能登」が金沢で編成を半分に分割。14系寝台+座席車の4両編成で七尾線輪島まで延長運転。 といっても、わざわざ能登半島の奥までDE10牽引の同列車を撮りに行くことも無く、1990年・1991年2月に運転された「SLときめき号」の待ち時間ついでにバックショットだけ。
79
2002.11.29. 八高線金子駅 ウグイス色の103系が活躍していた川越線・八高線に、諸事情で中原区103系が一時期貸し出され、金子の交換シーンを撮りたく訪問。念願叶いました。 昨日、笠縫で001系試運転を撮る際、近くの八高線にE231系が来てビックリ。
80
石丸電気・オノデン・ロケット・LaOX・九十九・アキハバラデパート・○○無線etc… 秋葉原が電気街として賑やかだった頃、聖橋から昌平橋方面を見ると電気店の看板が多数ひしめいていましたが、今や景色も街も違う。 ネット通販の利便と引換えに、各店を目で見て回り、価格交渉の楽しみは失われた。
81
七尾線が騒がしいですね。 みっともない。 羽咋ストレートに撮影者が集中しますが、他に良い場所は点在します。 学生時代に撮った、電化開業前後の写真。 ・"スーパー雷鳥" (きらめき色Tc先頭) ・電化前オイラン列車 (深夜→初電前入区) ・"夢空間わくら" ・電化開業記念ヘッドマーク 415系800番台
82
1993年5月、鳥沢~猿橋で撮影した、急行「しんせんやまなし」。 パノラマエクスプレスアルプスに田町区メルヘン4両を挟み、10両で運転。 特製のヘッドマークも用意され、PEA色に統一された10両長編成が良かった。
83
北越急行開業日の1997年3月22日以降、復活した「特急 はくたか」は、上越・ほくほく・信越・北陸各線沿線へ撮りに行きました。 2000年頃までの臨時運転や代走時、ATS-P装備の489系白山編成が借り出され、越後湯沢界隈で撮るのは違和感でしたがヘッドマークはよく似合いました。
84
2007年 小手指で撮影した、「さよなら 6000系銀顔・メトロ07系」。 なかなかシュールな行先種別の並びですが、後方の9103F(現在のレッドラッキートレイン京急色)が、快速急行・和光市表示なのも笑える。 有楽町線時代のメトロ07系、特別感が有って好きだったけど、東西線に行ってからは面白味が無い。
85
西武の「ドラえもん」がどれだけ装飾を頑張っても、津軽海峡線の「ドラえもん」には見た目のインパクトで勝てない気がします。
86
白山色両端ボンネットのH1編成が、1997年10月1日の長野行新幹線開業・「白山」廃止に伴い、11月13日に国鉄特急色となって出場。 1997年3月22日開業の北越急行ほくほく線。 「白山色」489系代走に続き、11月22日、遂に国鉄特急色となった直後のH1編成が臨時「はくたか」(81・82号)運用に。これは感動。
87
「スーパー雷鳥」の付属編成3連 大阪方Tcに一般特急色が組み込まれた時期が有りました。少しして、基本編成7連の大阪方Tcに「かがきら色」が組み込まれ、金沢~大阪間は3色10連も数回見られました。 この写真は付属3連の富山~金沢間単独走行。3両の485系が北陸本線を走る姿は滑稽でしたね。
88
1992年、489系白山編成4本全て両端ボンネット編成に変更し、ATS-P取付。 この兼ね合いで、P付白山色ボンネットのクハ489が8両に増えました。 このP取付は、当時P導入が進んでいた首都圏線区対策。後に臨時「はくたか」充当の布石となってボンネットが長寿になるなど、当時は思いもせず。
89
八高線金子駅は、飯能・秩父方面へ向かう際に車で通り掛かる事が多く、20年間、離合シーンを色々と撮っています。 中原区103系が助っ人で来たり、今も元りんかい線209系3100番台が走っていたり、20年間で様々な形式が行き来。 地味にコレクションをしていると、時代の変遷を映して面白いです。
90
1993年8月29日の新鶴見機関区一般公開の時だったと思うけど、前年に続いてEF200-1・EF500-901・ED500-901が展示されました。 でも私は、富山のEF81 408を呼んでくれた事が嬉しかった(笑) この頃の新鶴と吹田の撮影会は気合が入ってたなあ~
91
昔のポジフィルムをデジタイズ中、20年前・2002年4月に東京駅で撮影したE926系East iが数枚有った。 スリーブを透過すると、右側に何か写り込んでいたのでデジタイズ。 100系新幹線とEF66が写っていました。 East i登場当初は東京駅でこんなシーンも有ったのかと、スナップ撮影していた事にビックリ!
