まとめ管理人(@1059kanri)さんの人気ツイート(いいね順)

626
信長動画の新作、公開されたようです!27分ほどありますが、良かったらご覧になってください! 戦国まとめ管理人の戦国談義 『織田信長ってどういう人なの?』その10 「『天正』への道」 ▶️YouTube youtu.be/VzEj1m8zv_Q ▶️ニコニコ動画 nicovideo.jp/watch/sm407694…
627
へええー。というか、どんな感想だw 「奥州の竜」 伊達政宗 最後の戦国大名、天下人への野望と忠誠 store.kadokawa.co.jp/shop/g/g322002…
628
こちらの本で印象的だったのは元亀元年、近江国野洲郡の所領を信長が、柴田勝家と中川重政の両人に朱印状を与えたため両家の紛争となり、ついに重政の弟の左馬允が勝家の派遣した代官を襲撃、殺傷するという事態に至た事件についてで、結果として重政兄弟は改易されたものの chuko.co.jp/shinsho/2023/0…
629
『吾妻鏡』健保元年五月三日条における義盛の最期 酉の刻に愛息である四郎左衛門義直の討ち死にを知った義盛は「年来義直を愛しその将来を願っていた。今に於いては合戦を励む事も無益である!」と声を上げて泣いた。これに周囲が戸惑っていた所に、江戸左衛門尉義範によって討たれた #鎌倉殿の13人
630
吾妻鏡には「この時義盛は逆心を考えた」とあります #鎌倉殿の13人
631
ウマ娘のグラスワンダー、アニメ版からアプリ版が出た時のキャラクター印象の変化について、「ヤンデレだと思っていたら鎌倉武士だった」という言葉がかなり好き
632
すごいなw 江戸時代より難しいとも言われる、明治~昭和初期の手書き文字を解読できる日本初のAI-OCR、凸版印刷が開発 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1456… @internet_watchから
633
『吾妻鏡』健保七年一月二十五日条、源頼茂が鶴岡八幡宮に籠もって祈祷し、一瞬眠りに落ちた時、夢の中で鳩が一羽彼の前に現れたが、傍に居た小童が杖を取ってこれを打ち殺した。次に頼茂の狩衣の袖も打った。明朝、八幡宮の庭に鳩の死骸があった。実朝、頼茂自身の未来を暗示する怪異 #鎌倉殿の13人
634
そう言った意識を持った連中に対し中世権力、鎌倉幕府、室町幕府、戦国大名などは「紛争は話し合いと裁判で解決するようにしよう。頼むから!」と訴え続け、その帰結としての江戸時代なのである。
635
まあこの「事件」から割とダイレクトに信康事件、築山殿処分につながりそう #どうする家康
636
二日戦って義盛の頸を取った。彼に同調していた児玉、横山といった武士たちも皆失せた。 その後、源頼家の子で、十四歳の僧となっていた子があったが、この子の元に義盛方の残党が集まり彼を立てて挙兵しようとしたため、彼らも皆討たれた。十四歳の禅師が自害するなど恐ろしいことだ。 #鎌倉殿の13人
637
ユダヤを持ち出すのは様々な意味でロマンが有るのでしょうけど、正直文献史料も伝承も無い以上、発想の飛躍に過ぎるという感が。 日本の城跡から見つかった謎の地下室 ユダヤ教の沐浴施設の可能性:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ9L…
638
まもなく訪れる新年はうさぎ年ですが、うさぎといえば古来より縁起のいい動物と考えられていたようで、武将の兜の意匠にもよく用いられていたりします。有名武将のものだと、伝上杉謙信所有・銀箔押張懸兎耳形冑がありますが、今度の大河ではうさぎ年だけに、謙信公これを被ってくれるかなあw
639
ちなみにこの大河、ベースの史実の流れについてはおそらく、黒田基樹先生の『徳川家康の最新研究 伝説化された「天下人」の虚像をはぎ取る』を主に参考にしている感じがしますね publications.asahi.com/ecs/detail/?it… #どうする家康
640
馬よりも何よりもエリザベス2世のインパクトが強すぎる twitter.com/RacingPost/sta…
641
何が凄いって本当にどの角度から見ても全部不穏か絶望のまま2期に続くってことだろうな。もう丹念に丹念に希望を殺していった。このスタッフに人の心はないのか(褒め言葉) #水星の魔女
642
秀吉の『唐入り』も、最初は「中国本土に攻め込み占領する」だったのが、後半は「朝鮮半島に領地を得る」に目的が変わった事を思い出した。 twitter.com/asahicom/statu…
643
『甲陽軍鑑』には間々、「とにかく長くてクドくて前後の整合性もあまり考えていないように見える」文章があり、そういった部分は高坂(香坂)弾正の口述をかなり正確に記述したのだろうなあと感じる。 twitter.com/ujito2020/stat…
644
あ、ちなみにこの腰越状の宛先である『因幡前司殿』とは、大江広元の事です #鎌倉殿の13人
645
これはいい記事だなー 「鎌倉殿の13人」で最高で最悪の別れを演じた横田栄司と柿澤勇人…3年前の舞台でまかれていた三谷マジックの種(スポーツ報知) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/7835e…
647
敵城下への忍といえば、後に家康に重用される藤堂高虎(身長2メートル)が小牧長久手の頃、土工夫に変装し浜松城下に密かに忍んで偵察していた所、家康に一目で見抜かれた、という逸話があります。何故バレないと思ったのか 家康はひと目で怪しい奴と睨み iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-850… #どうする家康
648
まあ実際には、これ以前から家康は「源家康」を名乗っているんですけどねw #どうする家康
649
竹千代人質時の近年の説は ・今川の人質になる予定が奪われ織田に売られたは嘘だよ松平は織田に降伏したんだよ説 ・いや松平広忠は今川派だったよ竹千代の身柄が織田派に奪われて織田の人質に成ったよ説 ・そもそも今川は竹千代の身柄を保護しただけだよ人質じゃないよ説 等々 twitter.com/na_mitsuki/sta…
650
15日に実朝が対面すると、陳和卿は実朝を三度拝み泣いた。そして実朝は、彼が門弟として仕えた宋朝医王山の長老の生まれ変わりであると言う。実朝はかつて夢の中で高僧に同じことを言われており、陳和卿の言う事を信じた #鎌倉殿の13人