601
602
大坂の陣で滅びたのは、実際には「豊臣家」ではなく「羽柴家」なんですよね。「羽柴」は本当に名乗る者がいなくなる。
603
この時期ルイス・フロイスは「三好勢が都を信長から取り戻すだろうが彼らは反キリスト教なので我々も迫害されるだろう。なので仮にそうなったときは、(都を放棄した)信長について岐阜へ行こうと考えている」などと報告しています #どうする家康
605
『保暦間記』に先立つ『吾妻鏡』が、源範頼が曽我事件の黒幕だったと察せられる記述をしていて、保暦間記もその影響を受けた表現と考えたほうが自然かなあとも
606
#君たちはどう生きるのか
こういう生き方をすると天下人に成れるらしい
607
同じ歴史上の有名人物でも、世間一般的なイメージと、歴ヲタ層が認識しているイメージは、殆どの場合ほぼ別人だったりする。真逆な事すら多々ある。
608
ちなみに「徳川家康は織田信長に従属した存在であり家康が武田に喧嘩売ってきてるのは信長が背後で操っているんだよ!!!」というのは甲陽軍鑑などに見られ、つまり「武田史観」なのだと考えられます
609
こちらが梶原景時による結城朝光讒訴事件を表した『吾妻鏡』正治元年10月25、27日条ですね
#鎌倉殿の13人
610
焼き討ちについて信長側のプロパガンダとしての「原因は比叡山の腐敗であり自業自得」とか、後世の「旧権威たる宗教勢力を新興勢力である信長が打ち破り新しい社会を」云々とかいう論説とかありますが、客観的には比叡山の財産を盗み続けてきた信長に叡山側が怒ったら逆ギレした、という構図でもあり
612
というかここ、本当に関ヶ原の小早川秀秋(俗説)をモチーフにしてますね #どうする家康
613
竹千代君、普通に身柄を奪われたのか。今や非常に古典的な説で #どうする家康
614
異色とか若い世代向けとかウソだわドガンダムだわ #水星の魔女
615
結局これもただの天守至上主義なだけでは…
日本に「本物の城」は12しかない…城めぐりを楽しむ人たちに伝えたい姫路城と小田原城の決定的違い【2022下半期BEST5】 「鉄筋コンクリート製」が問題なのではない #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/647…
616
実は秀頼と淀君の助命を受け入れていた…教科書には載っていない徳川家康の豊臣家に対するホンネ 豊臣家の断絶を望んでいたわけではなかった #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/637…
617
侵略を象徴するような醜悪さ twitter.com/afpbbcom/statu…
618
建久元年(1190)の源頼朝の上洛で、頼朝は天皇への参内よりも後白河院との対面を優先しており、自身が院に忠誠を尽くしその王権を支えることを強調したとされます。ちなみにこの時後鳥羽天皇は11歳
#鎌倉殿の13人
619
戦国の焼き討ちツートップと言っていい人たちがここまで言うのですから守りませんとねw
twitter.com/ashikaga_city/…
620
本多忠勝の父・忠高は、天文9年、松平の安祥城攻めの最中に討ち死にしていますね #どうする家康
621
ちなみに信長の上洛戦のとき、徳川の援軍が織田家の部隊と略奪した烏帽子一つを巡ってあわや合戦騒ぎになったという話が三河物語に出てきます
622
小学生男児レベルでわらたw
>これは「Secundinus cacator」を略したもので、「セクンディヌス(人名)のウンコたれ」という意味であるとのこと
古代ローマの要塞で発見された、いちもつと悪口が刻まれていた石 : カラパイア karapaia.com/archives/52313…
623
コッペパーン
#大河オタクにしか通じないフレーズ選手権
624
つまり京都のコネクションによって義経は平泉に逃亡し得たということですね
625
そして三十日には、鶴岡若宮宝殿の屋根からカラバトが落下して死んだという事があり、人々は奇異に思ったとされ、翌七月条では四日、九日と立て続けに鶴岡八幡宮境内において土鳩、鳩の怪死事件が記録されており、当時の鎌倉の、怯えを含んだざわついた空気を感じさせます。
#鎌倉殿の13人