けいきゅう~ん(@FUEL_CELL_BUS)さんの人気ツイート(古い順)

126
北越急行ほくほく線開業後、上沼垂持ち485系3000番台R編成の「はくたか」一往復は、R編成の検査代走で時折ATS-P付のT5編成を充当。 T5編成はP付で首都圏にもよく来ていました。 代走は簡単に撮れないものでしたが、新カヌ色に紅のヘッドマークはよく似合いました。 富山駅 1007M
127
八高線金子駅は、飯能・秩父方面へ向かう際に車で通り掛かる事が多く、20年間、離合シーンを色々と撮っています。 中原区103系が助っ人で来たり、今も元りんかい線209系3100番台が走っていたり、20年間で様々な形式が行き来。 地味にコレクションをしていると、時代の変遷を映して面白いです。
128
1992年撮影、NISSEKIタンクローリー積載貨物列車。 貨車に疎いので調べると、4年の短命だった「タンクローリーピギー」と呼ばれるクキ1000形らしい。 むしろ、ENEOSの前身、NISSEKIロゴが懐かしい。 なんで撮ったのかと思ったら、その後のEF81 95とEF65 1001の貨物列車狙いで、これは前走りでした😅
129
石丸電気・オノデン・ロケット・LaOX・九十九・アキハバラデパート・○○無線etc… 秋葉原が電気街として賑やかだった頃、聖橋から昌平橋方面を見ると電気店の看板が多数ひしめいていましたが、今や景色も街も違う。 ネット通販の利便と引換えに、各店を目で見て回り、価格交渉の楽しみは失われた。
130
1989年11月に行われた、JR四国「ジョイフルトレイン大集合」イベントに合わせ、JR北海道からは「トマムサホロエクスプレス」が参加。 青函トンネルを潜り、日本海縦貫線・東海道/山陽本線を経由して瀬戸大橋を渡り四国入り。 東海道区間はEF65 1136(関)が牽引し、異色の組み合わせで大賑わいでした。
131
4月1日、秩父鉄道で電気機関車13重連+客車4両の団臨が運転されたようです。 秩鉄は今やカラフルな電機が多く、これだけのオリジナル色を13機連ねるのは現場の苦労も有ったかと思います。 瀬戸大橋線開業前の機関車入線試験を超えるスケールは、集まったファンを魅了した模様。 #エイプリルフール
132
海外電機が「カシオペア」を牽引したようです。 銀ガマだと編成美が整いますねm(__)m ドイツDB103オリジナル色の方が、日本の国鉄特急色と似通っている分、私は好みですm(__)m #エイプリルフール
133
えちごトキめき鉄道甲種。 梶屋敷下り方の早川橋梁で撮影。 ここの撮影は、1997年3月22日の北越急行開業日に、上沼垂485系3000番台「はくたか」初列車・1007M以来、実に24年ぶり。 2015年、JR北陸本線が"えちトキ・日本海ひすいライン"となり、1~2両の気動車が行き交う今、ホットな話題でした。
134
クモヤ441-7+クハ481+475系2両の試運転。 列車番号は試6268Mですが、クモヤの列車番号表示は「4417」。 松任入出場でクモヤが使われる際、ほとんど「4417」の表示で走っていました(笑)
135
1992年12月30日から1993年1月1日にかけて運転された、函館発門司港行きの「めぐり愛エクスプレス」。 田端のEF81 87が青森から大阪まで牽引。 12月31日に羽越・信越・北陸・湖西線を走行。 同日のトワイライト8002レは、機関車故障で長岡のEF81 149が牽引。 復路回送は1月2日、同様に日本海回り。
136
E993系 ac@train。 2002年1月に甲種輸送後、川越電車区に配置。 首都圏各線区を試運転で走りました。 初めての試運転は、2002年7月4日の中央東線甲府まで入線と記憶しています。 当時は目新しかった、フルカラーLEDやHIDヘッドライト、連節車体。 4年間の試験後、2006年7月退役。郡山工場で解体。
137
西武鉄道で運用を終えた「レッドアロークラシック」が、富山地鉄へ2本目の10000系NRA譲渡となったら、物凄く人気が出そう。 特急"立山"・"うなづき"や臨時列車として、立山連峰の麓を快走し、初代5000系とも共演。 妄想で作った画像ですが、実現すれば富山通い確定。 稲荷町にて ※イメージ
138
1998年頃、「スーパー雷鳥」のラウンジカーで何となく録った動画が出てきました。 (北陸本線 東金沢~金沢界隈) こんな動画でも見返すと、485系北陸特急の中でラウンジ連結の特別感が懐かしく感じます。 「源 ますのすし」の段ボールすら懐かしい。 金沢運転所には1500番台代走「はくたか」の姿も。
139
JR西日本 金沢駅高架化は、1990年6月5日。 切替前後や切替当日など、他にも様々な記録をしていて、当時のポジを整理していたら懐かしくなりました。 上り貨物線のみ翌年4月の切替。 その間、旧金沢駅地平ホーム跡に仮設踏切を作り、貨物列車が通過。 今の金沢駅や鼓門からは想像も付かないですね!
