けいきゅう~ん(@FUEL_CELL_BUS)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
福島駅の雑なスナップですが、200系とE3系LR編成初期塗装の連結って、案外短い期間だったのかも? 福島駅の異形式連結は、盛岡駅より歴史が長く、バリエーションも多い。 福島に馴染みが有り、今も降車時はつい覗いてしまう。 発メロ「栄冠は君に輝く」は、新幹線全駅の発メロで最もお気に入り。
27
金沢の489系 白山編成(白山色)といえば、車齢とは裏腹にATS-Pを取り付けてからというもの、東に西に北越急行に、とにかく運用範囲の広いマルチな編成でした。 TDL(東京ディズニーランド)臨で京葉線舞浜まで乗り入れ、回送で東京駅まで入線するなど、新たな活躍フィールドが見られたのも懐かしいです。
28
北陸新幹線が不通になり、25日までJR東日本E653系使用の臨時快速を運転。 新幹線開業前、「はくたか」がほくほく線を通せない際は信越本線長岡経由で運転され、普段走ることの無い鯨波海岸をJR西日本・北越急行の681・683系が走っていました。 1997年迄の「あさひ・かがやき」リレーが懐かしい。
29
JR貨物 愛知機関区(稲沢)で、DD51 853が今朝から解体中。 DD51 1805とEF64 1016も、追って解体されるようです。 原色最後のDD51とあり、大勢の方が作業を見守っておりました。
30
JR東日本試験車両 E993系 ac@train。2002.7.4. 高尾~相模湖 試9501M。 登場から4年半で廃車、川越電車区所属。E231・E233系にフィードバック。 試運転が始まってからは、中央・東北・埼京線等に撮りに行ったっけ~
31
2008年に西武池袋線中村橋で撮影。 副都心線開業前で、有楽町線直通の東京メトロ7000系が、急行線・緩行線で、ともに新木場行きとして並走。 西武線内でこの光景は嬉しい。 10000系と併せ、後継17000系は、2020年度40両、2021年度132両、2022年8両の製造計画。 7000系は2021年度に一気に消滅か。
32
681・683系「はくたか」が、犀潟でJR信越本線から北越急行線に入り、高架橋で大カーブを描き、くびき駅へ向かってフル加速を始めるあの数分間。 飛行機離陸の如く、胸のすくひと時でした。 長年、様々な列車・路線に乗ってきた中で、これほど印象に残った経験は無く、もう堪能出来ない事が残念。
33
2000年頃の短期間ですが、「はくたか」用485系3000番台R編成が、運用都合で雷鳥39号に入る日が有りました。当時、LEDヘッドマークとHIDヘッドライトがカッコよく、しかもLEDの雷鳥は羽が動く。 その光りモノを現すには暗闇が一番。 ポジを詰め、あえてLED・HID露出で暗闇の中へ撮りに行きました。
34
北越急行ほくほく線 2023年ダイヤ改正。 ・「超快速」「快速」運行取り止め ・最高速度110km/h→95km/hへ引き下げ ・えちごトキめき鉄道直通運転取り止め 1997年3月の開業から愛着が強い路線。 現況が痛いほど分かるだけに、これからも地域の足・巧みな新幹線接続を期待。 "Cho"Rap. 廃止は残念!
35
最初で最後、トワイライトエクスプレス指定機のEF81が上京した1991年3月5日。 (客車は以後も何度か上京) JR西日本がPRの為、指定機EF81 104ごと上京させました。 朝の上越線経由で上京、日中はカートレイン浜松町駅で展示、夕方に上越線経由で宮原操へ戻りました。 当時、ATS-P本導入前で乗入れ実現。
36
国鉄末期の1987年3月21日頃だったか、100系シャークノーズ顔の200系2000番台F52・F58編成が登場。 運用初日は福島に居たので、上下初列車撮影。 12両→13両→ダブルデッカー込16両と変化。 F→H編成となり、「スーパーやまびこ」を冠した東北新幹線のエース。 JR東日本唯一の"16両貫通編成"新幹線。
37
2002年2月3日。機関車故障で上り北斗星の牽引機がEF81(田端)からEF81(青森)に変更。側面に陽は当たらないのを承知で手軽な日暮里へ。 北斗星通過(11:38)の5分前、下り線をクモヤにサンドされた山手線205系中間車8連が通過。 今見ると、こちらの方が記録になった気もします。
38
681系試作編成(プロト)が先日廃車に。 1992年7月27日の9連公式試運転後、9月6日に初の性能試験を6連で実施。 登場当時、公式試運転~各種性能試験~初営業運転を徹底して撮り続けた事もあり、今回の廃車は実に残念。 485系王国だった北陸に新星の如く現れ、当時の感動と衝撃は今も脳裏に鮮明です。
39
昨日、八高線の209系3000番台ハエ63編成が長野へ廃車回送されました。 八高線は、首都圏各線区で都落ちした車両が余生を過ごす事が多く、2002年の103系中原車一時借り入れは話題になりました。 2003年、205系3000番台投入に向けて訓練をしていたのが先日のように感じますが、既に引退しましたね。
40
E231系K-02編成のサロ4連組込試運転(2004.3.10.)で思い出したのが、このサロ8連甲種輸送。 これはこれで圧巻でした。 2003.2.26.
