けいきゅう~ん(@FUEL_CELL_BUS)さんの人気ツイート(古い順)

76
仙台の新幹線総合車両センター(利府)で長年保存されている交流電機トップナンバーに不穏な噂。 国鉄末期とJR初期に、何度か個人で福島運転所(機関区)へ訪問。ED77・ED78・EF71 ・ED75・ED71の1号機・901号機やオリエント色707・711号機等を撮影。当時は個人でも快く対応して下さり、一人撮影会でした。
77
国鉄からJRに変わった1987年4月。 田町電車区で撮影会が有りました。 当時の最新鋭は211系。113系や165系は現役真っ只中。 185系「踊り子」も新型の部類でしたが、後発の251系は引退が迫り、伊豆特急にも大きな変化が訪れようとしています。撮影から32年、あっという間だなと感じます。
78
「シュプール号」全盛期はジョイフルトレインやブルトレ編成も使用され、信越方面はユーロライナー・スーパーエクスプレスレインボー・あかつきレガート編成等。 白馬方面はサロンカーなにわ・ゆうゆうサロン岡山・ホリデーパル・エーデル等が活躍。 JTに乗る良い機会で、撮っても楽しい時代でしたね。
79
1992年2月、暫定的に短期で数回走った「スーパー雷鳥」三色混成10連。基本編成きらめき色229、付属編成特急色701を組込。 基本・付属の運用数が異なることから、両者併結日は極めて少なく、予測も難しい。 2月3日の回1107Mで初回が実現を後撃ち。組成のえげつなさは今でもよく覚えています。
80
EF64四重単が話題なので、異形式四重単でも。 1990年8月の吹田機関区撮影会に向け、EF66 110が、展示車両のEF30 21・EF70 70・DD13 381を牽引回送。 JR東西線開業前は、尼崎~塚本の神崎川といえば、手軽な朝の上り撮影ポイントでした。 今は、この写真の頃が想像つかないほど景色が変わりましたね。
81
トミックスから、「リゾート白馬」6両セット発売と聞きました。 リゾート白馬はR14系(リゾート14系)4連の実績が長く、ハネ付きは1994年夏・1995年春のみと記憶しており、印象は薄め。1995年7月の大糸線災害で列車も消滅。 TOMIXのコレ、シュプールやムーンライト組成種車として購入する方が多そう?
82
1989年5月の数日間、スーパー雷鳥編成7連で代走した「かがやき」。 当時「かがやき」は4連で予備編成無し。「スーパー雷鳥」はデビュー直後7連に余裕あり。この代走となりました。 その後、スーパー雷鳥編成の「きらめき」代走も台風影響で一度確認しましたが、いずれも貴重な場面かと思います。
83
特急「北越」というと、JR初期まで国鉄特急色485系特急(金沢・上沼垂持ち)という印象。 JR化間もなくJR東の上沼垂色が登場しイメージアップ。JR西は特急色6連O編成が基本でしたが、一時期「かがやき/きらめき」S編成と「白山」H編成の「北越」も登場。 注目はS編成+多客期ユニット増結の8連でした。
84
詳細は記憶に有りませんが、E231系のグリーン車を4両連結した東海道貨物線での試運転。 2003年3月11日
85
2002年2月3日。機関車故障で上り北斗星の牽引機がEF81(田端)からEF81(青森)に変更。側面に陽は当たらないのを承知で手軽な日暮里へ。 北斗星通過(11:38)の5分前、下り線をクモヤにサンドされた山手線205系中間車8連が通過。 今見ると、こちらの方が記録になった気もします。
86
E231系K-02編成のサロ4連組込試運転(2004.3.10.)で思い出したのが、このサロ8連甲種輸送。 これはこれで圧巻でした。 2003.2.26.