92
1995年7月、富山地鉄で運転を開始した16010形(元西武鉄道5000系)。 同年4月には、JR西日本681系3連による「スーパー雷鳥宇奈月(サンダーバード)」が地鉄直通開始。 1995年8月、地鉄のニューフェイス並びを撮影。 明日はいよいよ、元西武10000系「ニューレッドアロー・NRA」号運転開始。 楽しみです!
93
昔のポジをスキャン。 当時、金沢運転所のクモヤ441-7は運転台・動力付きで試運転電車に大活躍。扉の列番表示器は試6260Mや試6261Mを出すところですが、ほぼ毎回「4417」でした。 この頃は、北陸特急の改造が相次ぎ、様々な混結パターンが見られて楽しめましたね。
94
「あかつき」編成(レガートシート組込)のシュプール妙高・志賀。 夜行運転だった為、朝の直江津→糸魚川回送を何度か撮影に行きました。 レガートシュプールは、後年R14系を交えてバラエティに富んでいたっけ。 オハ14-300の妻面、塗装が無いとのっぺらぼう+行灯で不格好・不気味かも。
95
1989年11月に行われた、JR四国「ジョイフルトレイン大集合」イベントに合わせ、JR北海道からは「トマムサホロエクスプレス」が参加。 青函トンネルを潜り、日本海縦貫線・東海道/山陽本線を経由して瀬戸大橋を渡り四国入り。 東海道区間はEF65 1136(関)が牽引し、異色の組み合わせで大賑わいでした。
96
1月13日 トワイライト色EF81113 1991年は密着連結器改造に続き、11月初旬、2エンド側屋根に粉塵飛散避けの試験として巨大鉄板を取り付け。(8002レ スイート窓対策) 取付けは僅か一週間強。8001~8002レで2往復。 恐らく全く効果が無かったのでしょう。 EF81 113号機、今後どうなるのでしょうね?
97
1991年9月1日 七尾線電化開業の裏で、485系特急「スーパー雷鳥」が、富山地方鉄道線 立山・宇奈月温泉へ乗り入れ開始。 これに先立ち、同年春以降、地鉄線内で485系入線試験・ハンドル訓練を実施。 クモハ485-200番台は幕が入っておらず、蛍光灯剥き出し。クハ481-300と側面は「試運転」表示でした。
98
東京メトロ17000系。 西武池袋線・東急東横線などで日中試運転開始。 私は、副都心線帯色の"ブラウン"より、有楽町線ルーツの7000系・07系に纏った"イエロー"が好き。 有楽町線ラインカラーが継続されていたらと、17000系・7000系に行先LED含めてイメージ加工。 07系は青/白の帯も入っていましたね。
99
1つ前のtweetで出した、103系USJ編成・北陸本線各駅展示に伴う回送。 2003.7.5.~7.6の丸々二日間、富山・金沢・福井展示に絡み珍編成走行。 この写真は魚津まで回送されるところで、呉羽~富山間にて撮影。 二日目の南今庄まで徹底した追っ掛け撮影で10回は走行が撮れたような(笑)
100
東京メトロ 東西線07系、更新工事で雰囲気が変わりました。 有楽町線から東西線へ転属して10年以上経ちますが、それまでは西武池袋線・東武東上線直通運用にも充てられ、西武側は飯能まで入線。 数少ない07系、スタイルが好きで、飯能~元加治(笠縫信)で撮れそうな時は何度か撮影に出向いたっけ。