41
北近畿タンゴ鉄道の「レインボーリゾート」、僅か7年の短命でしたね。 JR西日本のエーデルデザインで、三セク会社では豪華車両だと思います。 JR線への直通団臨も設定され、北陸本線金沢まで何度か入線。 大糸線のシュプールに、KTRの両先頭車が入れば面白かったのですが(笑)
42
1992年2月、暫定的に短期で数回走った「スーパー雷鳥」三色混成10連。基本編成きらめき色229、付属編成特急色701を組込。 基本・付属の運用数が異なることから、両者併結日は極めて少なく、予測も難しい。 2月3日の回1107Mで初回が実現を後撃ち。組成のえげつなさは今でもよく覚えています。
43
中学生の頃。 土曜は2限目の休み時間(10時半)に、学校の公衆電話から東京機関区へ電話。 私 「踊り子55号の機関車を教えて下さい」 当直「EF5861」(ガチャンっ!) ロクイチなら12時30分授業終了後、急いで沿線へ。 撮影後は品丼(品川丼)を食べたり。 思い出多き機関車と、鉄博でいつでも会える。
44
EF58 61 単機回送 Hi8ムービー 1991年 浦和電車区付近 東北本線をかっ飛んでくるロクイチ。 夕陽を浴びて走る姿がカッコ良かった。 EF5861を一度でも見れば(撮れば)、あの機関車の放つ存在感・雰囲気によって虜になる。 当時、未成年の若輩者だった私ですら、一発ノックアウトを喰らいました。
45
埼京線は高校通学と恵比寿勤務時の通勤で利用したので、今も少し気になる路線。 通学の頃は103系、通勤では205系、今は日常利用しませんがE233系。 1996年、新宿から恵比寿へ暫定延伸開業。2002年の大崎(りんかい線直通)開業まで、当時マイナー駅だった恵比寿幕で疾走する205系がお気に入りでした。
46
スーパー雷鳥 三色混色編成。 基本編成に特急色701、付属編成にかがやき/きらめき色229を連結。 1992年2月9日、4004Mで2回目の三色が実現。 半面順光の新疋田へ撮りに出向いたら、北陸特有の不安定な空で撃沈。 短期間かつ、基本と付属の運用数ズレで三色10連(=七尾線混色7連)は少なかった珍編成。
47
「北越」イレギュラー4態。 R編成6連投入前は、基本、金サワO編成や新カヌT編成でした。 ・カヌ3000番台R編成9連:検査時限定 ・スーパー雷鳥R編成:代走・多客臨 ・かがやきS編成200番台(新潟方):短期間 ・白山H編成:一時1往復定期。夕~夜運転 意外と「雷鳥」に並ぶ車種の多さでした。
48
JR西日本 金沢駅高架化は、1990年6月5日。 切替前後や切替当日など、他にも様々な記録をしていて、当時のポジを整理していたら懐かしくなりました。 上り貨物線のみ翌年4月の切替。 その間、旧金沢駅地平ホーム跡に仮設踏切を作り、貨物列車が通過。 今の金沢駅や鼓門からは想像も付かないですね!
49
1993年5月22日、五能線に「夢空間」が入線した際、ED75 711(オリエント色)牽引で弘前入りし、客車組成の組換え後、ED75一般機とDE10のプッシュプルで川部へ向かいました。 弘前~川部の一駅間ながら、このような編成が見られて楽しかったです。
50
突然この顔がやって来ると、鉄道に興味の無い方々や友人はいつも大騒ぎでした。 でっかいタラコ唇、オバQだか深海魚だか得体のしれない風貌。まぁ、気味悪かったでしょうね。 広島支社フェスタは、1990年前後に何度か北陸地区へ。時には口をパクパク。その滑稽な造作、開発者の意図を知りたいです(笑)