87
EF81 92(田)牽引、東北本線普通列車。 92号機は、ローズピンク→北斗星色→カシオペア色と塗り替わり、北斗星色EF81の初号機でもありました。 北斗星の日中間合いで、盛岡口の定期客レを牽引していた頃が懐かしい。
88
八高線金子駅。2002年の103系中原車貸出時に川越車との交換を撮って以降、数回立ち寄って交換撮影。 先日、総武線からのE231系・209系ワイドボディに統一されていて驚きました。 103系・205系・209系のイメージしか無く、209系は前照灯がLED化されたものも。 りんかい顔209やE233も撮ってみたかった。
89
埼京線は高校通学と恵比寿勤務時の通勤で利用したので、今も少し気になる路線。 通学の頃は103系、通勤では205系、今は日常利用しませんがE233系。 1996年、新宿から恵比寿へ暫定延伸開業。2002年の大崎(りんかい線直通)開業まで、当時マイナー駅だった恵比寿幕で疾走する205系がお気に入りでした。
90
昨日、八高線の209系3000番台ハエ63編成が長野へ廃車回送されました。 八高線は、首都圏各線区で都落ちした車両が余生を過ごす事が多く、2002年の103系中原車一時借り入れは話題になりました。 2003年、205系3000番台投入に向けて訓練をしていたのが先日のように感じますが、既に引退しましたね。
91
昨日、トワイライト色EF81 113(敦)が、宮原から敦賀へ返却単機回送とのこと。 トワイライト色になって31年目。この写真は30年前の1990年に北陸本線・湖西線の琵琶湖一周で運転されたブライダルトレイン。 新疋田は結構な人手。当時は脚立使用など考えられず、意思疎通を図って撮影した良き時代でした。
92
2004年7月20日、485系訓練車の勝田区K26編成が、青森の3000番台ユニットを挟んで試運転。(郡山~福島往復) 松川~金谷川~南福島界隈で撮影。この写真は同時撮影のコンデジ。 あれから16年近くも経つのか~
93
2008年に西武池袋線中村橋で撮影。 副都心線開業前で、有楽町線直通の東京メトロ7000系が、急行線・緩行線で、ともに新木場行きとして並走。 西武線内でこの光景は嬉しい。 10000系と併せ、後継17000系は、2020年度40両、2021年度132両、2022年8両の製造計画。 7000系は2021年度に一気に消滅か。
94
昨日アップした、東北本線南福島の勝田区K26+485系3000番台ユニット試運転の撮影地現場写真。 列車だけの写真はこちらです。 なかなかの変態編成で痺れました!
95
ポジの探し物をしていたら、西武 E851電機さよなら運転の試運転ポジを発掘。1996.5.24. E851形が12系客車を牽引して西武池袋線・秩父線を走る大イベント。最初で最後の客車入線・牽引。 この吾野は、Laviewにしろ40000系にしろ、秩父線入線の新形式試運転やイベント列車運転時はお約束ポイント。
96
外出自粛でHDDの撮影画像を整理。 勝田区485系ボンネット訓練車(K26)の山手貨物線走行。「訓練車」のアクリル板が、薄れたのか割れているのか、中の蛍光灯が見える状況でした。 2003.8.30. 池袋~田端操
97
トワイライト色31年目のEF81 113が人気。 1991年に連結器改造、2002年に裾黄帯のグレー縁取り施工以外、外観に大きな変化はありませんが、1991年11月3日~11日の数日間、2エンド側にパンタ摺板から発生する粉塵飛散防止板を取り付けて試験。結局採用されず。 8001レ先頭は僅か2回、ほかサワ座を牽引。
98
武蔵野線103系 高運転台タイプ。 京葉線市川塩浜 1994年。 この頃は6両編成と8両編成が混在していて、一時的に8CARSステッカーを貼りつけていました。
99
1990年代前半は、首都圏の103系リニューアル工事が相次ぎ、EF65PF(稀にEF81)牽引の電車回送が比較的頻繁に運転されていました。 この頃は双頭連結器のカマが居らず、機関車と103系の間にウグイス色の伴車を連結。 レインボー色1019号機は一度も牽引せず、今一つ人気が無かった被写体でした。
100
北越急行ほくほく線開業の一週間後・1997年3月30日に撮影した、上沼垂485系3000番台R1編成「はくたか」。 まつだい~十日町の信濃川橋梁を渡り終え、十日町駅へ進むところ。 「はつかり」で3000番台の顔は見ていたが、塗装が新カヌのマリンカラーとなり、北陸筋でHIDヘッドライトも新鮮でした。