140
これ、地味に好きだったな~ 485系3000番のヘッドマークアニメーション。 短命だった3000番台「雷鳥」は、羽をパタパタさせて可愛らしかった。 富山駅 2000年
141
JR七尾線 SLときめき号(1990年2月) 能登中島の築堤お立ち台は200~300人。 JR金沢支社の方から拡声器で諸注意を頂き、撮影者側との呼吸は確り取れていた。 鉄道撮影は、撮影者の心掛けや周囲との連携が大事。 この当時と安全管理面が異なるとはいえ、近年の安易な撮影手法や傍若無人ぶりは。。。
142
SLときめき号 津幡駅発車 1990年。 1991年9月の七尾線電化開業を控え、1991年2月を最後にSL運転は無くなりましたが、C571とC56160が重連でレトロ客車を牽引する冬の北陸の風物詩。とても良かったです。 左の白山編成は「北越」。白山色クハは早々にボンネット統一となり、非貫通クハは短命でした。
143
横軽越えの「リゾートエクスプレスゆう」と14系座席車。 映像の色が劣化で飛んでいます😅 ゆう(485系)は比較的峠越えが見られましたが、14系はなかなか峠越えが無かったと記憶しています。
144
681・683系「はくたか」が、犀潟でJR信越本線から北越急行線に入り、高架橋で大カーブを描き、くびき駅へ向かってフル加速を始めるあの数分間。 飛行機離陸の如く、胸のすくひと時でした。 長年、様々な列車・路線に乗ってきた中で、これほど印象に残った経験は無く、もう堪能出来ない事が残念。
145
1990年、JR東海キハ85が、試運転で高山線-富山-北陸本線福井まで入線した事が有ります。 営業運転は富山→金沢延長運転の実績が有りますが、さすがに福井まで入る事は無く、恐らくこの時の試運転限りだったと思われます。 試運転ながら「ひだ」マーク掲出で丸岡~春江間を通過していきました。
146
富山地鉄本線から渡り線を通り、JR北陸本線富山駅へ入線する「スーパー雷鳥 宇奈月 大阪行き」。 交直セクションでクハ481-801の前照灯が消灯。 追って、富山貨物から回送されて来た後部連結の基本編成入線。 DD51+カヌ座は高山線走破でEF81に付替。 フル編成の高山線~北陸本線も珍しいですね。
147
山手貨物線を走った、EF64 1032+「トワイライトエクスプレス」とEF81 139+E751系配給。 仕事の合間に適当な場所で撮っただけ。 トワイライトにしろ、E751系にしろ、首都圏に姿を現していたのが今でも違和感だらけです。
148
最初で最後、トワイライトエクスプレス指定機のEF81が上京した1991年3月5日。 (客車は以後も何度か上京) JR西日本がPRの為、指定機EF81 104ごと上京させました。 朝の上越線経由で上京、日中はカートレイン浜松町駅で展示、夕方に上越線経由で宮原操へ戻りました。 当時、ATS-P本導入前で乗入れ実現。
149
EF81104+トワイライトエクスプレス編成の、カートレイン浜松町駅展示。 某ごん氏が「スシ24 2両組込は珍しい」と書いていたので浜松町駅のカットを見たら、あらホントだ! で、当時の某雑誌投稿を見たら自分の記事で、「スシ24を2両組み込んだ珍しい編成」と書いていた(笑) twitter.com/keikyun_keikyu…
150
勝田区485系 K40+K60編成の集約臨10連。 勝田転属後暫くは、仙台区ビバあいづ色+上沼垂色の出で立ち。 "イルカ"色への塗装変更まで、それぞれが多客臨などに使われたようですが、集約臨の混色10連はカラフルで面白かったです。